最新更新日:2024/11/15 | |
本日:4
昨日:107 総数:784697 |
11月1日(木) 比例を使って 算数(6年生)11月1日(木) 鑑賞 音楽(4年生)
今日は5時間目に中学年の代表で,4年2組のみなさんが音楽の学習を行いました。「アラ ホーンパイプ」という曲の鑑賞です。長調と短調を聞き比べ、どのように聴こえたかを書き、友だちと話をして、より深い表現方法について考えました。感想や曲の紹介文には、とてもすてきな意見が多く、発想力が豊かだなあと感心しました。
11月1日(木) くじらぐも 国語(1年生)
今日は、1年1組が低学年の代表として、5時間目に国語の授業を受けました。「くじらぐも」の登場人物の気持ちを読み取った後、みんなで気持ちを込めて音読しました。
みんなとても張り切って学習しました。 11月1日(木) 授業の様子(6年生)
今日は、他校の先生方や教育委員会の先生方に、授業を参観していただきました。先生方からは、流石6年生、集中して授業に取り組んでいますねというお褒めの言葉をかけていただきました。これからも、がんばっていきましょう。
11月1日(木) 流れる水のはたらき 理科(5年生)
理科の授業では、流れる水のはたらきについて学習しています。今日は、川の上流、中流、下流付近にある石を観察したり触ったりして、大きさや形などの特徴をまとめました。
11月1日(木) 7のだんの九九 算数(2年生)
今日は、7の段の九九を覚えました。先生に続いて、大きな声を出して7の段を何度も言ってみました。「しち」が少し言いづらかったかな?何度も練習して、すらすらと言えるようにしましょう。
11月1日(木) 慣用句 国語(4年生)
今日の国語の時間には、国語辞典を使って慣用句をいろいろと調べました。いくつかの言葉が合わさって、新しい意味をもつようになった決まり文句・・・いくつかは、知っているものがあったかな?
11月1日(木) 修飾語 国語(3年生)
国語の時間、修飾語について勉強しました。主語と述語だけでは、伝えたいことや文の意味がよくわからないこともありますが、「いつ、どこで、どんの、どんな、どのくらい」などの修飾語を入れることで、文の意味も分かりやすくなりますね。
11月1日(木) 教室でのできごと 道徳(2年生)
道徳の時間、だれも見ていない教室で、花瓶をわってしまった友だちが、黙って教室から出ていってしまったところを見た私は・・・この「教室でのできごと」をもとに、よくないことを見たり聞いたりしたときに、どうすればよいのか考えました。自分が同じようなことをしてしまったら、どうするかな。
11月1日(木) たしざん 算数(1年生)
算数の時間、繰り上がりのあるたし算の勉強をしています。授業のはじめには、ペアになって音声計算をしています。たし算やひき算がすらすらとできるようにしていきましょう。
|
|