最新更新日:2024/11/29 | |
本日:290
昨日:433 総数:1395091 |
6/11 常滑高校の授業3
常滑高校は普通科のほかに、セラミックアーツ科とクリエイティブデザイン科があります。
ものづくりを通して一人一人の感性を磨きます。 実習は皆が真剣に取り組み、私語はありません。 作品もセミプロです。 ものつくりが好きな子には最高な環境です。 6/11 常滑高校の授業2
ペアで読み合わせをしたり、グループで課題解決に取り組んでいます。
友達と対話しながら学びを進めるのは高校でも同じですね。 6/11 常滑高校の授業1
常滑高校の授業を参観しました。
その様子を一部紹介します。 写真は英語の授業です。 見て分かるとおり、席が空いています。 常滑高校では英語や数学で少人数指導や習熟度別授業を行っています。 少ない人数で丁寧に教えてくれます。 6/11 警報発表時の対応の変更について
暴風・暴風雪警報発表時の対応について、市内全小中学校で対応を統一しました。
そのため、今までの対応と少し変更になります。 本日、文書を配布しました。ご確認をお願いします。 また、生徒へは本日の朝会で校務主任の石井先生より説明をし、生徒手帳の記載内容を変更するシールを配布しました。 <変更後> 〇午前6時までに警報が解除されたとき ・前日までに給食中止の連絡あり →平常授業(弁当持参) ・前日までに給食中止の連絡なし →平常授業(給食あり) 〇午前6時30分から午前11時までに警報が解除されたとき ・午後1時までに登校(家庭で昼食を食べる) 〇午前11時までに警報が解除されないとき ・学校休業(自宅学習) 6/11 「水滴 石を穿つ 〜常に努力〜」
生活・交通委員会から、本年度の常中生活スローガンが発表されました。
1年生の男の子が考えてくれた下のスローガンに決まりました。 「水滴 石を穿つ 〜常に努力〜」 <意味> 根気よく努力をすれば、目的を果たすことができる。常にみんなが努力し、その目標を達成する。 すごい言葉です。 素敵な言葉です。 漢字読めましたか? 「いしをうがつ」と読みます。 よくこんな言葉を知っていたなと感心します。 6/11 月曜日の出欠確認
月曜日は朝会の前に出欠確認をします。
いつもは教室の朝のSTで行います。 8時15分の始業のチャイムが鳴ると、級長が男女別に確認します。 そして担任の先生に報告します。 全校520名の出欠が30秒で完了します。 6/11 高円宮杯U−15サッカーリーグ知多
〇見事決勝トーナメント出場!!
サッカー部は4月から3ヵ月に渡り、リーグ戦を戦ってきました。 C3リーグを見事2位で通過し、7月7日から行われる決勝トーナメント進出を果たしました。 決勝トーナメントでは上位チームを倒し、「知多制覇」を成し遂げてほしいです。 <予選結果> 〇10−0(大府中) 〇1−0(鬼崎中) 〇6−1(西部中) 〇4−3(大府西中) ×0−2(富木島中) 〇3−1(北部中) ※キャプテンマークの裏には「知多制覇」の文字が書かれています。サッカー部の意気込みが伝わってきますね。(写真下) 6月8日 授業風景1年「夏の思い出の1番を歌えるようになろう」という学習でした。 まずは歌詞のイメージを膨らませます。 尾瀬はどこにあるのか? 作詞者が尾瀬に行ったときどんな気持ちだったのか? 水芭蕉ってどんな花なのか? 夏といえば何をイメージするか? 生徒は問いについて考えることで、楽しい気分、雄大な自然を想像します。 (夏といえば宿題のイメージがあり、楽しくないと言う人もいましたが・・・笑) その後は、歌の練習です。 今度歌のテストがあるようです。上手に歌えるようガンバレー!(う) 6/8 2A カレー作り
2年A組の家庭科です。
キャンプに向け、カレー作りをしました。 班の役割分担に従って、順調に調理が進んでいます。 空いた時間に使った調理器具を洗います。 おいしいカレーができたでしょうね! 6/8 スタート!
3年D組の女子体育です。
短距離のスタート練習をしていました。 スターティングブロックを使い、本格的に行います。 何度もクラウチングスタートの練習をします。 みんなかっこいいですよ! 6/8 バトンパス
3年D組の体育です。
リレーのバトンパス練習です。 スタートするタイミングを合わせるため、何度も走ります。 そのうちだんだん合ってくると、子どもたちも満足気です。 3年生はやっぱり上手です。 6/8 アルトリコーダーで二重奏
2年D組の音楽です。
アルトリコーダーでエーデルワイスの二重奏の練習をしていました。 上手に吹ける子。 悪戦苦闘する子。 いろいろです。 共通するのはみんな一生懸命です。 「穴を半分指で押さえるのが難しい。」 子どもの声です。 そうだろうなあ〜。 6/8 電池を知ろう
3年A組の理科です。
さまざまな電池について学ぶ内容でした。 学習の意欲を高めるために、ゲーム形式で竹内先生が簡単な電池の問題を出します。 グループごとで小さなホワイトボードに全員が答えを書きます。 早押しならぬ、早書きです。 笑顔で問題に取り組む子どもたちが印象的でした。 6月7日 ろくろ実習
今日は、1年C組のろくろ実習3日目です。
出来上がった作品をみると、すごく上手なものばかりで驚きました。みんなの努力と、ろくろの先生たちが分かりやすく教えてくれたおかげですね。 (いし) 6/7小学校陸上競技大会未来の中学生たちが全力で走り、跳びます。 中学校で待ってるよ! iPhoneから送信 6/7 自分の朝食を見直そう
1年B組で栄養教諭の西濱かな先生の食育巡回指導がありました。
「自分の朝食を見なおす」というテーマです。 今朝自分が食べてきた朝食を書き出し、バランスのよい献立になっているか考えました。 「ご飯、味噌汁、サラダ、目玉焼き」 「食パン、牛乳」 「コーンフレーク、牛乳、ベーコン」 いろいろな献立がありましたが、さてバランスは? 担任の山田先生の朝食は大丈夫ですか? 中にはお母さんが作るのではなく、毎朝自分とお姉さんとが交代でご飯を用意している女の子もいました。 えらいなあ〜。 6/7 カレー作り
2年D組の家庭科です。
キャンプに向けてカレー作りの練習をしました。 カレーは小学校で経験しているので上手です。 食材は小さく切ってあり、水かげんもOK。 しゃびしゃびなカレーはありません。 でも本番は野外で調理だからね。 担任の間瀬先生も見に来てアドバイスしてくれました。 6/7 お茶目な片づけ
2年AB組の女子体育です。
バレーボールをやった後、片づけをしていました。 みんなてきぱきと協力して片づけをしています。 カラーコーンを見ると、なぜ頭にかぶせるのだろう。 何でも楽しくしてしまう中学生の時期です。 お茶目な女の子たちでした! 6/7 みんなに説明する
1年A組の数学です。
指数を含んだ式の計算をしていました。 ちょっと難しい式の解き方と答えをみんなに説明します。 一人の子が説明して半分くらいの人が分かりました。 それでもまだ分からない子がいます。 水野先生は他の子に説明を挑戦させます。 T:「これで分かったかな?」 全員が納得しました。 みんなで分かりあう授業は大切です。 6/7 マークに自己紹介しよう!
1年B組の英語です。
今日はマーク先生に一人ずつ自己紹介をしました。 T:「緊張する?」 S:「はい、どきどきです。」 でもみんな上手でしたよ。 マーク先生はどんな自己紹介でも笑顔で受け入れてくれます。 |
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018 住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14 TEL:0569-35-2375 FAX:0569-34-9340 当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。 |