7月19日 学級レクリェーション(2年生)2
続いて、帽子を当てようゲームです。全員の帽子を丸めて名前が分からないようにして真ん中に集め、そこから一人ずつ目をつむって一つずつ取っていきます。転校していく子の帽子を取れたら大当たりです。さあ、結果はどうだったでしょうか?
7月19日 学級レクリェーション(2年生)1
2年生が、屋運で学級レクリェーションを行っていました。これは、1学期を最後に転校していく友だちを、温かく送るために開いたものです。初めに、人間知恵の輪をしました。先生が、「全員の輪が元通りに戻ったら、みんなの絆は固い証拠だよ」と話すと、絡み合っていた輪が、見事に元通りになりました。
7月19日 場合をあげて調べて(6年生)
6年生の算数の授業では、「場合をあげて調べて」の問題に取り組んでいました。大福を全部で35個買う時に、2個入りの箱と3個入りの箱で、それぞれいくつずつ買うとちょうどよいかを、表を作って調べていきます。暑い中でしたが、真剣に考えていました。
7月19日 「おおきなかぶ」発表会(1年生)2
お爺さん役になったり、お婆さん役になったりして、「うんとこしょ、どっこいしょ」と大きな声で堂々と発表していました。見ている子たちも思わず笑顔になっていました。
7月19日 「おおきなかぶ」発表会(1年生)1
1年生が。国語の授業で「おおきなかぶ」発表会を行っていました。号車ごとに役を決めて、今まで朗読の練習をしてきた成果を発表していました。
7月19日 算数の自由研究(4年生)2
答えは、正方形の形が出来上がりました。うまく完成した子は、四角の中から顔を出して、ニッコリ笑顔を見せてくれました。ぜひ家でも挑戦してみてください。
7月19日 算数の自由研究(4年生)1
4年生が算数の自由研究で、「ふしぎな輪」に挑戦していました。細長い紙を輪にして二つつないで貼り合わせ、そこで二つの輪の中央をはさみで切ります。さあ、切り終わると何ができるでしょうか?
7月19日 楽しい夏休みにするために(3年生)
いよいよ明日は1学期の終業式で、明後日から夏休みに入ります。3年生は、クラスで担任の先生より「楽しい夏休みにするために」のプリントを読みながら、夏休みに向けての注意点等の話がありました。規則正しい生活を送って、楽しい夏休みにしてくださいね。
7月19日 キャンプファイヤに向けて(5年生)
時間の経つのは早いもので、5年生の野外教育活動も来週に迫ってきました。キャンプファイヤでのスタンツについて、クラスで意見を出し合ったり打合せをしたりしていました。みんなで話し合っているうちに、どの子も楽しみになってきたようです。
7月18日 クラススタンツの練習(5年生)2
キャンプファイヤの練習ができる時間も、残り少なくなりました。みんなで協力して、より楽しく、より充実した野外教育活動となるように頑張りましょう。
7月18日 クラススタンツの練習(5年生)1
5年生の野外教育活動も、いよいよ来週にと迫ってきました。今日は、なかよしホールでキャンプファイヤでのクラススタンツの練習をしていました。一つのクラスはダンスをみんなで踊るようです。
7月18日 司書さんによる図鑑利用指導(2年生)2
図鑑を使って調べるときは、名前が分かっていれば索引を使い、名前が分からなければ目次を使って調べます。また、付箋を調べたページに貼っておくと、もう一度見たいときに、改めて探す必要がないことも教えてもらいました。
7月18日 司書さんによる図鑑利用指導(2年生)1
2年生が図書館で、司書さんによる図鑑の利用の仕方の授業を受けていました。チョウの種類を調べるにはどうしたらよいか、実際に図鑑の調べ方を教えてもらいました。
7月18日 英語活動の授業(3年生)
3年生の英語活動も、イングリッシュルームでALTの先生の指導により授業が進められていました。今日は、先生について好きなスポーツや色などを予想して当てるゲームをしていました。英語で答え合わせをして、当たった子は喜ぶ様子が見られました。
7月18日 生命のつながり(5年生)
5年生の理科の授業では、「生命のつながり」の単元の学習を進めています。今日は、「人の誕生」について学習していました。子どもが生まれるための体の部分の名前や働き、さらに受精卵から成長していく過程の大きさなどを理科ノートにまとめていました。
7月18日 「高温注情報」への対応
気象庁は愛知県全域に「高温注意情報」を発表しました。愛知県では、気温が35度以上となるところがあるでしょう。熱中症など健康管理に注意してください。
【下校後の過ごし方】 午後3時30分までは、自宅学習の時間です。 それ以降、外出するときは、帽子を着用させ、水筒を必ず持って出かけるようにしてください。 【水泳教室】 熱中症指数(WBGT)の数値が高い場合は、水泳教室を中止して下校させることもあります。 【登校時】 帽子を着用させ、水筒を必ず持たせてください。 早寝・早起きをし、朝食を必ずとらせてから登校させてください。 体調がすぐれないときは、早めに病院で受診させてください。 7月18日 学びを生かそう(6年生)
6年生の算数の授業では、1学期に学習した内容の復習として「学びを生かそう」の問題に取り組んでいました。古墳の模型があり、実際の150分の1の大きさの場合、実物の長さが486メートルならば、模型の長さはどうなるかという問題です。解けた子から先生に見てもらっていました。
7月18日 枝豆パーティ(3年生)3
一斉に食べ始めたグループもあれば、数を決めて少しずつ食べているグループもありました。「先生も食べていいですよ」と声を掛けてくれる、心優しいグループもありました。1学期の終わりに、みんなで楽しい時間が過ごせたようです。
7月18日 枝豆パーティ(3年生)2
茹であがったら、ざるに分けてグループごとにいただきます。みんな「おいしい、おいしい」と言いながら、枝豆を口に運んでいました。
7月18日 枝豆パーティ(3年生)1
2,3限に家庭科室で、3年生が枝豆パーティを行っていました。これは、3年生が総合的な学習の時間に育てた枝豆を収穫したものです。まず苗から枝豆を取ってから、鍋で茹でました。
|
|