最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
昨日:32
総数:729920

7月2日 2年 くみ立てを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
「はじめ」「なか」「おわり」に気をつけて、話を組み立てる練習をしました。
「はじめ」で何を知らせたいか書きます。「ことばのひろば」を使って練習しました。

7月2日 1年 したことを思いだして話そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いつ」「どこで」「だれと」「何を」「どうした」が入るように、したことを書きました。それを使ってみんなの前で発表しました。よく聞いていた子は、質問もしていました。

7月2日 五重の塔到着

画像1 画像1 画像2 画像2
五重の塔に到着しました。ガイドさんの話を興味深く聞いています。

7月2日 中門到着

画像1 画像1 画像2 画像2
残念ながら今年の12月まで、修復工事中で見学できず、写真で確認しています。

7月2日6年法隆寺見学

画像1 画像1
法隆寺を見学しています。混雑なく、ゆったりと見学できています。

7月2日 南大門到着

画像1 画像1 画像2 画像2
天気は良く、気温がとても高いです。熱中症に気をつけながら、歩いています。

7月2日法隆寺到着

画像1 画像1
法隆寺に到着しました。今から見学です。

7月2日 法隆寺到着

画像1 画像1
高速道路で、事故渋滞があり、予定より少し遅れて法隆寺に到着しました。

7月2日6年バスの中で楽しく

画像1 画像1
高速道路に入り、バスレクが始まりました。みんなで楽しく過ごしています。渋滞もほとんどなく、順調にすすんでいます。

7月2日 バスに乗り込みます

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの保護者の方と先生に見送られて、バスに乗り込み、出発です。
いってきます。

7月2日 6年 いよいよ修学旅行スタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
良い天気のもと出発することができました。子どもたちの表情から、とても楽しみにしていたことがわかります。真剣に出発式にのぞみ、移動もてきぱきと行っていました。たくさんの人々に見送られて出発しました。朝早くからの準備、送迎などありがとうございました。

7月2日 6年 行ってきます

画像1 画像1
本日から一泊二日の修学旅行に行ってまいります。行先は奈良・京都です。出発式を行い、今からバスに乗って出発です。

7月1日 一宮市障害者スポーツ大会に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曽川体育館で一宮市社会福祉協議会主催の一宮市障害者スポーツ大会が開催されました。
本校の高学年も参加し、いっしょにスポーツを楽しみました。大玉リレー・綱引き・パン食い競走・玉入れでは、各チームの中に分かれて入り参加しました。競技によって、赤・白チーム、赤・白・黄チーム、地域別チームに分かれました。ストライククッションボードは各地域別で2チームずつ、本校は1チーム代表者が6名で参加し、7チーム中3位となりました。

6月29日 1年 どんどん覚えるぞ

算数でたし算の勉強をしています。
たし算の式の書き方、計算の仕方を覚えたので、計算カードを使って、たし算の計算を覚えました。
すらすら言えるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 1年 足し算をスムーズに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、足し算について学習しました。足し算カードを使って、足し算の答えをスムーズに言えるように、たくさん練習をしました。

6月29日 3年 演奏を楽しんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では、打楽器を使いながら歌を歌いました。リズムに合わせて楽器を演奏することで、音楽に親しむことができ、とても楽しそうな様子でした。

6月29日 2年 100を超える数を学んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、100を超える数について学びました。数字を漢数字で表したり、10や100を単位とする見方を考えたりして、大きな数にだんだんと慣れている様子でした。

6月29日 6年 協力しながら縫ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では、ナップサックの作成をしています。作業が少しずつ進み、先生のアドバイスを聞きながら、真剣に縫っています。

6月29日 今日の給食

ご飯・牛乳・豆乳みそ汁・いわしの梅煮・こがねあえ                          

○ こんだてメモ
 今日のおかずは、いわしの梅煮です。6月から7月にかけて、雨の日が続く時期を「つゆ」と呼びますね。漢字で書くと「梅の雨」と書きます。ふしぎな読み方ですね。中国から伝わった言葉で、もともとは「ばいう」と読みました。梅の実が熟す時期に長雨が続くことから名づけられたようです。日本に伝わり、江戸時代ごろから「つゆ」と読むようになりました。雨で木々にたくさん露がつくことからという説や、梅の実が熟して「潰れる」という意味で「潰ゆ」と転じた説、冷蔵庫のない昔は、この時期は食べ物が傷みやすかったことから、「むだになる、費える」という意味で「費ひゆ」が転じたなど、いろいろな説があります。

画像1 画像1

6月28日 3年 くぎを打ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、金づちを使って、木にくぎを打ちました。子どもたちは、初めて使う道具で、ワクワクドキドキしていました。子どもたちは、使い方をしっかり学び、安全に使うことができました。
 どんな作品ができるか、楽しみです!
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/8 木曽川連区敬老会
9/10 朝礼6 クラブ5 防犯ブサー、ホイッスル携帯調査 移動図書館ほたる号巡回 発育測定5年、わかあゆ 交通事故ゼロの日
9/11 つぶやき調査 徴収金引落 発育測定6年
9/12 避難訓練(東海地震注意情報) 子どもの安全を確認する日
9/14 読み聞かせ5