最新更新日:2024/11/14
本日:count up30
昨日:66
総数:730318

6月22日 3年 ゴムで車を動かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムを伸ばすと元に戻ろうとする性質を使って、車を動かす実験をしました。ゴムの伸ばす長さを変えて、車の動く長さを調べています。目盛りを読む目は真剣そのものです。次回は、ゴムの数を変えて実験します。

6月22日 3年生 音を楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「まほうのチャチャチャ」の鑑賞とリコーダーの「にじ色の風船」の演奏をしました。音楽にのって体を動かしたり、タンギングに気を付けて演奏したり、楽しい音楽の時間でした。

6月22日 4年 自分の身を守ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セルフディフェンス講座で、自分で自分の身を守る方法を教えていただきました。友達との関わり方や、いじめについて、また、不審者にあってしまったときの対処法などたくさんのことを学びました。これからの生活で生かしていきたいです。

6月22日 5年 立ち上がれ!マイライン その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家から持ってきたかざりを使って、タワーが華やかになるように装飾をしています。見栄えもばっちりです。

6月22日 5年 立ち上がれ!マイライン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペンチを使って針金を曲げて、タワーをつくりました。タワーが立つように工夫しています。

6月22日 4年  元気よくボールを追いかけます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、サッカーの試合をやりました。暑い中、みんなで声を出し、一生懸命プレーしていました。

6月22日 2年 みんなで発表をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業では、町たんけんで学んだり見学したりしてわかったことをまとめてみんなの前で発表をしました。大きな声で発表できています。

6月22日 1年  足し算を学んだよ

 算数の授業では、おはじきを使いながら、前で発表したリ、自分で考えたりして足し算について学習しました。みんなで協力して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 今日の給食

ご飯・牛乳・えび団子汁・ホキのチリソース・中華サラダ           
○ こんだてメモ
 えびは、熱を加えると赤くなるのは、なぜでしょう?・・・えびに含まれるアスタキサンチンは、タンパク質とくっついていると黒い色をしていますが、熱によりタンパク質が変わってしまい、アスタキサンチンだけになると、本来の赤色があらわれて赤くなります。えびは、長いひげや腰が曲がったように見える姿から長寿を祝う縁起ものとされてきました。アスタキサンチンには、老化を抑える抗酸化作用があるといわれています。まさに長寿の食べ物ですね。

画像1 画像1

6月21日 2年 「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカで

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業では、音色に気をつけて、鍵盤ハーモニカで演奏しました。音が離れているところをスムーズに弾けるように練習しました。

6月21日 4年 「水はどこから」

画像1 画像1
画像2 画像2
水の流れをまとめ、ダムや浄水場などの働きやつながりを整理しました。
水を確保するために他地域との協力が大切だと感じました。

6月21日 6年 英語で話します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 We have〜を使って、町にどんな施設があるか会話しました。指導者の後について発音したり、聞き取りクイズに挑戦したりしました。授業の最後には、今日学習した文を書く練習もしました。英語で話すこと、聞くこと、書くことに少しずつ慣れてきています。

6月21日 3年 上手に跳んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、跳び箱のテストを実施しました。みんな今までの練習の成果が出せるように頑張って活動していました。

6月21日  読書を楽しんだよ

画像1 画像1
 みんなでおとぎのひろばに行き、好きな本を読みました。それぞれ思い思いの本を集中して読んでいます。

6月21日 1年  合わせていくつになるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、足し算が用いられるときについて学びました。みんな道具箱の道具を使って一生懸命調べています。

6月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五目きしめん・牛乳・五平もち・おひたし                     

○ こんだてメモ
 五平もちは、この地域の郷土料理です。
 つぶしたご飯を串焼きにして、みそをつけたもので、江戸時代中期ごろから、山村に暮らす人々によって作られてきました。
 米が貴重だった時代、「ハレの日」の食べ物として、お祭りや行事、お客様をもてなすときなどに食べられてきました。形は、小判型のほか、大判型、団子型など、地域によってさまざまです。この地域の郷土料理を大切に受け継いでゆきたいですね。

 給食室では、五平もちを天板に並べて焼いたり、たれを作って、焼きあがった五平もちをひとつひとつたれにつけて数えたり…と大変な作業でした。でも、苦労の甲斐があって、子どもたちの評判は上々。

「おいし〜い!」
「また食べたい!」
と、おみそをほっぺにつけた、かわいい笑顔がいっぱいでした。


6月20日 図書館の紹介(情報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館は、本が好きな人や図鑑などを見たい人などが集まる場所です。図書館では、新しい本がつぎつぎに入ってきて、いろいろな人が本を見ます。おもしろいほんや楽しい本、怖い本などがあります。おすすめの本は名探偵コナンの推理ファイルシリーズです。人類や日本史、環境などの謎が分かりやすく書いてあります。他にも多くの本があるので、ぜひいろいろな本を見てください。
作成:6年情報委員




6月20日 3年 ミニカーを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ゴムの力で動くミニカーを作成しました。みんな真剣に先生の話を聞き、組み立てることができました。また、「物を作る」ことに対して、子どもたちはとても楽しく行うことができました。

6月20日 3年 ひき算の筆算をやったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に、練習問題をたくさんやりました。みんな、全問正解目指して、集中して行うことができました。

6月20日 3年 ゴムの力で動きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、ゴムの力でものを動かす実験をしています。今日は実験キットの車を組み立て、実際に動かしてみました。友だちと教え合いながら学習をすすめました。


一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/3 文化の日 11月学校公開(隣接校〜13日)
11/4 東っこ発表会
11/5 東っこ発表会の代日休業日
11/6 防犯の日
11/8 防犯ブサー、ホイッスル携帯調査