あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

4月14日 発見!防火設備!(4年生)

学校には火災を防ぐための設備がたくさんあります。防火シャッター、火災報知器、消火器などなど・・・
「じゃあ、学校のどこにどれだけあるの?」
「えっ・・・?」
早速校内を歩いて、防火設備を探しました。
「たくさん見つかったよ。」
「ここにもシャッターがある!」
本物を見ること、どこにあるのか自分の目で確かめることで、確かな力にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 10円玉の大きさ(6年生)

 図工の授業では、10円玉の絵を思い出しながら描きました。その後、実物の10円玉を見て確認しました。「えっ、こんなに大きかったの?」「こんな場所に字が書いてあったんだ」などと、驚きの声があちこちから聞こえました。授業の最後には、実物を見ながら正確に描き直しました。見慣れたものを注視する習慣をつけることは、今後の写生会などの作品づくりにも生きてくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 線対称を使って(6年生)

算数の授業で、鏡を使ってさまざまな図形を作りました。線対称を使って上手に作ることができました。早く終わった子は周りの子にヒントを与え、学び合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 図工「すてきなせんせい」(2年生)

 2年生の図工の時間では、担任の先生を描きました。
 担任の先生に似合う色で輪郭線を描きました。クレパスを使って、絵と語りながら描きました。「○○先生は、△が好きなんだ。」「やさしい先生だから、花かざりをつけるね。」「流れ星がにあうよ。」
 図画室が、素敵な担任の先生でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 「春のうた」音読発表会(4年生)

4年生の国語の授業は、草野心平さんの詩「春のうた」の音読発表会を行っていました。順番に前に出て、みんなの前で詩を読みました。中には、暗唱してノートを見ないで発表する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 整数と小数(5年生)

5年生の算数の授業は、整数と小数の学習を進めていて、今日は練習問題に取り組んでいました。できた子から黒板に答えを書いてから答え合わせをしました。どこで間違えたかをみんなに発表することで、注意する点を共有することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 校庭探検(1年生)

5限は、1年生が運動場を中心に校庭探検を行っていました。先生の指示をしっかりと守り、二人で手をつないで静かに校庭を回ることができていて、たいへん素晴らしい態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 合同体育(4年生)2

続いて、フラフープをバトン代わりにして、二人ペアとなってリレーを行いました。みんな楽しそうに体育の授業を受けることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 合同体育(4年生)1

4年生が、1組と2組が合同で体育の授業を行っていました。初めに、二人ペアになり、フラフープを使ってお尻で押し合う相撲をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 生きものの観察の仕方(3年生)

3年生の理科の授業は、「生きもののすがた」から始まります。今日は、生きものを観察するには、どんなところを見るのか、観察の仕方について考えていました。色や形、様子など、活発に意見発表ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 晴れと曇りの決め方(5年生)

5年生の理科の授業は、「天気の変化」の単元の学習を進めています。今日は、晴れと曇りの違いは何か、また、どんな決め方があるのかを考えていました。そして、空全体の広さと雲の占める量で決まることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 角のはかり方(4年生)

4年生の算数の授業では、分度器を使った角のはかり方の学習をしていました。初めに、分度器の合わせ方と読み方を習ってから、先生が出す練習問題に挑戦していました。どの子も積極的に問題に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 交通安全教室(3年生)

3限には、3年生が交通安全教室として、正しい自転車の乗り方について教えてもらいました。実際に自転車に乗り、横断歩道の渡り方などを体験しました。「ブタベルサハラ」に気を付けて、安全に自転車に乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 交通安全教室(1年生)3

保護者の方にもご協力いただき、横断歩道の渡り方や車への注意の仕方など、一緒に体験することができました。交通事故に絶対に遭わないためにも、今日学んだことを忘れないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 交通安全教室(1年生)2

初めに、指導員の方のお話や注意を聞いてから、実際に運動場に作られた歩道を歩いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 交通安全教室(1年生)1

今日の2限に、一宮警察や一宮市役所の協力を得て、1年生を対象に交通安全教室を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 谷川俊太郎「どきん」(3年生)

3年生の国語の授業は、谷川俊太郎さんの詩「どきん」の音読練習をしていました。初めに全員で読んだ後、男子だけで読んだり、女子だけで読んだりして練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 「ふきのとう」の登場人物(2年生)

2年生の国語の授業は、「ふきのとう」というお話の読み取りをしていました。今日は、お話の中にどんな登場人物が出てくるかを考えて発表していました。お日さまや雪、春風など、積極的に意見発表ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 歴史の授業が始まりました(6年生)

6年生の歴史の授業の初日には、人類の歴史全体について学びました。子どもたちは、歴史に関心を抱きながら先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 交通安全教室に向けて(1年生)

1限の1年生の教室では、今日行われる「交通安全教室」に向けて事前指導をしていました。交通安全の約束について、リーフレットを見ながらクイズ形式で考えていました。交通事故に遭わないためにも、しっかりと約束を守ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3