7月3日 しろくまのジェンカ(1年生)
1年生の音楽の授業では、「しろくまのジェンカ」を楽しく歌ったり踊ったりしていました。教室の後ろで5人ずつ組になり、前の子の方に手をあてて踊りました。先頭の子は順番に交代して、全体で円になるように踊っていました。
7月3日 暑中見舞いのはがき(3年生)
3年生の書写の授業では、暑中見舞いのはがきを書いていました。初めに、下書きをしてから先生に見てもらい、合格した子からはがきに清書をします。さらに、夏らしいカットを入れてもいいよと先生から声が掛けられていました。
7月3日 新聞活用の授業(5年生)
5年生が、学校に届けられている新聞を使って「新聞活用の授業」を行っていました。自分でテーマを決めて記事を集めて画用紙に貼り、さらに見出しや感想などを書いていきます。男子はサッカーワールドカップ関係、女子は動物や花関係が多かったようです。
7月3日 プールでの授業(2年生)
1,2限は、2年生も低学年用のプールで水泳の授業を行っていました。2年生も、クロールの泳ぎ方で横の往復を何度もしました。息継ぎをすることを目標に、先生にアドバイスを受けながら頑張っていました。
7月3日 プールでの授業(6年生)
1,2限のプールでは、6年生が水泳の授業を行っていました。6年生はバディを組んで、交代しながら高学年用のプールを横に何度も往復する練習をしていました。
7月3日 すきなこと、なあに(1年生)
1年生の国語の授業では、「すきなこと、なあに」の学習で、自分の好きなことを紹介する作文を書いていました。書き出しは1マス空けて、原稿用紙の使い方のようにノートに書いていました。「えをかくこと」「ともだちとはなすこと」「ごはんをたべること」など、いろいろと書いて、書けたら先生に見てもらっていました。
7月2日 水泳指導(5年生)2
後半は、選択練習と水泳検定を行いました。クロールや平泳ぎに分かれ、バディで声をかけながら練習をしました。4年生以上で25m未満の泳力者は、水泳教室で補充練習を行います。今のところ44人中40人合格しています。みんなでがんばりましょう。
7月2日 水泳指導(5年生)1
5年生の水泳の授業は、今日で4回目になります。初めに水慣れとけのびを練習しました。
7月2日 担任からのメッセージ 2
他にも、できるようになったことを認めたり、クラスのみんなのためのビー玉貯金のことを呼び掛けたりしています。中には、1学期の終業式までのカウントダウンが書いてある教室もありました。
7月2日 担任からのメッセージ 1
1学期の残り3週間となりました。教室の背面黒板には、担任からのメッセージが綴られています。低学年の教室では、毎日の授業や国語・算数オリンピックに向けて頑張ろうというねぎらいの言葉が書かれていました。
7月2日 道徳の授業(1年生)
1年生の道徳は、「はじめのきこり」という教材を使って授業が進められていました。今日は、主人公の行動を通して正直な心について考えました。授業の最後で、正直な気持ちになると、どんな表情になるかワークシートに絵で描いて、さらに自分でその表情を見せていました。隣のクラスの担任の先生も授業に参加していました。
7月2日 リコーダー「ミ」の練習(4年生)
4年生の音楽の授業では、リコーダーの練習に取り組んでいました。今日は、「ミ」の練習に力を入れて、しっかりと指で押さえて、きれいな音が出るように繰り返し練習していました。高い音は、低い音より少し強めに吹くと、きれいな音が出ることを教えてもらいました。
7月2日 道徳の授業(2年生)
2年生道徳の授業は、「ぼくのサッカーシューズ」という教材を使って、家族愛について考えました。お父さんが主人公のサッカーシューズをぴかぴかに磨いてくれていたとき、お父さんや主人公はどんな気持ちになっていたか、自分の家族のことも振り返りながら考えていました。
7月2日 昼放課の様子 2
どの子も汗を流しながら、思いっきり運動場を走り回っています。昼放課が終わったら、汗をきちんと拭いて、熱中症予防のためにも、しっかりと水分補給をしてほしいと思います。
7月2日 昼放課の様子 1
今日は大気が不安定で、梅雨の晴れ間が広がっているものの、湿度が高くたいへん蒸し暑い日となっています。昼放課には、運動場へ出て元気に走り回っている子どもたちの様子が見られます。
7月2日 「かさ」の単位の学習(2年生)
2年生の算数の授業は、「かさ」の学習を進めています。今日は、先週に続いて、「1dL(デシリットル)は10mL(ミリリットル)」という新しい単位の学習をしました。実際にマスを使って、先生がみんなの前で水を入れる様子を、どの子も食い入るように見ていました。
7月2日 「カノン」のリコーダー練習(6年生)
6年生の音楽の授業では、パッヘルベルの「カノン」のリコーダー練習に取り組んでいました。「カノン」とは、一つの旋律をいくつかのパートが一定の感覚を空けて演奏を始め、追いかけるように進む音楽のことです。隣同士の席の子が、別のパートを演奏するということで、「難しい」と言いながらも、何度も練習を繰り返していました。
7月2日 本の帯を作ろう(5年生)2
今日は、みんなの帯が完成したので、場所を低学年用の図書館「おとぎの国」に移して、お互いの帯を評価し合いました。そして、帯からおもしろそうに感じた本は、実際に手に取って読んでいる様子も見られました。
7月2日 本の帯を作ろう(5年生)1
5年生の国語の授業は、「広がる、つながる、わたしたちの読書」の学習の中で、本の帯を作っていました。本の帯とは、本の内容や本をすすめるための文章を短くまとめたものです。
7月2日 「くるくるクランク」完成を目指して(6年生)
6年生が図工の授業作っている「くるくるクランク」の完成が迫ってきました。ほとんど作り上げた子も、より完成度を高めるために、最後まで手を加えようと、先生から声が掛けられていました。
|
|