最新更新日:2024/11/29 | |
本日:22
昨日:332 総数:1395155 |
4/26 シールを貼る活動の裏には?
2年D組の技術です。
エネルギーについての学習でした。 電気、ガス、石油、太陽光、風力など様々なエネルギーがあります。 図を見ながら、これらが変換されているところをシールで貼りました。 「各自でシールを貼る」という活動に、「まず個で考えさせること」、「学びに動きを加える工夫」があります。 4/26 きれいだ!
3年生の廊下にかけてある雑巾です。
とてもきれいにかけてあります。 ここだけ特別か?と思って他の雑巾かけを見ましたが、どこもきれいです。 いつもこうありたい。 さすが3年生です! 4/26 色が違う
2枚の写真を見てください。
色が違いますね。 上が1年生、下が2年生です。 常中は夏服と冬服の移行は、特に期間を設けていません。 気温や季節で各自が判断して着ます。 2・3年生はずいぶん夏服が増えてきました。 1年生はまだ準備ができていないかもしれませんね。 4/26 地球儀を使って
1年E組の社会です。
地球儀と地図のそれぞれの特徴を学びました。 実際に地球儀を使いながら長所や短所を調べます。 少人数のグループで効率よく地球儀を触ることができました。 4/26 あれ?
1年A組の英語です。
電子黒板を使って英語の歌を歌っていました。 杉浦先生が呼びかけます。 T:「さあ、みんなで歌ってみよう!」 クラス全員で歌います。 S:「サンデ、マンデ、チューズデー・・・」 ちょっと声が小さいです。 T:「あれ?みんな大丈夫?」 杉浦先生はへこたれません。 声をしっかり出させるために、短く切って練習しました。 するとしっかり出ました。 さすがです! 4月25日 クラスの持ち味は?
1年A組が学校公開日に発表するクラスのアピールポイントについて話し合っていました。
「元気」「笑顔」「おもしろい」などいろいろな特徴が出てきました。クラスをまとめるために、学級三役の6人が協力して上手にみんなの意見を聞き、集約していく姿が印象的でした。 同じ日に中学校に入学してきた1年生ですが、すでにクラスによって個性が違っているようです。学校公開日でどんな発表を各クラスがしてくれるのか楽しみです。 (いし) 4/25 池あり
通学路は起伏が多いです。
山あり、谷ありで登校します。 今日は大雨の後、運動場の角に「池あり」となりました。 思いがけない池の登場に、「ひぇ〜」と言いながら突っ切りました。 落ち葉で排水が悪い状態なので、早急に対応しますね。 4/25 雨があがってよかった
昨晩は大雨でした。
登校時が心配でしたが、雨があがってよかったです。 カッパも着ている人と着ていない人が半々でした。 4/25 見守り、頭が下がります
常中坂の入口では小学生も通ります。
見守り隊の方は、毎朝小学生と一緒に歩き、近くの信号まで送ってくれます。 頭が下がります。 この小学生も将来の常中生になります。 4月24日 家庭訪問中の部活動
今日から3日間、家庭訪問を行っています。そのため、今日から3日間の部活動は、顧問がいない部も多くなります。残った職員で手分けして、事故の内容見守っていますが、自主的な活動が中心になります。また、今日は雨のため、外の部活動は室内で筋トレやミーティングをしていました。
部長が積極的に指示を出していたり、筋トレに黙々と取り組んでいたりと、みんな、普段と同じように真剣に取り組んでいました。 サッカー部では、「先生、跳躍力ってどうやったらつく?」「背筋を鍛えるんだろう」「背筋ってどうやったら鍛えられるの?」と、普段のメニューに追加して、自分たちに何が必要か考えながらトレーニングをしていました。素晴らしいですね。(いな) 4/24 こんな掲示もありました!
3年E組の掲示です。(写真上)
背面黒板の上にあります。 クラス全員と先生の顔写真がリボンで結ばれています。 3年D組の掲示です。(写真中と下) もうすぐ修学旅行。 「こんな修学旅行にしたい!」という願いが書かれています。 授業参観の折にはぜひご覧ください! 4/24 詩の朗読 「春に」
3年C組の国語です。
詩「春に」(谷川俊太郎)の朗読を一人ずつ行いました。 朗読は詩から自分が感じた情感を声に出して表現します。 声の強弱、速さ、間、抑揚などフルに使って表現します。 もちろんそこには個性も現れます。 中3ともなると、廊下を素通りする足がピタッと停まるくらいびっくりする朗読をする生徒もいます。 4/24 オールイングリッシュ
3年E組の英語です。
中学校の英語の授業では、これからオールイングリッシュで行うことが求められます。 嶋田先生はオールイングリッシュとまではいきませんが、子どもたちへは極力英語で問いかけます。(日本語で捕捉しながら) 子どもたちも真剣に聞くようになります。 言語の習得にはまず耳が慣れることが必要なんですね。 4/24 校歌の練習
1年D組の音楽です。
校歌をグループに分かれて練習していました。 入学式で感動したのは、2・3年生が歌う校歌です。 1年生も3番まで早く覚えて、2・3年生に負けないくらいの声で歌えるようになってほしいです。 4/24 1年 アルトリコーダーの販売
今朝、昇降口で1年生にアルトリコーダーの販売を行いました。
中学校ではアルトリコーダーを使用します。 もし、買い忘れた人がいたら音楽の先生に相談してください。 4/24 出動!!
常中は自転車通学がほとんどです。
そのため、朝の登校時には自転車によるトラブルが時々起こります。 特に不慣れな1年生が入学した4月は多いです。 今日も常中の軽トラが出動しました。 ■トラブルの原因No1 「荷台にくくりつけるひもがタイヤにからまって動けなくなる。」 ひもが緩いと、ほどけてタイヤにからまります。 乗る前にかばんがひもでしっかりとくくりつけられているか確認をしましょう。 4/23 明日から検尿です!
本日、検尿容器を配布しました。
検尿の回収を、明日(24日)と明後日(25日)で行います。 詳しくは20日(金)配付の文書をご覧ください。 お忘れなく! 4月23日地震避難訓練
今日の5時間目に地震避難訓練を行いました。
誰一人話すことなく静かに落ち着いて避難することができました。 今日は訓練でしたが、いざ本当に大地震が来たときは物が倒れて落ちてきたり、火災が起こることもあるかもしれません。その際にも落ち着いて身の安全を守ることが大切です。 校長先生がおっしゃったように東海大地震はいつ起こるか分からないですが必ず来るだろうと言われています。今日の訓練を忘れずにいざというときに備えておきましょう!!(む) 4/23 鉄と硫黄が結びつくと
2年生の理科です。
鉄と硫黄が結びつくと、別の物質ができるかについて実験をしました。 鉄と硫黄を乳鉢の中で混ぜたものを、試験管の中に入れてバーナーで加熱します。 さて、どんな物質ができたのか? 加熱後はとってもくさいにおいがしていました。 4/23 ミジンコがはっきりと
1年生の理科です。
水の中の微生物を観察していました。 田んぼで採取してきた水を顕微鏡で見ます。 どの水にもミジンコがはっきりと観察できました。 子どもたちは観察したミジンコの絵を記録用紙に描きます。 こんなにはっきりとミジンコが見える水は珍しいです。 この水を採取してきた先生にあっぱれです! |
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018 住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14 TEL:0569-35-2375 FAX:0569-34-9340 当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。 |