あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

6月13日 鉄棒ポイントラリーに挑戦(6年生)

梅雨の晴れ間を利用して、6年生の体育は、運動場で鉄棒の授業を行っていました。「鉄棒ポイントラリー」に挑戦ということで、ふとん干し、だるまさん、つばめ、いす座りなど、いろいろな技に挑戦していました。全部で35の技があり、決められた時間や回数ができれば合格です。より多く合格できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 「にじ色の風船」リコーダー練習(3年生)

3年生の音楽の授業では、「にじ色の風船」のリコーダー練習に取り組んでいました。先生から、指の押さえ方が弱いときれいな音が出ないので、指に跡がつくくらいしっかりと押さえるといいよとアドバイスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 何の教科ですか?(5年生)

5年生の英語活動の授業は、ALTの先生の指導で行われていました。今日は、先生が見せる教科に関する絵カードを見て、何の教科か英語で答える内容でした。積極的に発表する様子が見られ、正解だった子はパソコンでルーレットを回し得点をゲットしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 ふえるといくつ?(1年生)

1年生の算数の授業では、いよいよたし算の学習に入りました。「ふえるといくつ?」という問題で、4匹いたカエルに2匹ふえると何匹になるかを、数図ブロックを使って考えました。発表した子の答えが自分と同じならば、手を挙げてピースサインをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 何時ですか?(4年生)

4年生の英語活動は、イングリッシュルームでALTの先生の指導で授業が進められていました。今日は、英語で「何時ですか?」と聞く練習と、さらに英語で時間を聞いて理解する練習でした。先生の発音を聞いて、前に出た子が模型の時計で時間を答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 なにができるかな?(2年生)1

2年生の図工の授業では、「なにができるかな?」と題して、粘土細工に取り組んでいました。初めに、三つのかたまりを作って、そこから自由な発想で何かを作ろうということで、ケーキを作ったり、クレープを作ったりして、「できたよ」と見せてくれる子もいました。(2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 トントンドンドン くぎうち名人(3年生)

3年生の図工は、「トントンドンドン くぎうち名人」というキットを使って、木でおもちゃ作りに取り組んでいます。初めて金づちを使う子がほとんどで、釘が曲がらないように打ち付けようと、どの子も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 道徳の授業(2年生)

2年生の道徳の授業では、「おり紙の名人」という教材を読んで、自分の得意なことや良いところについて考えていました。折り紙名人の吉沢さんの作品も、先生に写真で見せてもらいました。最後に、自分の良いところとして、「誰とでも仲良くできる」「字がうまい」「サッカーが得意」などと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 誰かのために働くことって気持ちいい(4年生)

4年生の道徳は、実習生の先生が授業を行いました。琵琶湖のごみを進んで拾うことで、主人公は「気持ちいい」と感じます。子どもたち自身が働いて感じた、「気持ちいい」体験について発表し合い、意見交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 いよいよ鉄棒発表会(6年生)

6年生の体育の授業では、鉄棒の発表会が次回に迫りました。子どもたちは、技の組み合わせを工夫しながら練習を行っています。できる技の中から選ぶ子、難しい技を披露しようとする子など様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 クラスのみんなで楽しもう(4年生)

4年生恒例のクラスレクを行いました。今日は、実習生の先生も飛び入り参加してドッジビーを行いました。屋内運動場に子ども達の歓声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 「安心見守り隊」と「小・中学校」との意見交換会

画像1 画像1
 大和公民館で、「安心見守り隊」と「小・中学校」との意見交換会を行いました。全体会の後、学区ごとに分かれて、学区の安全マップをもとに話し合いました。交通標識や歩行者用の信号機の設置、安全な見守り隊の方々への引き渡し方など、子供たちの安全について熱心に意見交流していただきました。お聞きした意見を、今後の学校安全に生かしていきます。今後とも、子供たちの安全のためによろしくお願いします。

6月12日 発見!かっこいいカード(掃除編)

画像1 画像1
 校長室の掃除に来てくれている2年生の児童が、本棚の飾り柱をセロハンテープでごしごしとこすっていました。「こうすると、ほこりがとれるよ」自分の清掃場所が終わった後に、進んで清掃場所を探し、工夫してきれいにしてくれていました。
 「目配り」「心配り」「工夫する手」の姿の発見です。発見!かっこいい姿です。

6月12日 トントン ドンドン くぎうち名人(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 木材を使った工作が始まりました。設計図を描き、角材や板材を組み合わせて、つなぎ方やかざり方を工夫しました。来週は、くぎ打ちをして組み立てます。設計図通りにできるか楽しみです。

6月12日 栄養指導(2年生)

 2年1組は、栄養指導を受けました。栄養士さんから「朝ごはんの大切さ」を教えてもらいました。朝ごはんを食べると、体の「3つのスイッチ」が入るそうです。3つとも覚えていますか?これからも、「早寝・早起き・朝ごはん」を続けて、元気いっぱいで暑い夏を乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 ニコニコふれあいバスのコースを調べよう(3年生)

3年生の社会科の授業では、ニコニコふれあいバスのコースを調べていました。ニコニコふれあいバスは、大和南小学校の校区も通っているので、利用した子もいるようです。一宮市の地図を使って、どんなコースを走っているか色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 吸った空気のゆくえ(6年生)

6年生の理科は、理科室で「吸った空気のゆくえ」について実験する授業を行っていました。ビニル袋を使って、空気を吸ったり吐いたりすることで、何を取り入れ何を出しているかを調べました。気体検知管で数値を測り、理科ノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 身ぶりをしながら歌おう(1年生)

1年生の音楽の授業では、身ぶりをしながら歌おうというめあてで「かたつむり」を歌っていました。「角出せ、槍出せ、頭出せ」の歌詞に合わせて、身振りを付けながら歌いました。みんなの前に出て、見本を示すように歌っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 書写の授業「大」の練習(3年生)

3年生の書写の授業では、毛筆による「大」の練習に取り組んでいました。左払いと右払いを、いかにしっかりと払うかがポイントです。太くどっしりとした字が書けていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 「スイミー」の特徴は?(2年生)

2年生の国語の授業では、「スイミー」の学習に入りました。今日は、「スイミー」にはどんな特徴があるか、文章から読み取っていました。さらに、教科書の挿絵を見て、他の魚との違いに気付いて発表している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
祝日
9/22 小中合同運動会
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/25 運動会予備日(弁当)
9/26 事故けがゼロの日 修学旅行内科検診