最新更新日:2019/03/22 | |
本日:1
昨日:9 総数:456397 |
9月20日(木)藤浪祭総練習合唱コンクール
本日午後から体育館にて合唱コンクールのリハーサルを行いました。青→緑→赤→黄ブロックの順で合唱を行いました。まだまだほぼ横一線です。どのブロックにもチャンスはあります。あと少し頑張ってください。
ナタデココ (9/20)フルーツポンチの中に入っているナタデココは、独特の食感があり、楽しく食べられますね。このナタデココは「ココナッツ」からできています。かすかにココナッツの風味がしませんか? ココナッツの実からとれるココナッツ水に「ナタ菌」を加え、発酵させます。するとだんだん固まってこんにゃくのような硬さになります。それをお湯で煮てサイコロ状に小さく切ってシロップに漬けるとできあがりです。 食育給食の日 (9/19)冬瓜は冬まで保存ができることから「冬」という字が使われていますが、夏が旬の野菜です。愛知県では赤味噌の生産が多く味噌だれや味噌煮などがよく食べられています。今日は、冬瓜を味噌煮にしました。 あいちのハンバーグは愛知県産の豚肉、鶏肉、玉ねぎ、愛西市でとれたれんこんなどを使っています。れんこんのシャキシャキした食感を味わってください。また、きゅうり、白菜と一緒に和えてあるゆかり粉は、赤しそからつくられています。大治町でもたくさん作られています。 9月20日(木)体育祭総練習
本日は体育祭総練習を行う予定でしたが、雨天のため体育館で開閉会式のみ行いました。何とか運動場で行いたかったのですが、雨の降りだしが早かったこと、気温がここ数日と比べて低いことを考え、生徒たちの健康も考えて体育館で行うことにしました。
写真は入場の様子です。体育祭はほとんどぶっつけ本番になり少し段取りが悪いところがあるかもしれませんが、ぜひ見に来てください。 当日、保護者のみなさんは、生徒たちの観覧席には入ることができません。例年、体育祭閉会式終了後の各ブロックの解団式の様子のみ、観覧席近くまで保護者に来ていただくことを認めています。一生懸命やり切った姿も見てやってください。解団式は閉会式終了後15分間のみと生徒に伝えています。日没時刻も早くなりました。写真撮影のために時間を延ばしたりはしませんのでご協力ください。 9月19日(水)藤浪祭練習風景2
本日、5・6時限目は藤浪祭のブロック練習を行いました。気温がやや高いものの、空の色がとても青く、秋らしい日でした。上の写真は「いなばの白うさぎ」(1年生)、下の写真は「20人21脚」(3年生)の練習の様子です。
9月20日(水)藤浪祭練習風景
本日3年生が学年競技の練習をしていたので写真に撮りました。3年生は「力を合わせてrunrunrun!3」を行います。毎年この学年が行っている全員リレーの完結版です。
トラックを走る生徒、斜めにショートカットして走る生徒などがいて、どのクラスが勝っているかわかりにくいようですが、全員走る順番のゼッケンをつけています。ゼッケン番号を見るとどこのクラスが勝っているのかよくわかるので注目してください。 なお、明日は総練習を予定しています。昨日も生徒が「今日はもうお茶がありません」と言っていました。熱中症がまだまだ心配されますので、お茶を多めに持たせてください。総練習の日程は、午前は体育の部の総練習を、午後は合唱コンクールのリハーサルを予定しています。明日の天気は傘マークがついています。現在体操服登校をしています。雨に服が濡れてしまうことが予想されます。必ず、体操服の予備等の着替えを持たせてください。 キーマカレー (9/18)キーマカレーはひき肉を使ったインド料理です。「キーマ」とは、ヒンディー語で細切れ肉やひき肉という意味です。ひき肉に玉ねぎやトマト、にんにくなどのスパイスを入れて作りますが、地域によって、なすやじゃがいも、ひよこ豆などの食材も入れます。インドでは、ごはんや、ナンに似ているチャパティというパンと一緒にキーマカレーを食べます。 9月18日(火)藤浪祭練習風景
本日午後は藤浪祭のブロック練習を行いました。練習は今週いっぱいまでしかできません。今週は火曜日・水曜日・金曜日は2時間ずつブロック練習を行います。木曜日は午前体育祭総練習、午後合唱コンクールリハーサルで一日藤浪祭の練習となります。まだまだ日中は気温が上がりますので、水分をたくさん持たせてください。
来週は火曜日の午後に会場準備を行い、水曜日が体育祭、木曜日が文化祭です。多くの人い見に来ていただけるとうれしいです。 野球部 座禅の会「いつも運動場でボールを追いかけている時間が『動』であれば、座禅の時間は『静』。ただ座りじっとしているのは皆さんにとっては慣れないことで苦痛かもしれないが、その苦しさと向き合い打ち勝とう(住職談)。」 子どもたちは日々勉強、部活動、習い事等、とても忙しい日々を送っていると思います。このような静寂に包まれる時間はなかなかないのではないでしょうか。非常に貴重な体験になったと思います。 9月14日(金)藤浪祭練習風景
本日は雨のため運動場が使えません。1年生の学年練習は体育館で行いました。「電車でkokenai君」の練習を行っていましたので写真に撮りました。柔らかいボールを4人で力を合わせて2本の棒に挟んで走るのはなかなか難しいです。
かき玉汁 (9/14)かきたま汁は、塩や醤油などで味付けしただし汁に、水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶いた卵を流し入れて作るとてもシンプルで簡単な料理です。卵をふんわりと仕上げるコツは、卵をよく溶きほぐしておき、菜箸を伝わらせ、少しずつ流し入れ、すぐに火を消すことです。給食では栄養価や満腹感を高めるために、たくさんの食材を入れています。汁の中に入っているみつ葉はJAより購入した愛西市で収穫したみつ葉です。 9月13日(木)学校祭練習風景
本日は5限に2年生が学年競技の練習を行っていたので写真に撮りました。内容は障害物競走です。初めて練習します。生徒は楽しそうに競技していました。
麦ご飯 (9/13)今日は麦ごはんです。麦の風味は感じますか?大麦は食物繊維が多く含まれているので、お腹の調子を整えてくれます。また、少し固いので、よく噛んで食べると満腹感が出て、食べ過ぎを防いでくれます。しかし、体に良いからと言って一度にたくさん食べてしまうと、体の中で消化がしにくくなりお腹が痛くなってしまうこともあるので、白米の中に少し入れて麦ごはんにして食べるのがおすすめです。 つくねとつみれ (9/12)今日の献立は「つくね」ですが、つくねとつみれの違いを知っていますか?ひき肉で作られたものを「つくね」、魚のすり身で作られたものを「つみれ」と思うかもしれませんが、実は違います。「つくね」はこねて丸めるという意味をもつ、「つくねる」からきた言葉で、調味料などを入れてこねた生地を丸めて作ります。「つみれ」は「つまみ入れる」という言葉が変化したもので、味付けした生地を手やスプーンなどで形を整え、熱湯や汁ものへ入れて作ります。違いを覚えてくださいね。 シェルマカロニ (9/11)野菜のスープ煮の中に「シェルマカロニ」が入っていますが、わかりましたか?「シェル」とは英語で「貝殻」という意味です。貝殻の形に似ていませんか? グラタンやスープ、サラダに使われる「マカロニ」は、正しくは「ショートパスタ」といいます。リボンの形や車輪の形、ネジのような形と10種類以上あるので、 パスタ売り場で探してみましょう。 宮崎県の料理 (9/10)チキン南蛮は宮崎県が発祥の料理といわれています。今日の給食のチキン南蛮には卵は使っていませんが、鶏肉に卵の衣を付けて油で揚げ、南蛮甘酢を絡ませ、マヨネーズに野菜が入ったタルタルソースをかけた料理です。だご汁は、団子の入った九州地方に伝わる郷土料理です。今日はだご汁の中に宮崎県でたくさん生産される里芋を入れました。また、宮崎県はきゅうりの生産量も多いので献立に取り入れました。 味わって食べてください。 9月12日(水)学校祭練習風景藤浪祭体育の部は26日(水)に、文化の部は27日(木)に行います。生徒たちが躍動する姿を見に来てください。 9月11日(火)学校祭ブロック練習9月10日(月)朝礼まず、弓道部女子団体の表彰を披露しました。 そして、校長から次のような話をしました。言葉にはドッチボールのような言葉とキャッチボールのような言葉があります。皆さんはどちらを多く使いますか。ドッチボールは相手を倒し打ち負かすボールを投げます。相手が取りにくいところを狙って厳しいボールを投げます。そこには、相手を排除する意図があります。それに反して、キャッチボールは。相手が取りやすいボールを投げます。相手が取りやすく投げ返しやすい胸を狙って相手の力量に応じたボールを投げます。そこには、相手と長くキャッチボールを続けようという意図があります。学校祭の練習が始まりました。キャッチボールのような言葉を多く使って、仲間を励ましつながりを深めながら良い学校祭にしてほしいと思います。 今週から藤浪祭体育の部が終わるまで体操服登校が始まりました。学校祭の練習で体操服で過ごす時間が多くあります。ご家庭でも複数用意していただき毎日交換をお願いします。もちろん、制服で登下校しても構いません。 9月7日(金)委員総会・PTA学習会「スマホ・・」その後のPTA学習会では、eネットキャラバンより、講師の先生に来ていただき、保護者対象に「スマホのフィルタリングや端末設定の概要」について学習会を開催しました。 学習会では、フィルタリングは利用者が危険なサイトに出て行くのを防ぐこと(子供を守る)であり、ウイルスソフトは、スマホやコンピュータにウイルスが入ってくることを防ぐこと(機械を守る)とは違うことやネットトラブルの事例、デジタルタトウーやバカッターについても話題にしていただきながらの説明を聞きました。また、具体的にフィルタリングや端末設定についても教えていただきました。本校の生徒の中にも、ついつい「自分くらい・・・」「どうせ仲間しか見ていないし・・・」などと軽く考えてネットにのせてしまっていることがありますので、くれぐれも注意してください。 これらのトラブルを回避するには、親がきちんと管理すること、「心にスキをつくらせないこと」、危険があることを自覚しながら利用していくことが大切であることを教えていただきました。 【参加者の感想より】 ・すぐにできることなので、やれることからやっていきたいです。 ・フィルタリングをする意味がよく分かりました。 ・デジタルタトウーは本当に恐ろしいと思いました。 ・親もしっかり勉強して子供を守らなければいけないなと思いました。 ・フィルタリングは、少し調べればできることなので、家庭できちんとしておくことが必要だと思いました。 |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |