最新更新日:2024/06/29
本日:count up34
昨日:82
総数:900114
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

9月15日(土) 練習試合 ミニバス部

本日は浅野小学校さんと練習試合をしました。いつもと違う相手と練習したり試合をしたりして、お互いのいいところを吸収できたと思います。浅野小学校ミニバス部の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(金) 音楽の授業 ひまわり学級

 今日の音楽の授業は、秋の歌「まっかな秋」の学習をしました。歌詞を書き、秋の絵を添えました。そのあと、みんなで歌ったり、みんなの前で一人で歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(金)今日の給食

ごはん
牛乳
豆乳入りみそ汁
サンマのおろしだれ
カットパイン

 豆乳は、豆腐と同じく奈良時代に中国から日本に伝わったとされています。中国では朝食の時によく飲まれているそうです。独特の豆臭さや渋みがあるため、日本ではなかなか普及しませんでしたが、加工技術の向上などにより飲みやすくなり、消費量が増加しています。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

9月14日(金) 英語の授業 3年生

本日は2学期初めてのALTの先生の授業がありました。どの子も楽しそうに活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(金)  食育指導  3年最終日

 今日は3年4組の食育指導でした。今日で栄養士の方の3年生全クラスの指導が終わりました。子供たちの栄養素についての理解が深まったと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木) 秋の遠足その7 3年生

外遊びの様子から。大きな怪我もなく、元気いっぱい遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木) 遠足その5 楽しかったね ひまわり学級

 138タワーパーク、中央図書館に行き、無事に学校まで帰ってきました。きちんと並んで歩いたり、話をしっかり聞いたり、仲良く遊んだり、とても素晴らしい姿でした。楽しい一日でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木) 秋の遠足 4年生 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
水屋にはどんなものがあるのか調べることができました。
展望タワーでは木曽三川や千本松原など実際に見て学ぶことができました。

9月13日(木) 秋の遠足その6 3年生

午後は外で思い切り遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木) 秋の遠足その5 3年生

お昼の様子から。続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木) 秋の遠足その4 3年生

お昼の様子です。朝早くから作ってくださったことに感謝しながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木)  1年校外学習4

 名古屋港水族館では、いろいろな魚と出会うことができました。
 みんな興味津々で見ていました。もっと見ていたかったようで、時間が短かかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木) 秋の遠足その3 3年生

午前中の様子から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木) 秋の遠足その2 3年生

 午前中の様子です。班でまとまって行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木) 秋の遠足その1 3年生

 出発の様子です。先生の話をしっかり聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木)遠足 その6 4年生

水屋(輪中の農家)の様子の見学もしました。上げ舟・上げ仏壇・南北に障子があるなど、洪水に備えてたくさんの工夫がされていました。
ワークシートに、気づいたことや分かったことをたくさんメモして、学び取ろうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木) 秋の遠足 その5 4年生

 午前中、いろんな場所で楽しく真剣に木曽川について勉強した4年生。
 お昼にはおうちで作ってもらったお弁当を友達と一緒においしく食べる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木) 秋の遠足 4年生 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいご飯を食べた後は、外でたくさん遊びました。遊具がいっぱいあり、元気よく遊ぶことができました。

9月13日(木) 秋の遠足 その3 4年生

 タワーを降りた後は、展示スペースで木曽三川の生き物や歴史を学びました。ゲームや動画、模型などたくさんのものに触れ、学ぶことができました。子どもたちは興味をもって調べ学習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木) 秋の遠足 その2 4年生

 木曽三川の広がりを上から見るためにタワーに登りました。タワーから見える木曽三川の景色はとてもきれいでした。また、子どもたちは木曽三川の大きさに驚いていました。現在、木曽三川がまっすぐ流れているのは、昔の人の努力と苦労があったことも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

学校全体だより

旗当番世話役の方へ

本校の人権教育

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
9/17 敬老の日
9/18 あいさつデー 県S.C.相談日
9/19 5年福祉実践教室
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473