最新更新日:2024/11/14
本日:count up48
昨日:73
総数:730270

4月16日 授業参観、PTA総会、学年懇談会、ありがとうございました

画像1 画像1
 平成30年度のPTA総会を無事終えることができましたことにお礼申し上げます。これから本格的に始まる本年度のPTA活動にご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。さて、始業式から1週間がたち、学校生活も少しずつ軌道に乗ってきました。今年度は昨年度より約20名多い、全校児童658名でスタートしました。学級数は22学級と変わりません。職員は、4名が4月の異動で転出し、新たに4名の職員を迎えました。本校は、「すすんで学ぶ子、思いやりのある子、たくましい子」を教育目標にかかげ、知、徳、体のバランスのとれた子の育成をめざし、教育活動をすすめてまいります。具体的には、まず知の「すすんで学ぶ子」では、今年度は特に基礎学力の定着に力を入れていきます。日課を変更し、週2回、朝の学習タイムを設けました。水曜日は漢字、金曜日は計算に全校で取り組みます。また。話す力や聞く力を伸ばすために、子どもたちが話し合い、教え合う場面を多くつくっていきます。新しい未来へつながるプログラミング教育、英語教育にも続けて取り組んでいきます。今年度は、道徳が教科になりました。通知表「あゆみ」の様式が変更になりますので、よろしくお願いいたします。子どもたちが自信をもって、すすんで学習に取り組んでいけるように指導してまいります。続いて、2番目の徳「思いやりのある子」です。本校が特に力を入れているは、ペア活動といって、違う学年の交流を行うものです。今年度もペアで遠足に行ったり、読み聞かせを行ったりします。春のペア遠足では、毎年、上級生が下級生を気遣い、手を引くほほえましい姿が見られます。年齢の違う学年との交流を通して、思いやりの心を育んでいきます。その他、人権週間を通常より多い年2回行います。子どもたちの小さな心の変化を見逃さないようにするため、月1回の「つぶやきアンケート」や教育相談も引き続き行っていきたいと思います。最後に体の「たくましい子」です。健やかな体をつくるため、なわとびチャレンジ検定や風の子チャレンジを今年度も引き続き行っていきます。そして、今年度、特に力を入れていきたいのは、食育です。育ち盛りであるこの頃のしっかりした食は未来の健康につながるものです。PTA行事でも給食試食会、学校保健委員会など子どもたちの健康に役立つ会がありますので、ぜひご参加いただきたいと思います。
 これらの教育目標を達成していくためには、保護者の皆様のご理解、ご協力がなくてはならないものです。学校のことで疑問に思われること、心配なことがありましたら、まず学校へおたずねください。学校と保護者の皆さまが理解し合って、同じ歩調で教育をすすめることが大切です。子ども達が、学校を、学級を、そして担任を好きになって、素直な気持ちでがんばっていけるよう今後もお力添えをお願いいたします。

4月16日 1年 初めての授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校に入学して、初めての授業参観がありました。入学して1週間しか登校していませんが、とても頑張って授業に参加する姿を見せることができました。

4月16日 1年 初めての授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり先生の話を聞いて、大きな声で答えています。

4月16日 2年 授業参観がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生の話をしっかり聞き、反応したり答えたりと、集中して授業に参加しています。

4月16日 2年 授業参観がありました2

画像1 画像1
画像2 画像2
時計と時刻について、算数セットの時計を使って学習しました。

4月16日 3年 授業参観がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、10をかけたときの答えの見つけ方を学びました。隣の児童と相談しながらしっかりと取り組んでいます。

4月16日 4年  授業参観(道徳)の授業で、考えたり聞いたり伝えたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業では、登場人物の気持ちをしっかりと考え、友達の意見を聞いたり、意見を伝えたりしながら授業に集中していました。

4月16日 5年 しっかり取り組んでいる授業参観の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の話をしっかりと聞いたり、大きな声で反応したりしながら授業に取り組んでいます。

4月16日 6年 各クラスの授業参観の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3クラスとも、落ち着いた授業に参加しています。元気な声で音読したり、集中して問題に取り組んだりしていました。

4月16日 授業参観がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月のカレンダーを作成しました。定規を使って線を引き、数字をかいて、色ペンできれいに仕上げることができました。

4月16日 PTA総会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度の事業報告、会計報告、30年度役員選出、新旧役員のあいさつがあり、その後、本年度の事業計画案・会計予算案が承認されました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
前年度の役員の皆様、これまでのご尽力、本当にありがとうございました。
新役員の皆様、よろしくお願いいたします。

4月16日 今日の給食

麦ごはん・牛乳・カレーライス・福神漬・フルーツクリームヨーグルト
○ こんだてメモ
 ヨーグルトは、トルコ語で、ヨグは「硬い」、ルトは「乳」を 意味します。日本に伝わった頃は、「凝乳」と言われていました。ヨーグルトと呼ばれるようになったのは、大正時代のことです。ヨーグルトを食べると乳酸菌の働きで、体の悪い菌を退治してくれ、胃や腸の調子をよくしてくれます。味や口当たりをよくするために生クリームが入っているので食べやすくなっています。

画像1 画像1

4月13日 4年 自分の命を守るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は地震が起きた時を想定した避難訓練を行いました。
「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を意識して、静かにすばやく避難することができました。
教室に帰ったあとは、自分の命を守るために、きちんと避難ができたか振り返りました。

4月13日 避難訓練全校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、室内で地震が起きた設定で、地震擬音で机の下にもぐり頭やからだを守りました。その後、避難して、外に出た児童たちは、みんな担任の先生の誘導に導かれ、静かに行動できました。
 話を聞くときも、退場するときも、一つ一つしっかりできました。

4月13日 今日の給食

ごはん・牛乳・豚汁・コロッケ・ひじきのいため煮・おいわいゼリー

○ こんだてメモ
 ひじきは、海そうです。みなさんが住んでいる日本は、海にかこまれ島国です。昔から日本では、海そうが食べられてきました。海そうには、お腹のそうじをしてくれる「食物せんい」や骨や歯の材料の「カルシウム」など、みなさんに必要な栄養が、たっぷり入っています。しっかり食べましょう。そして、今日は、入学と進級のお祝いのさくらゼリーがあります。みなさん、おめでとうございます。

画像1 画像1

4月13日 5年 新しい教材が配られます

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習のドリルが配布されています。今日は国語のドリルが配られ、すぐに名前を書いています。

4月13日 6年 国語の授業で集中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間、集中して先生の話を聞き、授業に取り組んでいました。漢字の書き順を覚えながら書き込んでいきます。 

4月13日 4年 視力検査を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、学校では視力検査など、健康のための検査をしています。今日は1年生・4年生・わかあゆが行いました。

4月13日 3年 ノートを丁寧に書いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間、先生の話を聞き、黒板の内容を丁寧に書き写していました。

4月13日 2年 積極的に挙手をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間、授業に集中していました。先生の発問に対して積極的に挙手する姿が見られます。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/10 交通事故ゼロの日
8/11 山の日
8/12 子どもの安全を確認する日