最新更新日:2024/11/15
本日:count up20
昨日:61
総数:371052

4月12日 4年生 習字の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「点画の接し方と交わる位置に気をつけて書こう」というめあてで、「作文」を練習をしました。一画目の位置や始筆、終筆について確認した後、一斉に練習を始めました。どの子も手本をよく見て落ち着いて書いていました。

6月12日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 麦ご飯、牛乳、鶏そぼろご飯の具、スタミナ汁、骨太和え

○ 献立メモ
 毎日朝ご飯を食べていますか?朝ごはんは脳の大切なエネルギー源です。脳の重さは体全体の2%ほどですが消費するエネルギー量は多く、体全体の20%を占めます。そのため朝ご飯を食べないで学校にくると、給食までに脳がエネルギー切れを起こしてしまい勉強や運動を頑張れなくなります。毎日欠かさずに朝ご飯を食べ、勉強も運動も頑張りましょう。

6月11日 第1回学校保健委員会(救急法講習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回学校保健委員会で、日本赤十字社愛知県支部の方を講師に招いて、救急法講習会をしました。前半は、体育館で心肺蘇生法の実習をしました。プールで水の事故が起きた場合は、心臓マッサージに加え、人工呼吸も必要なことを改めて学びました。また、AEDの使い方についても、成人と小児とでは使用法に違いがあることも詳しく教えていただきました。後半は、プールに移動し、水際での事故を想定しての救助法を学びました。これから本格的なプールシーズンを迎えるにあたり、保護者も教員も有意義な研修となりました。

6月11日 5年生 いざというときのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の着衣泳の様子です。講師の先生から「人間の体は浮くようにできている」と教わりました。最初は、なかなか水に浮くことができなかった子どもたちでしたが、講師の先生に補助をしていただくと、長い時間、水に浮くことができるようになってきました。また、いざというときのためにライフジャケットの着用の仕方や救命用チューブを使って大勢で浮く方法を教わりました。「自分の命は、自分で守る」を忘れずに、今日学んだことを生活に生かしていってほしいです。

6月11日 図書委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会で今日から始まった「あじさい読書週間」についての発表がありました。各学年の目標ページや読書カードの説明を、寸劇やクイズを交えて紹介しました。これからの2週間で心に残る本にたくさん出会えるといいですね。

6月11日 4年生 2回目の着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、昨年度に引き続き、2回目の着衣泳です。まず、前回体験したことを思い出しながら「浮く」という感覚を確かめました。ポイントは、後頭部から耳までしっかり入水すること、手を広げて息を胸にいっぱいためることです。どの子も、講師の先生のアドバイスをよく聞いて一生懸命「浮く」練習に取り組みました。また、ペットボトルを使って「浮く」体験では、使わないときより浮きやすいことが分かりました。浮いた状態で足を動かしながら水の中を進む練習もしました。今日の貴重な体験を忘れず、いざというときに「自分の命」を自分で守れるといいですね。

6月11日 3年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本赤十字社の講師の方に着衣泳について教えていただきました。服を着たままでは泳ぎにくいこと、万一川で溺れたときは顔を出して浮くこと、ペットボトルが浮き輪がわりになることを体感しながら学びました。プールの水は少し冷たかったですが、子どもたちは真剣に学習していました。

6月11日 1年生 フルーツを英語で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先回、自分の気持ちを表す英語を英会話指導講師に教えていただきました。今日はフルーツの言い方を学びました。ぶどう、すいか、もも、いちごなどたくさんのフルーツを英語で表現しました。隠したカードのフルーツを当てたり、パズルもしたりして、楽しく学びました。

6月11日 6年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5時間目に着衣泳を行いました。服を着たままだと水中で動きにくいことや、ペットボトルの浮力を使うと浮きやすいことなどを体感していた様子でした。最後に、ライフジャケットの安全な着方の説明を受け、正しく着ないと水中で外れてしまうことも教えていただきました。どの子も笑顔の中に真剣さをもって取り組んでいました。

6月11日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、ニラ玉スープ、春巻、中華あえ

○ 献立メモ
 ニラ玉スープに入っている「ニラ」は再生能力の強い植物で、葉を何度摘んでも次々に生えてきます。その秘密は植物が細胞分裂をする「生長点」の場所にあります。一般的な植物の生長点は茎の先にありますが、ニラは地面の生え際にあるので上の方を切られても問題なく根元から何度も生えてくるのです。これは草食動物に食べられることに対抗してできたニラの生きるための手段なのです。強いにおいも食べられないように身に付けた武器だそうです。鍛えられて強くなるのは植物も人間も同じですね。

6月8日 4年生 色のたし算をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の写生画のテーマは「色のたし算をしよう」です。子どもたちは、混色や重色のよさを生かしながら、彩色を進めていきました。自分のイメージに合った色ができたと満足そうな子や重ね塗りで新たな色を発見した子など、どの子も「色のたし算」を楽しんでいました。

6月8日 3年生 彩色のくふう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写生大会の絵が彩色に入りました。ペンで描いた下描きの線を生かし、明るい色彩で、筆を使い分けながら丁寧に色をぬりました。どの子も真剣な表情で、黙々と取り組む姿は「小さな芸術家」そのものでした。

6月8日 2年生 たのしい!ねんどあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、写生大会の絵が完成した子から「ねんどあそび」をしました。以前、学んだ「ねんどたいそう」(ちぎる・まるめる・のばす・まとめる)を思い出しながら、子どもたちは思い思いの作品作りを楽しみました。子どもたちが夢中になって作っていたのは、動物、キャラクターが多かったですが、給食前ということで「食べ物」を作る子が断然多くいました。

6月8日 1年生 通学路の安全

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で、「つうがくろのあんぜん」について学習しました。信号機、ガードレール、横断歩道、交通標識・・・。実際に学校のまわりを歩きながら、わたしたちの安全を守ってくれるものをたくさん見つけました。

6月8日 6年生 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、ソフトバレーボールをしました。今回は、二人組で向き合い、レシーブやトスにつながるパスの練習を行いました。次回は、4人組で2対2で向き合い、簡単なラリーの練習を行う予定です。

6月8日 5年生 全国小学生歯みがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、5年生は全国小学生歯みがき大会に参加しました。
 子どもたちは、動画を見ながら歯垢についてや歯肉炎になるのを防ぐための歯みがきのポイントについて学びました。また、鏡と歯ブラシを使って実際に歯を磨きました。
 早速今日の給食後の歯みがきから、学んだことを生かして歯磨きをする児童もいました。

6月8日 ぐんぐん育ってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の学年園での様子です。1年生、2年生の子どもたちは、一人一鉢で育てているアサガオやミニトマトの水やりに精を出しています。また、2年生の学年園では、ナス、キュウリ、オクラがぐんぐんと育ってきて、紫や黄の花をたくさんつけています。「トマトの実がついたよ」と、子どもたちのうれしそうな会話が聞こえてきました。

6月8日 クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は「クリーン作戦」がありました。子どもたちは、通学路に落ちているごみを拾いながら登校しました。自分たちが住んでいる町をきれいにしようという思いで取り組みました。集まってきたごみは、昇降口で美化委員会が燃えるごみ・資源ごみに分けて回収しました。

6月8日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、根菜のごま汁、小女子の唐揚げ、ひじき入り和風マカロニサラダ

○ 献立メモ
 小女子とはイカナゴの稚魚のことです。海に棲む魚で細長い形をしています。地域によって呼び名が変わり東日本では「コウナゴ」東北では「メロウド」西日本では「フルセ」とか「カマスゴ」九州では「カナギ」などと呼ばれ成魚になると20センチ前後になります。10センチ位の稚魚が味が良く好まれています。イワシと同じように骨ごと食べられるのでカルシウムをたくさんとることができます。カルシウムは日本人に不足している栄養素の一つです。すすんで食べましょう。

6月8日 休日にご家族で出かけてみてはいかがですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、一宮スポーツ文化センターで、「2018 一宮総合美術展」が開催されています。休日にご家族で出かけてみてはいかがですか?

○内容
一宮市芸術文化協会所属の選抜作家による美術展を開催します。部門は日本画、洋画、彫刻・立体、デザイン、工芸、書、写真になります。入場は無料です。是非、ご来場ください。
○開催期間
平成30年6月7日(木曜日)から平成30年6月10日(日曜日)まで
○開催時間
午前10時 から 午後5時 まで
最終日(10日)のみ午後4時30分まで
○会場  一宮スポーツ文化センター
○料金  無料
○主催  一宮市教育委員会  一宮市芸術文化協会

※詳細はこちら☞一宮市ウェブサイト


いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/11 クリーン作戦 集金引落日 クラブ
10/13 サッカー・ミニバス選手権大会
10/15 朝礼
10/16 学校公開日 5時間授業 一斉下校14:55 中学校入学説明会及び隣接校選択制説明会(6年)
10/17 観劇会「ギャングエイジ」(劇団風の子)
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186