最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:153
総数:726642
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

屋外にAEDが設置されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月27日に消防署の方が、AED(自動体外式除細動器)の屋外設置工事をしてくださいました。
 これまで東小学校には、職員通用口内側と体育館靴箱の2か所に、AEDが設置されていました。しかし、どちらも屋内のため、夜間や休日など校舎が施錠されている状態では使用することができませんでした。そこで、休日に運動場を使用している団体の方や、東小学校周辺を通行している方に、万が一緊急事態が発生したときに使用することができるように、体育館靴箱にあったAEDを北舎西側の外壁に移動して設置をしていただきました。これにより、夜間や休日に体育館を使用している団体の方がAEDを使用する際には、外のAEDを使用していただくことになります。
 鍵はかかっていませんので、必要なときにはどなたでも使用することができます。地域の皆様も、「東小学校に、いつでも使うことができるAEDがある」ということを覚えておいていただき、AEDが必要になるような事態になったときには、ためらわずに使用していただきますよう、よろしくお願いします。

プルトップによる車いす寄贈について

 昨年度集めていただいた、空き缶のプルトップにより、インドネシアの子どもたちに車いすを寄贈することができました。WAFCAより報告書が届きました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

出校日の風景 5年生

もちろん、5年生も撮影してあります。上から学級順です。

どの学年も 作品や日誌、宿題の確認でなかなか大変でしたが、久しぶりに会う子どもたちと先生たちは、にこにこ顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日の風景 4年生・6年生

上が4年生、下は6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

出校日の風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生です。

出校日の風景 わかば学級・1年生・2年生

8月20日(月)、今日は出校日です。そして、涼しい1日です。
子どもたちは、元気で 学校中に笑顔があふれました。

少し写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日は出校日!

 児童センターを利用している子が掃除をしてくれました。1ヶ月分のゴミを集め、すっきりしました。
 出校日に元気に来て下さいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みに向けて 〜元気 やる気 こん気 3つの気〜

画像1 画像1
 長い長い夏休みが始まります。
 何もしてもしなくても、一日は過ぎていってしまいます。
 この長い休みをいかして、ふだんできないことに挑戦したり、自然にふれあったりしてください。

図画工作科「とろとろ えのぐで かく」  〜元気 やる気 こん気 3つの気〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手のひらや、指などをつかってたのしくかきました。
 星の形にしてから模様をつけたり、手のひらの形をお花に似せて描いたり、
くふうしながら取り組んでいました。

7月20日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・カレー
・ツナサラダ(わかめ入り)
・アイスセレクト

教室訪問 1の2 学級活動

 夏休みの日誌やプリントの解答をもらって、解答集をつくっています。できた子から川崎先生の前に並びます。

画像1 画像1

教室訪問 1の1 算数

 復習問題に挑戦中です。答え合わせには、みんな張り切って手を上げていました。
画像1 画像1

教室訪問 2の2 ペアで計算の確認

 隣同士でプリントの計算問題を出し合っていました。
画像1 画像1

教室訪問 2の1 夏休みのプリント配布中

 たくさんの配布物があります。上手に持って帰ってください。
画像1 画像1

7月19日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・豚キムチ丼
・夏野菜の味噌汁
・すいか

7月19日(木) 5年1組公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日(木)の5時間目、5年1組で、社会の公開授業が行われました。「米づくりの盛んな庄内平野は、なぜ米づくりに適しているのか」について、まずは資料をもとにしてグループで話し合い、話し合った内容をワークシートにまとめていました。そして、まとめた内容を全体で発表し合っていました。暑い中でしたが、みんな一生懸命学習に取り組んでいました。

通学班遊び

 今日の2時限目は、「通学班集会」でした。夏休み中の過ごし方、プール開放での登下校のしかた、休み中の校外での過ごし方など、楽しく安全に夏休みを過ごすためには、という内容で行いました。保護者の皆様、地域の皆様には、長期の夏休み期間中、東小の児童の安全な夏休みになるようご配慮お願いします。
 通学班集会後、登下校を共にする通学班の仲間たちで、班長が計画した「通学班遊び」で楽しくレクリエーションをしました。
画像1 画像1

教室訪問 3年生 1,2,3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ※暑い日が続きます。午後は、3階教室では39°Cまで上がりました。
 
 朝一番に3年生の教室を見て回りました。
  
 1組は理科の実験です。みんな夢中でした。細川先生の準備はばっちりです。

 2組はテストでした。子どもたちも梅谷先生もなぜか表情が明るいですね。

 3組は川の安全を呼びかけるプリントを藤村先生がていねいに解説中です。

7月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ロールパン
・イタリアンハンバーグ
・粉ふきいも
・野菜スープ

7月17日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・厚焼き卵焼き
・五目きんぴら
・ふだま汁
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事 他
9/3 授業再開
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337