あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

10月26日 南っ子発表会の練習(2年生)2

「ザリガニたんけんたい」では、手にザリガニのはさみを持って演技する子がいます。また、途中で教室の場面も出てきて、先生役や生徒役も登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 南っ子発表会の練習(2年生)1

5限の屋運では、2年生が南っ子発表会の練習を行っていました。2年生の演目は、「ザリガニたんけんたい」です。
画像1 画像1

10月26日 じぶんだけのおめん作り(1年生)

1年生の図工は、「じぶんだけのおめんをつくろう」というめあてで授業が進められていました。絵本を参考にしながら、オオカミやブタ、ウサギなど、自分だけのおめんを作っていました。画用紙いっぱいに顔を描き、できた子から先生に見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 ハードル走の授業(6年生)2

走るスピードを意識すると、急ぐあまりについハードルを跳んでしまうようです。ハードルをまたぐような意識で、着地を早くして次のハードルを越せるように練習したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 ハードル走の授業(6年生)1

6年生の体育は、運動場でハードル走の授業を行っていました。先生から、ハードルを跳ぶのではなく、またいで越える意識で走ろうと、初めに声が掛けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 鉄棒の授業(1年生)

1年生の体育は、運動場で鉄棒の授業を進めています。今日は、足抜き回りに挑戦ということで、手を後ろにぶら下がった状態から足を抜いて一回転する練習をしていました。教えてもらったばかりなのに、すぐにできるようになった子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 オバケの絵本作り(2年生)

2年生の図工の授業では、オバケが出てくる絵本作りに挑戦していました。オバケが出てくるお話を考えながら、オバケのデザインを自分なりに工夫して描いていました。デザインが出来上がると先生に見てもらい、さらに絵本の完成を目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 南っ子発表会「西遊記」の練習(4年生)2

大きな声でセリフが言えるようになったものの、まだ言うのが精一杯の子もいて、先生から「振り付けを入れるともっと良くなるよ」とアドバイスされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 南っ子発表会「西遊記」の練習(4年生)1

3限の屋運では、4年生が南っ子発表会「西遊記」の練習を行っていました。岩山のシーンの大道具も準備して、少しずつ本番に近い形で練習が進められているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 屋運で南っ子発表会の練習(1年生)

2限の屋運では、1年生が南っ子発表会の練習を行っていました。最後のフィナーレの場面では、二つのパートに分かれて全員で歌います。大きな口を開いて、一生懸命に歌っている様子も見られました。本番まで残り2週間余りですが、初めての発表会に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 KYTの授業(3年生)

3年生がKYTの授業に取り組んでいました。KYTとは、K(危険)Y(予知)T(トレーニング)をするための授業です。グループごとに危険な場面の写真を見て、どこが危険か、またどのように行動すればよいかを自分たちで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 平行四辺形の面積の出し方(5年生)

5年生の算数の授業では、図形の学習を進めています。今日は、平行四辺形の面積をどのように出すかを考えていました。三角形の面積の出し方を使ったり、長方形の面積の出し方を使ったりして答えを導き、先生に見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 修学旅行の思い出2(6年生)

修学旅行2日目の写真です。6年生全員が出席し、無事に2日間を終えることができました。子どもたちにとっても、多くのことを学ぶ機会になったと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 一緒に遊ぶって楽しいね(4年生)

ふれあい遊びでは、4年生が2年生をリードしながら仲良く遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 南っ子発表会「じゅげむ」の練習(3年生)2

3年生の劇「じゅげむ」では、呪文のような長い名前が何度も出てきます。声に出して言うだけでなく、両手を広げるなどの動きも入り、大きな声で、しかも笑顔でできるようにもなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 南っ子発表会「じゅげむ」の練習(3年生)1

5限の屋運では、3年生が南っ子発表会「じゅげむ」の練習を行っていました。「じゅげむ」は有名な落語ですが、みんなしっかりと覚えることができているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 道徳の授業(1年生)

1年生の道徳は、机をコの字型にして、みんなの顔が見えるようにして授業が進められています。今日は、教科書の「みんなでつかうばしょだから」を読んで、みんなで使う場所ではどんなことに気を付けるかを考えました。道徳プリントに自分の意見を書いて、積極的に発表する姿勢が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 「とんび」歌のテスト(4年生)

4年生の音楽の授業は、「とんび」の歌のテストでした。初めに、先生から声の大きさ、音程、強弱、口の大きさ、姿勢などの注意点を教えてもらい、一度練習をしてみました。この後、一人ずつテストに入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 スキルタイムでの学習(2年生)

大和南小では、昼放課が終わり、5時間目が始まる前にスキルタイムという時間があります。毎日10分間のスキルタイムで、2年生は初めに九九の本読み計算を行っています。その後で、短い文章読解の問題に挑戦して、読解力の向上にも努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 算数の研究授業(5年生)2

担任以外の先生に見守られながらも、どの子も真剣に考え、積極的に発表する様子が見られました。授業の最後には、台形の公式「(上底+下底)×高さ÷2」を理解することができていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
祝日
11/10 学校運営協議会 (中学校合唱祭)
11/11 南っ子発表会 PTAリサイクルバザー 生徒指導部会
11/12 発表会代休日 引落日
11/13 子どもの安全を確認する日 一日見守り日 学校公開 集金日(現金) イタリア国際交流
11/14 学校公開