10月5日 1年生 花壇をきれいにしたよ
あさがおがなくなった植木鉢を片付けたあとに、学年花壇も枯れた花などを取り除き、きれいにしました。また、体育館の横のクヌギの木の下で見つけたどんぐりもおもちゃづくりの材料としてみんなで拾いました。
【1年】 2018-10-05 17:00 up!
10月5日 今日の給食
○ 今日の献立
ご飯、牛乳、かぼちゃのみそ汁、厚焼き卵、骨太きんぴら
○ 献立メモ
骨太きんぴらに使われている「ごぼう」は、キク科の植物です。ごぼうの香り成分は皮の近くにたくさんあるため、皮はむかずにタワシでこすり落とす程度にすると美味しい香りが楽しめます。また肉や魚の生臭さをけし、美味しさを引き出す効果もあります。今日はちりめんじゃことの組み合わせです。
【今日の給食】 2018-10-05 12:16 up!
10月4日 今日の給食
○ 今日の献立
五目うどん、牛乳、さつまいもと大豆の甘がらめ、おひたし
○ 献立メモ
五目うどんの具には、ねぎが使われています。ねぎの旬は11月と4月です。ねぎはユリ科の植物で中国から来たと言われています。暑さや寒さに強いためとても育てやすい野菜です。ねぎには冷えてお腹が痛くなった時や風邪の時に良いなど、たくさんの栄養があります。これからの季節には進んで食べたい野菜ですね。
【今日の給食】 2018-10-05 08:57 up!
10月4日 4年生 「とんび」を聴いて
音楽で「とんび」の学習に入りました。模範歌唱を聴きながら、曲について思ったことを発表し合いました。「とんびが大空をゆったりと飛んでいるようなテンポだった」「曲に強弱が感じられ、とんびの飛んでいる様子が伝わってきた」など、子どもたちは、曲想を上手くとらえて感想を述べ合っていました。
【4年】 2018-10-04 20:25 up!
10月4日 2年生 どの役をしようかな・・・
朝西っ子発表会で「どろぼうがっこう」をすることにしました。今日は、みんなで台本を見ながら、どんな物語なのか、どんな役があるのかについて知りました。「自分がやりたい役を考えてください」と先生の指示を聞くと、子どもたちは真剣に役選びをしていました。迷っている子もいましたので、ご家庭でも相談にのっていただけますと助かります。
【2年】 2018-10-04 20:16 up!
10月4日 1年生 いっしょに おさんぽ
図工の粘土で「いっしょに おさんぽ」をしました。子どもたちは、一緒にお散歩をしたい動物とお散歩している自分をつくりました。どの子も、自由に形を変える粘土の特性や感触を楽しみながら、思い思いの世界をつくりあげていました。
【1年】 2018-10-04 20:08 up!
10月4日 6年生 ナップザック作りのふりかえり
完成後、作業のふりかえりとして、お互いの作品の「良いところ見つけ」をしました。「直線ぬいが上手にできている」「返しぬいがズレずにまっすぐぬえている」など、友だちががんばっていたところを伝え合うことができました。
【6年】 2018-10-04 17:28 up!
10月4日 6年生 ナップザック完成
今日の家庭科は、ナップザック作りの仕上げでした。ひもを通し、アイロンをかけ、思い思いの作品が完成しました。先週に引き続き、学校支援ボランティアの方に手伝っていただき、スムーズに作業を進めることができました。
【6年】 2018-10-04 17:27 up!
10月4日 3年生 台上前転の練習
体育では「跳び箱運動」をしています。前回に引き続いて、台上前転の練習に励んでいます。3年生になり初めて行うので、最初は「恐いな」と感じていた子もいましたが、低い段から練習したり、マットを上に被せたりすることで、だんだん慣れて上手に回れるようになってきました。初めての台上前転にも、最後には「楽しかった!」という声があがっていました。
【3年】 2018-10-04 17:26 up!
10月4日 5年生 糸のこを使って
図工の授業で、ホワイトボード作りをしています。
前回までに、ベニヤ板をどんな形に切って、どこにホワイトボードを貼るかを下がきしていました。今日の授業では、電動糸のこぎりを使って板を切っていきました。最初は怖がっている子もいましたが、だんだんと慣れてきて、どの子も上手に切ることができました。
次回は、切った木材を組み合わせて接着剤でくっつけたり、絵の具で彩色したり、やすりをかけたりして仕上げ、鑑賞会をする予定です。
【5年】 2018-10-04 17:24 up!
10月4日 4年生 1年時の担任が来ました
用事があって1年生の時の担任の先生が学校に来ました。子どもたちは懐かしい先生の周りに集まりました。1年の時の先生も、大きくなった子どもたちを見て、驚いていました。
【4年】 2018-10-04 13:44 up!
10月4日 ありがとうございます 学校支援ボランティア
今日は、5年生の図工「糸のこぎり」と6年生の家庭科「ミシン」の学習に、学校支援ボランティアの方に授業に入っていただき、児童の活動を支えていただきました。実技演習を伴う活動をより安全に、より充実させたものにするには担任の指導だけでは手が足りません。生活経験豊かな学校支援ボランティアの方のきめ細かな手助けのお蔭で、効率よく作業を進めることができました。支援してくださり、誠にありがとうございました。
【地域活動】 2018-10-04 13:02 up!
10月3日 6年生 月と太陽
今日の理科は、月について学習をしました。「月はどうしてかがやいて見えるか」の問いに対して、これまでの学習をもとに自分の考えを積極的に発表できました。その後、外へ行き、朝方の月の位置と太陽の位置を観察し、月の輝いている側に太陽があることを確認しました。
【6年】 2018-10-04 12:52 up!
10月3日 5年生 どんな計算になるのかな?
算数で「どんな計算になるのかな」を学習しました。例題を使って式を立てた子どもたちは、その立式の根拠を説明しようと話し合いました。単位に着目すると、正しい順序でかけ算が立式できることに気づいた子も多くいました。やはりポイントは、「問題を正しく理解して読み、それを図に置き換えてかくこと」のようです。
【5年】 2018-10-03 12:15 up!
10月3日 4年生 一宮市のごみの量は?
社会科で、一宮市のごみについて学習しています。子どもたちは、教科書のグラフから「年々、人口が増えているのに、近年のごみの量は減ってきている」ということに気づきました。その理由は?との問いかけに、先日、見学した環境センターでの説明を思い出しながら、子どもたちから「ごみを資源としてリサイクルするようになったから減ってきている」という意見が出ました。10月11日の王子マテリアの工場見学が、とても楽しみになってきました。
【4年】 2018-10-03 12:04 up! *
10月3日 今日の給食
○ 今日の献立
秋の旬カレー(麦ご飯)、牛乳、フルーツクリームヨーグルト、福神漬
○ 献立メモ
10月の旬の食べ物には何があるか知っていますか?れんこん、キノコ、さつまいも、さといも、くり、りんご、サバがあります。今日の「秋の旬カレー」にはしめじ、エリンギ、さといもが使ってあります。秋を味わってくださいね。
【今日の給食】 2018-10-03 11:52 up!
10月3日 3年生 レッツゴー ソーレ
音楽で「レッツゴー ソーレ」をリコーダー演奏しました。2分音符、4分音符、8分音符の音の長さに注意して繰り返し練習しました。特に、短い音はタンギングを生かしてリズムよく練習することを心がけました。
【3年】 2018-10-03 11:52 up!
10月3日 2年生 できるかな?たしかめ問題
算数で、たしかめ問題をしました。この時間は、くり上がり・くり下がりのある筆算の練習です。子どもたちは、「は・か・せ・」のめあて(はやく・かんたん・せいかく)を目指して取り組みました。また、間違って計算した筆算が、なぜ間違ったのかを説明する問題にもチャレンジしました。
【2年】 2018-10-03 11:46 up! *
10月3日 1年生 マットあそび
体育で「マットあそび」をしました。最初に、「あざらし」の動きでウォーミングアップをした後、グループに分かれてマットの上で「ゆりかご」や「だるまころがり」をしました。特に「だるまころがり」は思わぬ方向に体が動いてしまい楽しく活動することができました。これから難しい技にも挑戦していきます。
【1年】 2018-10-03 11:34 up!
10月3日 児童読み聞かせ
今朝は、児童読み聞かせがありました。しばらく運動会の練習などでできませんでしたので、久しぶりの読み聞かせの会となりました。図書委員の児童は、図書室で読み聞かせをしたい本を選ぶと低学年の教室に出かけました。読み聞かせボランティアの方に負けないように一生懸命に読み聞かせをしました。聞き手は、朝のすがすがしい空気とともに、本の世界を味わっていました。
【学校】 2018-10-03 08:53 up!