9月10日 うでのほねときん肉(4年生)
4年生の理科の授業は、「わたしたちの体と運動」の単元の学習を進めています。今日は、腕の骨と筋肉がどこにあるかを調べるために、実際に隣の子と腕相撲をしてどの部分が固くなったかを確かめていました。
9月10日 まほうのとびらをあけると(3年生)
3年生の図工の授業では、「まほうのとびらをあけると」と題した作品づくりに取り組んでいます。絵の中の扉を開けるとどんな世界が広がっているか、いろいろと考えながら下描きをしていました。
9月10日 「エイサー」の練習(3・4年生)4
運動会本番まで残り2週間を切り、3・4年生が合同で練習する機会も限られてくるだけに、一回一回の練習に真剣に取り組んでほしいと思います。
9月10日 「エイサー」の練習(3・4年生)3
まだ一部動きがそろわないところはありますが、練習を繰り返すうちに、決めのポーズなどがうまく合うようになってきました。
9月10日 「エイサー」の練習(3・4年生)2
練習では空のペットボトルと割りばしを持って踊っていますが、みんなで合わせるといい音が屋運に響いていました。
9月10日 「エイサー」の練習(3・4年生)1
3限の屋運では、3・4年生が合同で沖縄舞踊の「エイサー」の練習を行っていました。
9月10日 運動会のダンス練習(1・2年生)4
本番まで残り2週間を切り、練習する時間も限られていますが、踊り方を早く覚えて最高の演技を披露してほしいと思います。
9月10日 運動会のダンス練習(1・2年生)3
ダンスの曲は「ドラえもん」の歌で、みんなもよく知っている曲のため、楽しく踊れそうです。
9月10日 運動会のダンス練習(1・2年生)2
最初に並ぶ位置から、踊るときの位置まで隊形移動があり、運動場をイメージしながら練習しました。
9月10日 運動会のダンス練習(1・2年生)1
2限の屋運では、1・2年生が合同で運動会のダンス練習を行っていました。
9月9日 今週の予定☆今週の予定☆ 10日(月) 朝の交通指導 ベルマークの日 委員会 15:10 1〜3年下校 16:00 4〜6年下校 11日(火) 発育測定 3・4・5組、6年 15:10 1・2年下校 16:00 3〜6年下校 17:00 応援、サッカー、ミニバス下校 12日(水) 子供の安全を確認する日 15:10 1・3年下校 16:00 2・4〜6年下校 17:00 応援、サッカー、ミニバス下校 13日(木) 15:10 一斉下校 14日(金) 15:10 1・2年下校 16:00 3〜6年下校 17:00 サッカー、ミニバス下校 9月7日 夏休みのことを話そう(1年生)
1年生の国語の授業では、「夏休みのことを話そう」をテーマに発表会を行っていました。一人ずつ前に出て、夏休みで楽しかったことを発表ました。発表の後は、みんなからの質問に答えて、自分の夏休みを振り返っていました。
9月7日 「エイサー」の練習(3・4年生)4
カウントを数えながら、ペットボトルを叩くタイミングを間違えないように、どの子も真剣に踊る練習をしていました。
9月7日 「エイサー」の練習(3・4年生)3
今日は、左手に空のペットボトル、右手に割りばしを持って踊りましたが、本番では太鼓を持って踊ります。
9月7日 「エイサー」の練習(3・4年生)2
3・4年生ともに初めて「エイサー」を踊るので、一つ一つの動きを確認しながら練習していました。
9月7日 「エイサー」の練習(3・4年生)1
4限の屋運では、沖縄の伝統舞踊である「エイサー」の練習を3・4年生合同で行っていました。
9月7日 道徳の授業(2年生)
2年生の2学期最初の道徳の授業は、「黄色いベンチ」という教材で、公共心について考えました。学校でみんなで使うものを出しながら、どんなことに気を付けなくてはいけないかを考え、意見を発表し合っていました。
9月7日 「ハローサミング」リコーダーテスト(4年生)
4年生の2学期最初の音楽の授業は、「ハローサミング」のリコーダーテストからスタートです。夏休み中に練習した成果を発揮できるよう、初めに全体で練習してからテストに臨みました。
9月7日 「ソーラン節」の練習(5・6年生)4
6年生にとって小学校生活最後の運動会となります。小学校生活の締めくくりとしてふさわしい「ソーラン節」にしてほしいと思います。
9月7日 「ソーラン節」の練習(5・6年生)3
今日から「ソーラン節」の練習開始ということで、6年生は去年の運動会を思い出しながら練習していました。
|
|