あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

6月15日 粘土細工に取り組みました(4年生)

4年生の図工の授業は、粘土細工に取り組んでいました。粘土板の上で、思い思いに作品を作り上げていました。象のような動物であったり、ケーキのような食べ物であったり、楽しそうに粘土をこねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 中間放課の様子 5

また、担任の先生の机の周りに集まって、先生が宿題を確認する様子を見たり、クイズを出し合ったり、昨日のことを話したりする様子もありました。どの教室でも、落ち着いた様子で中間放課を過ごしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 中間放課の様子 4

音楽室では、3限の授業で行う発表会に向けて練習している子たちがいました。その他、教室で仲良く本を読んだり、授業で習ったはさみの使い方で色紙を切ったりしている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 中間放課の様子 3

5年生の教室の前にあるメダカの水槽に餌をやったり、メダカの様子を観察したりしている子がいます。なかよしホールでは、トワリングの自主練習をする子もいました。6年生の教室では、折り紙を折っている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 小数÷小数の計算(5年生)

5年生の算数の授業では、小数÷小数の計算の学習を進めています。今日は、練習問題に取り組みました。割る数を整数にするにはどうすればよいか考えます。問題ができた子から手を挙げて、先生に答えを見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 快適な住まい方や着方(6年生)

6年生の家庭科の授業は、「快適な住まい方や着方」の単元の学習を進めています。今日は、初めに夏の生活について学習してから、手洗いの洗濯の仕方を学習しました。自分の着ている服に付いているタグを見て、洗濯時に気を付ける点を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 たし算の学習に入りました(1年生)

1年生の算数の授業では、いよいよたし算の学習に入りました。今日は、「2+1=3」の計算で、式を立てて「=」をつけてから答えを書くことを学んでいました。どの子も積極的に手を挙げて授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 ポートボールのゲーム(3年生)

3年生の体育の授業は、屋運でポートボールのゲームを行っていました。ボールをドリブルしたりパスしたりするのは、まだ難しいようですが、ゴールに向かっていく気迫は両チームとも大いに感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 「スイミー」の登場者は?(2年生)

2年生の国語の授業は、物語「スイミー」の学習を進めています。今日は、登場してくる魚たちの確認をしたり、誰の言葉かを確認したりしていました。去年の南っ子発表会で、今の3年生が演じた劇を思い浮かべながら読み進めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 野外教育活動に向けて(5年生)

1限に、5年生が野外教育活動に向けての準備や練習をしていました。キャンプファイヤの司会進行の確認をしたり、火文字を作ったり、さらにトワリングの練習をしたりしていました。5年生にとって思い出に残るキャンプファイヤにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 カレーを作りました!(5年生)

5年生が、7月の野外教育活動で行うカレー作りの練習をしました。どのグループも、ガスコンロでおいしく作ることができました。当日は、薪を使った野外炊飯になります。今日のようにおいしく作れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 資源回収(氏永東・氏永西・北海道)

氏永と北海道では、子どもたちが役割分担をして、効率よく分別していました。地域の方と協力して資源回収に参加することにより、4年生の子どもたちも地域の一員としての自覚が芽生えたと思います。本日はご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 資源回収(四之宮)

四之宮では、子どもたちが瓶の分別を一生懸命にがんばりました。「この瓶は何色かな?」と相談しながら分けていました。瓶に付いていたキャップも上手に取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 資源回収(於保A・B)

於保では、子どもたちがおばあさんの運んできた資源を進んで受け取りました。「もっと仕事がしたい」と元気いっぱいの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 資源回収(戸塚)

学校に保管してあった資源は、戸塚のロータリーまでリヤカーで運びました。子どもたちは、協力して荷下ろしに取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 資源回収(大和団地)

大和団地では、山積みの新聞紙にびっくりしました。地域の方が資源を運んでみえるたびに、子どもたちは丁寧に運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 資源回収(南高井)

南高井では、牛乳パックを決められた30枚ずつに数えて、きれいに束ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 資源回収(北高井)

北高井では、子どもたちが資源の分別をしたり、資源を受け取りに行ったりするなど、早い時間からがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 資源回収(豊島)

今日は、地域の皆さまにご協力をいただいて、4年生が資源回収のお手伝いをしました。豊島では、子どもたちが進んで資源を受け取りにいくなど、一生懸命に働きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 算数の研究授業(3年生)3

発表が終わってからは、練習問題に取り組みました。中には参観している先生からアドバイスをもらっている子もいました。45分間の授業でしたが、どの子も集中して授業に取り組み、素晴らしい態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3