5月7日 緑の募金の呼びかけ
園芸委員会による発表が児童集会でありました。委員会の活動をクイズ形式で紹介し、緑の募金の呼びかけをしました。募金は明日から3日間、朝、委員会の子が各教室をまわって集めます。地域や学校の花や木を増やすため、募金にご協力をいただけたらと思います。
【学校】 2018-05-07 19:41 up!
5月7日 1年生 なんばんめ
算数で「なんばんめ」の学習をしています。「○○は、何番め?」と「〇から何人」との違いを確かめました。先生の問いかけが終わると同時に、どの子も「はい!」と元気よく挙手していました。発表した子は、みんなから「いいです!」のハンドサインをもらうと自信を高めていました。
【1年】 2018-05-07 18:55 up!
5月7日 3年生 「きつつきの商売」音読発表会
今日は班ごとに音読発表会をしました。この日のために、役割を分担し、何度も班で練習してきました。どの子も自信をもって、自分が考えた音読の工夫を入れながら大きな声で音読することができました。聞いている子たちも、どんな工夫をして読んでいるのかを考えながら、真剣な態度で聞くことができました。
【3年】 2018-05-07 17:53 up!
5月7日 今日の給食
○ 今日の献立
ご飯、牛乳、のっぺい汁、生揚げの肉味噌かけ、磯香和え
○ 献立メモ
豆腐が日本に伝わったのは奈良時代です。豆腐の「腐」は「腐る」という意味ではなく柔らかくで弾力があるという意味です。「生揚げの肉みそかけ」の生揚げは豆腐を油で揚げたものです。油揚げとの違いは中が豆腐の状態を保つように十分に揚げないことです。そのため「生揚げ」と呼ばれます。たんぱく質やカルシウムも豊富で栄養満点です。濃厚な肉みそと一緒に味わって食べました。
【今日の給食】 2018-05-07 13:56 up!
5月2日 6年生 ろうそくの火が燃える様子
理科で「ものの燃え方」を学習しています。ちっ素、酸素、二酸化炭素の中で、ろうそくの火が燃える様子を観察しました。子どもたちは、水上置換で集気びんに各気体を集めた後、ろうそくの火をそおっと入れました。ちっ素、二酸化炭素は入れるとすぐに火は消えましたが、酸素に入れたときは勢いよく明るく燃えました。ものが燃えるには、酸素が必要という予想を確かめていました。
【6年】 2018-05-02 21:10 up!
5月2日 5年生 幅跳び
体育で「幅跳び」を学習しています。これまで踏み切りや空中動作に気をつけて練習してきました。どの子も練習を重ねるごとに、高く、遠くへ記録を伸ばしています。連休明けの授業では、運動場で計測をします。
【5年】 2018-05-02 20:58 up!
5月2日 1年生 なんばんめ?
算数で、「なんばんめ」を学習しました。教科書の図を見て、「○○は、右から何番目」「□□は、左から何番目」と先生が出す問題に答えました。また、先生問題で「○○を、右から3番目においてください」と問われると、子どもたちは競って前に出て絵カードをおきかえていました。
【1年】 2018-05-02 20:47 up!
5月2日 6年生 考えよう!学級をよくする活動(スマイルアクション)
昨日に引き続き、学級の現状に関するアンケート(学級力アンケート)の結果をもとに、話し合い活動を行いました。今日は、昨日出た意見から、学級をよくする活動(スマイルアクション)を班で考え、その後、全体で発表しました。
【6年】 2018-05-02 19:18 up!
5月2日 4年生 絵の具を使いました
今日の図工は、前にスケッチをした手の色塗りをしました。自分の手の色になるように、絵の具を混ぜ合わせて肌色をつくり、丁寧に塗りました。手のしわや関節にまで目を向け、色の違いを表現する子もいました。5月半ばから始まる写生会でも、描きたいものをよく見て描き、丁寧に彩色させていきたいと思います。
【4年】 2018-05-02 19:17 up!
5月2日 3年生 漢字ショートテスト
国語の時間に、漢字のショートテストを行いました。宿題でたくさん練習している漢字なので、どの子も自信を持って書いていました。線の長さや、とめ・はねなどを意識して、丁寧に書くことができました。これからもショートテストを通して、漢字の定着を図っていきたいと思います。
【3年】 2018-05-02 19:16 up!
5月2日 2年生 音楽「小さな はたけ」
今日は音楽に合わせて、歌詞を声や身振りで表現しました。ペアで協力して話し合い、種から芽が出て、どんどん伸びていく様子を楽しくあらわしました。歌詞の最後では、ペアごとに思い思いの花を咲かせていました。ペアでお互いに良さを見つけて、笑顔あふれる時間となりました。
【2年】 2018-05-02 16:30 up!
5月2日 金管クラブがんばっています!
今日は家庭訪問二日目。あいにくの雨模様です。一斉下校後、4階音楽室と集会室で、金管クラブの練習が始まりました。今日は家庭訪問のため、指導者の人数は少ないですが、学校支援ボランティアの方が演奏指導のお手伝いに来てくださっています。限られた練習日程の中、一日一日、一回一回の練習を大切に、指導者とボランティアの方々の指導をまっすぐに受け、真剣に練習をがんばっています。
【地域活動】 2018-05-02 14:33 up!
5月2日 今日の給食
○ 今日の献立
ご飯、牛乳、若竹汁、カツオのおかか煮、カリカリ梅和え、かしわもち
○ 今年とれた新たけのこです。
○ 献立メモ
5月5日はこどもの日で「端午の節句」とも呼ばれています。端午の節句は江戸時代から続く行事で子供の健やかな成長を願う行事です。かしわの木は新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことより「後継ぎがいなくならない」と子孫繁栄の意味を込めて「かしわもち」を食べます。「勝男」とも書かれることから縁起のよい魚とされる「カツオ」心も体もタケノコのようにすくすくと成長するように願いを込めた「若竹汁」など今日の給食は端午の節句にちなんだ献立です。
【今日の給食】 2018-05-02 13:44 up!
5月1日 4年生 (2けた)÷(1けた)の計算
算数では、(2けた)÷(1けた)の計算の仕方を紙を使って具体的に考えました。どの子も10の束を分けたり、ばらしたりしながら、一生懸命に考えて答えを導いていました。次の時間は、今日学習した考え方をもとにして、筆算の仕方を考えていきます。
【4年】 2018-05-01 20:51 up!
5月1日 5年生 天気の変わり方
理科で天気の学習をしています。今日は、天気の変わり方について考えました。最初に、どんな道具や資料があれば調べることができるかを考え、「新聞」「インターネット」「雲画像」「雨量情報の写真」などいろいろな意見が出ました。
子ども達は雲画像と雨量情報の写真を見て天気の変わり方を考え、雲の位置と雨が降っている位置は同じことや、天気が西から東へ変わっていることに気付いていました。
【5年】 2018-05-01 20:30 up!
5月1日 6年生 自分たちの学級を自分たちの力で・・・
今日は、先週行った学級の現状に関するアンケート(学級力アンケート)の結果をもとに、グループで話し合い活動をしました。「『目標』の数値が高いのは、朝の会の声出しの成果だと思う。」「『学習』の数値が低いので、もっと集中して授業を受けたほうがいいと思う。」「『反省』の数値を上げるため、帰りの会で一日の反省の時間を作るといいと思う。」など、子どもたちは学級をよりよくするため、熱心に意見交換を行いました。
【6年】 2018-05-01 20:29 up!
5月1日 今日の給食
○ 今日の給食
ご飯、牛乳、ワンタンスープ、リャンハッポウ
○ 献立メモ
「リャンハッポウ」は開明小学校のお友達が考えた応募献立です。保育園給食での思い出の味だそうです。「リャン」は「混ぜ合わせる」「ハッポウ」は「たくさんの具」という意味で、その名の通り具たくさんの中華風サラダです。甘酢の味でさっぱりして食べやすく仕上がっています。保育園時代に「リャンハッポウ」を食べた人もいるかもしれませんね。思い出の味を小学校でも味わいました。
【今日の給食】 2018-05-01 13:37 up!
5月1日 「さわやかエコスタイルキャンペーン」
一宮市では、5月1日から10月31日まで「さわやかエコスタイルキャンペーン」に取り組みます。このキャンペーンは、市の地球温暖化対策実行計画(事務事業編)「第4次エコアクション一宮」の1つとして行うものです。
期間中、職員は上着・ネクタイを着用せず仕事をし、冷房の適正管理を心掛けます。ご理解とご協力をお願いします。
【学校】 2018-05-01 12:54 up!
4月27日 給食試食会
1年生の保護者を対象に、給食試食会がありました。入学して3週間が経ち少しずつ学校生活にも慣れてきた1年生です。今日は、子どもたちが行っている配膳や給食を食べている様子を見ていただきました。また、PTA保健厚生委員の方にご協力をいただき、子どもたちが食べている給食を味わっていただきました。会の後半で、学校栄養士が、学校給食の食材は安全管理を徹底していることや地産池消に努めていること、食事は自分の体に合った適量を食べることなど、食育にかかわる内容を説明しました。
保護者の皆さまには、これからも学校給食についてのご理解とご協力をお願いします。
【PTA活動】 2018-04-27 18:47 up! *
4月27日 3年生 交通安全教室
3年生は、2回目の自転車の乗り方の学習なので、上手にできました。
【3年】 2018-04-27 18:37 up!