最新更新日:2024/11/15 | |
本日:24
昨日:107 総数:784717 |
4月16日(月) 倒れないように太い根っこを (3年生)
新学期2週目に入った今日、もう一度学校のルールを3年生全員でお話を聞きました。その後は、学年目標である「根っこ」のお話を聞きました。屋久島にある縄文杉のように太くて丈夫な根っこをみなさんにもつくっていってくださいね。
4月16日(月) 学級委員任命式 (3年生)
前期の学級委員任命式があり、各クラスの学級委員は任命状をもらいました。クラスのリーダーとして、よろしくお願いしますね。
4月16日(月) 英語活動(そよかぜ)
1年生にとって初めての英語ということもあり、少し緊張した様子も見られました。しかし、授業が始ってからは、先生と一緒になって「ラビット!」「パンダ!!」と大きな声で唱えたり、踊ったりして楽しく過ごすことができました。
4月16日(月) 火事へのそなえ 社会(4年生)
社会の時間、火事や災害にそなえるために、一宮市や学校にはどのような設備があるのか。調べたり考えたりしました。5月には、校外学習で一宮市消防署の見学を予定しています。見学前に、いろいろと勉強していきたいと思います。
4月16日(月) 整数と小数 算数(5年生)
今日は、整数や小数を1/10、1/100、1/1000にすると、小数点はどのように移っていくのかを勉強しました。10倍、100倍、1000倍した時とは逆に、左へ移っていくこと忘れないでくださいね。
4月16日(月) 体育(6年生)
体育の時間には、体力テストに向けて、50メートルのタイムを計測しました。昨年よりもタイムは良くなったかな。数回しか練習はできませんが、記録を伸ばせるように、がんばりましょう。
4月16日(月) ふきのとう 国語(2年生)
国語の授業では、「ふきのとう」というお話を読んで勉強しています。今日は、元気よく大きな声で音読しました。句読点にも注意して、リズムよく大きな声で音読できました。
4月16日(月) かけ算のきまり 算数(3年生)
算数の時間、7×6の答えの見つけ方を考える中で、かけ算にはどのようなきまりがあるのか考えました。かける数を1ふやすと、かけられる数だけおおきくなること・・・
これから、いろいろと調べていきましょう。 4月16日(月) ひらがなの練習 国語(1年生)
国語の時間には、ひらがなをていねいに書く練習もしています。鉛筆の持ち方や良い姿勢も意識して、練習しています。
4月16日(月) なんて いおうかな 国語(1年生)
国語の時間に、いろいろな場面で、何といえばよいのかみんなで考えました。あいさつや返事はすぐに分かりましたね。部屋に入る時には、失礼しますということなども勉強しました。毎日の生活の中で、しっかりと言えるようにしていきましょうね。
4月16日(月) あいさつ活動始動
1学期が始まって1週間、新しい学年や学級での生活にも慣れましたか。生活委員会では、本年度も、元気なあいさつがしっかりとできる学校をめざして、「あいさつ活動」を始めました。
気持ちの良いあいさつで、1日をスタートさせていきたいと思います。 4月13日(金) 国語科(4年生)4月13日(金) 社会の授業 (3年生)
3年生から社会の勉強が始まります。3年生は、一宮市の学習です。今日は、一宮市の航空写真を見て気付いたことを伝え合いました。「一宮市は、大きいな。」「田んぼがたくさんあるな。」と、一宮市の様子に気付くことができました。
4月13日(金) 1週間がんばったね。(1年生)4月13日(金) きつつきの商売 国語(3年生)
国語の授業では、「きつつきの商売」というお話を読んで勉強します。今日は、新しく習う漢字の練習をしました。筆順にも気を付けながらしっかりと覚えていきましょう。
4月13日(金) ふきのとう 国語(2年生)
今日は、「ふきのとう」というお話をみんなで音読した後に、新しく習う漢字の練習をがんばりました。よい姿勢を意識して、書くことができました。
4月13日(金) ばらばら言葉を聞き取ろう 国語(4年生)
国語の時間に、言葉の準備運動で「ばらばら言葉を聞き取ろう」というゲームをして楽しみました。1つの言葉をグループのみんなが1人1音ずつ一斉に言った言葉を聞き取りました。なかなか、難しかったですね。でも一生懸命に聞くことはできました。
4月13日(金) 教えて、あなたのこと 国語(5年生)
国語の時間、言葉の準備運動として、友だちにインタビューをしてから、心に残ったことをまとめてみんなに紹介しました。上手に友だちのことを紹介できましたね。
4月13日(金) 整数と小数 算数(5年生)
今日は、整数や小数が10杯、100倍、1000倍した時の小数点の移り方について勉強しました。みんな大きな声で、大切なポイントを確認しました。
4月13日(金) ものの燃え方 理科(6年生)
理科の授業では、ものの燃え方についての学習からスタートです。今日は、ガラスビンを使って、火をつけたろうそくをみんなで観察しました。炎がだんだん小さくなり、火が消える瞬間までしっかり観察できました。
これから、いろいろと調べたり考えたりしていきましょう。 |
|