最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:88
総数:424665
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

浮いて待て〜命を守るために 6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが、6年生。多くの子がプールの中で浮くことができました。
みんなで流れを作って、その中で浮くことは難しそうでした。
自分の命を守る方法を学べた1時間でした。

浮いて待て 〜命を守るために〜

 夏休みが近づき、水の事故が増える時期になりました。事故に遭遇したときには、「浮いて助けを待つ」ができるようにと、消防士の方々が中心となり、指導していただきました。
 ふたの付いたペットボトルを胸に抱き、「らっこ浮き」をすることで体が浮くことを体験し、「服を着ていると重たいけど、浮いたからびっくりした!」と、体験を通して実感したようです。
 「万が一」がないことが一番ですが、今日身に付けた知識が、自分の命、友だちの命、家族の命を守ることにつながっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日の給食★さばのあんがらめ

枝豆じゃこごはん
牛乳
さばのあんがらめ
トマトと裾野モロヘイヤのスープ

今日は旬のモロヘイヤについての紹介です。モロヘイヤはエジプト生まれの野菜です。 古代エジプトでは、どんな薬を飲んでも治らなかった王様の病気が、モロヘイヤのスープで治ったという話があります。王様の病気が治ってしまうくらい栄養豊富なモロヘイヤは、カルシウムや鉄、カロテン・ビタミンB、ビタミンCなどを多く含んでいます。
今日は葉っぱをちぎって、洗い、細かく刻んでスープに入れました。とても手間のかかる作業ですが、給食室で力を合わせて頑張りました。苦手な人もいるかもしれませんが、嫌わずに食べてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業レポートを書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で卒業レポートのテーマを考えています。
執筆はまだ先ですが、長期的に調査・研究していくテーマを考えています。

12年後のわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で立体作品の作成に挑戦しています。
将来の夢を題材に、どのクラスも素敵な作品が仕上がってきました。

7月17日の給食★夏野菜たっぷりラタトゥーユ

りんごパン
牛乳
さかなのみそやき
ラタトゥーユ
みそスープ
シークワァーサータルト

今日は、夏野菜のたっぷり入ったラタトゥーユです。ラタトゥーユは、フランス南部名物の野菜の煮込み料理です!
なす、ズッキーニ、トマト、たまねぎなどのうまみと栄養たっぷりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日の給食★さかなの甘酢あん

ごはん
牛乳
さかなの甘酢あん
もずくスープ
冷凍みかん

今日は、ふかというお魚を使っておかずを作りました。
衣を付けたふかを油で揚げて、ケチャップベースの甘酢あんでからめてあります。クセのない、柔らか食感のお魚です!
もずくのスープには、2色の★がキラキラしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日の給食★B級グルメ富士宮やきそば

パン
富士宮やきそば
牛乳
にらたまスープ
みかんゼリー

今日は、めんに特徴のある富士宮やきそばです。
学校では油でカリッと揚げためんに具やソースを混ぜて焼きそばを作ります。
仕上げには、肉かすやだし粉もかけてあります。
パンを手で割って、焼きそばをはさんで焼きそばパンにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間に、水で遊べるおもちゃを作って、実際に遊びました。
思い思いのおもちゃで、水に濡れながら楽しく遊ぶことができました。

7月11日の給食★ゴーヤチャンプル

ごはん
かつおふりかけ
牛乳
ゴーヤチャンプル
ワンタンスープ

「ゴーヤ」とは沖縄の方言であり、実際には「ニガウリ」「ツルレイシ」などと呼ばれています。ゴツゴツしたイボと果肉が苦いので苦手な人も多い食べ物です。
沖縄県ではゴーヤの栽培が盛んで、「ゴーヤチャンプルー」「ゴーヤ入り夏カレー」「ゴーヤチップス」など様々なレシピがあります。今日は、ゴーヤチャンプルを作りました!お味はいかがですか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待望の自転車教室終了!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴に恵まれ、4年生が待望の自転車教室を実施しました。暑さに負けず、ペダルをこぎました!ルールを守って、安全に乗りましょう!

今年度の学力向上ボランティアがスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も、5年生を対象に、学力向上ボランティア 放課後学習がスタートしました。まずは、7/9より1週間連続です。

暑くても、授業を頑張っています〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日暑い日が続いていますが、授業を頑張っています。
家庭科では、自分で着たTシャツを洗濯しました。
洗濯板を使って行う洗濯に苦労していました。

暑くても授業を頑張っています〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業では、世界の国々について調べていました。
珍しい建物やおいしい食べ物に、みんな興味津々でした。

7月10日の給食★ナットウの日!

ごはん
牛乳
納豆
いり鶏
煮浸し

今日は7月10日、ナットウの日です。
給食でも納豆にしました。ネバネバの納豆は苦手という人もいるかもしれませんが、栄養たっぷりなのでごはんにかけて食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日の給食

トルティーヤ
タコス
チーズ
キャベツ
牛乳
スープ
ブルーベリーゼリー

今日は、トルティーヤです。具をグルグルと上手に巻いて食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会性の向上について

画像1 画像1
通級指導教室では、「友達とのよりよい関わり方」について学びます。これは、毎回の授業後に「ふりかえり」として、今日の学習で学んだことを「葉っぱ」に書いています。どんどん「葉っぱ」が増え、たくさん身につけられるといいと思います。

小数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
算数は少人数学習をしています。小数÷小数の計算方法を考え、確かめながら計算しています。

7月6日の給食★☆たなばた献立☆★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五目ご飯
牛乳
七夕ハンバーグ
七夕そうめん汁
七夕デザート

今日は、1日早いですがたなばた献立にしました!
星形のハンバーグやそうめん汁には天の川に見立てたそうめん、★の形のお麩とおくら、デザートにも★が入っています!
キラキラたくさんの★が給食で見つけられましたか??

7月5日の給食★とうもろこしの皮むき

ソフトめん
ポテトベーコンクリーム
牛乳
ピリ辛炒め
ゆでとうもろこし

今日は、1年生と5くみさんが給食でつかうとうもろこしの皮むきをしてくれました。190本のもろこしを皮をむき、ひげをとってきれいにしてくれました。
味わって食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 ・朝:モジュール ・身体測定(2年) ・ALT ・PTA常任委員会
9/6 ・普通日課5時間 下校14:30 ・朝:学級裁量 ・集金日 ・身体測定(1年) ・たてわり活動 ・スクールカウンセラー ・ブックママ
9/7 ・朝:運動 ・身体測定(5組) ・クラブ ・ALT
9/8 ・お休み 敬老会式典
9/9 ・お休み
9/10 ・朝:読書 ・代表委員会 ・委員会活動
9/11 ・朝:モジュール ・ALT ・ブックママ
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242