最新更新日:2024/11/15 | |
本日:2
昨日:51 総数:912412 |
6月7日(木) 食育指導 2年生
2年生が、朝ご飯の大切さについて学びました。給食センターの栄養士の方からお話をお聞きしました。
6月7日(木) 歯科検診
今日は、5年生が歯科検診でした。学校歯科医の先生にしっかりと見ていただきました。
6月7日(木)書写の授業 5年生
筆順に気を付けて、字形を整えて書いていました。
6月7日(木) 着衣泳を行いました 6年生
本日、1,2限で、着衣泳を行いました。服を着て水の中に入ったときの対処法を学びました。
6月6日(水) 社会科【絵地図】 3年生
先週のまちたんけんで調べたことを、絵地図にまとめています。
6月6日(水) 今日の給食
ごはん
牛乳 白菜とベーコンのスープ ポテトコロッケ のりふりかけ はくさいとベーコンのスープにはパセリが入っています。パセリの原産地はヨーロッパ中南部から北アフリカにかけての地中海沿岸と言われています。古代のエジプトとギリシャで食用とされ、薬や歯磨き用としても使われていたようです。日本でパセリの栽培が本格的に行われるようになったのは、明治から大正時代にかけてだそうです。 ごちそうさまでした。 6月6日(水) 完成までもう少し 3年生
写生会の絵に取り組んでいます。完成までもうひと頑張り。しっかりと作品に取り組んでいます。
6月6日(水) 2年生 司書さんの授業その2
司書さんによる授業が2の3、2の4、2の5でありました。
図鑑で調べる方法を学習しました。 みんな意欲的に取り組んでいました。 6月6日(水) 学校公開日3日目
学校公開も最終日になりました。あいにくの天気の中、足をお運びいただき、ありがとうございました。
写真は、6年生の算数と英語、2年生の生活科の授業の様子です。 6月6日(水) 図書館は大盛況
今日は雨が降ってしまったので、中間放課に子供たちが図書館に集まってきました。
本を貸し借りするために長い列ができていました。 6月5日(火)今日の給食
中華めん
牛乳 醤油ラーメン たこのから揚げ カットパイン たこは、日本人になじみの深い魚介類のひとつです。弥生時代の遺跡からたこ壺が出土しており、古くから食べられていたことがうかがえます。頭のように見える丸い部分は、実は胴体です。本当の頭は足の付け根にあるため、頭から足が生えたような構造で「頭足類」と呼ばれます。 ごちそうさまでした。 6月5日(火)ひみつのたまご 2年生
図工では、たまごからうまれるおはなしを想像して描きます。
まず、たまごを描きました。 世界にひとつだけのたまごができました。 6月5日(火)ブックトーク 1年生6月5日(火)図工の時間 ひまわり
「切って、はって、へんしん」というめあてで、楽しく作品を作ることができました。
6月5日(火) 学校公開日2日目
学校公開日の2日目になりました。
今日も保護者や地域の方にご来校いただいています。 本日も6時間目まで公開しておりますので、ぜひご来校ください。 写真は、本日の4時間目の授業の様子です。 6月5日(火)算数の授業 3年生
コンパスを使ってもようづくりに挑戦しています。どこにコンパスの針を刺せばいいのか考えてもようづくりをしていました。
6月4日(月)今日の給食
ごはん
牛乳 けんちん汁 さわらの梅ソースがけ 梅は日本人の食卓に欠かせない食物のひとつと言えます。梅干しに加工することで保存性が高まります。現存する最古の梅干しは奈良県に伝わるもので、およそ400年前の織田信長が活躍した時代のものと言われています。あまりに古く貴重なため、現在では食べた人がいないので、味は誰にも分からないそうです。 ごちそうさまでした。 6月4日(月) 梅干し作り ひまわり学級
算数の時間に、重さの学習をし、先日採った梅の実の重さをはかり、塩の量を計算して、梅干し作りを始めました。
梅の実を1kgずつ袋に入れたり、洗ったり、ヘタを取ったり、塩をまぶしたり、いろいろな作業がありましたが、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。 6月4日(月) 緊急下校訓練が行われました
5時間目が終わった後、いざという時のために備えて地震等を想定した緊急下校訓練を行いました。
ご協力いただき、ありがとうございました。 6月4日(月) 学校公開日です
本日より6日(水)までの3日間、学校公開日になっています。
2限から4限までと5限の授業を公開しています。 お時間がありましたら、学校の様子をご覧ください。 |
|