あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

7月12日 中間放課の様子 1

個人懇談会が今日まで行われるので昼放課がありません。中間放課には、その分遊ぼうと運動場に子どもたちが出てきて、うんていやのぼり棒などの遊具に集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 ひし形を作ろう(4年生)

4年生の算数の授業では、四角形の対角線の学習を進めています。今日は、四角形の紙を2回折って、対角線に合わせてはさみで切り、ひし形を作っていました。中には、折り方を間違えて、ひし形にならずバラバラになってしまった子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 最後のプールでの授業(2年生)2

今日で2年生としてのプールでの授業は終わりですが、夏休みには、学校のプール開放日もあります。より長い距離が泳げるように、それぞれ目標を持ってに参加してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 最後のプールでの授業(2年生)1

2年生は、今日が最後のプールでの授業となりました。前半では、どれくらい泳げるようになったか、まず25メートル泳げる子から挑戦しました。プールサイドから、泳ぎ方を見ながら応援する様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 「タタロチカ」の練習(5年生)2

先生の手本を少し見ながら、音楽に合わせて「右、左」と声も出して踊りました。何といっても「ヤクシ」を元気よく声を出すことが、楽しく踊れるポイントですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 「タタロチカ」の練習(5年生)1

5年生は、1限に屋運へ集まって、野外教育活動に向けての練習をしていました。まずフォークダンス「タタロチカ」の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 水道の水はどこから来るだろうか(4年生)

4年生の社会科では、愛知県の水について学習していました。社会科の資料集を使って、一宮市の水はどこから来て、汚れた水はどこへ行くのか考えていました。また、ダムはどのように利用されているかも、自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 「ぼく」の行動や気持ちについて(3年生)

3年生の国語の授業では、お話「もうすぐ雨に」の読解に取り組んでいます。今日は、主人公である「ぼく」の行動や気持ちが表れているところを、文章中の表現から抜き出して、ワークシートにまとめる学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 ごちそうパーティを始めよう(1年生)

1年生の図工の授業では、粘土細工に取り組んでいました。今日は、「ごちそうパーティを始めよう」ということで、シェフになったつもりで素敵な料理を作っていました。粘土をたたいたり、こねたり、ちぎったり、丸めたりして、どの子も一生懸命な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 植物の葉のヒミツ(6年生)

6年生の理科の授業で、植物はどこから水を吸い、吸った水はどうなるのかを調べています。前回は、色のついた水を使って、水は根から茎、葉へと移動していることを調べました。今回は、葉にビニールをかぶせて水滴がつくことを確認したり、葉を顕微鏡で観察したりしました。やる気をもって授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 三角形・四角形の角度(5年生)

5年生の算数の授業では、三角形・四角形の角度を求める学習を行っています。今まで習ってきたことを基に、今日はひし形の角度を求める応用問題に挑戦していました。答え合わせのところで、先生の解説に「そうかぁ」という納得するようなつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 ひみつのたまご(2年生)

2年生の図工の授業では、「ひみつのたまご」題した絵を描いていました。たまごを割るとどんな世界が広がるのか、いろいろと創造力を働かせて描いています。たまごが描けたら、はさみで輪郭を切って色画用紙に貼って完成させる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 プールでの授業(1年生)2

それから、手を頭の上にまっすぐ伸ばして、ロケットのように壁をけって前に進む練習をしました。中には、先生に手を引っ張ってもらいながら、水の中を進んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 プールでの授業(1年生)1

1年生の体育は、プールで水泳の授業が行われていました。今日は、朝から蒸し暑く、水の中が気持ち良さそうでした。初めに、水の中に顔をつける練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 英語活動の授業(6年生)

6年生の英語活動は、ALTの先生の指導により授業が進められていました。今日は、父や母、祖父、祖母など家族について英語で書かれたカードを持って、ペアを見つけてジャンケンして勝ったらカードをもらうゲームをしていました。一人で10枚集めた子もいて、笑顔でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 活動報告書を書こう(5年生)

5年生の国語の授業では、「次への一歩 活動報告書」の学習を進めています。今日は、実際に委員会や係活動、クラブ活動など、自分が報告したい内容を画用紙にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 「もうすぐ雨に」の意見交換(3年生)

3年生の国語の授業では、「もうすぐ雨に」について、グループで意見交換をしていました。内容は、主人公の「ぼく」について、その行動や会話からどんなことを感じたのか、一人一人の感想を発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 海は広いな大きいな(1年生)

1年生の音楽の授業は、「うみ」を歌っていました。特に、「海は広いな大きいな」の「大きいな」のところを大きな声で歌おうということで、教室内に響き渡るぐらい大きな声を出していました。歌詞を見ずに歌える子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 ベルマーク回収運動(中間放課)

今日は、1学期最後のベルマーク回収運動の日でした。中間放課には、職員室前の回収コーナーに、ベルマークを持って子どもたちが集まってきました。児童会の役員が中心となって、番号を見ながらベルマークの仕分けを手伝っている様子が見られました。ご家庭でのご協力、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 米作りの問題点について考えよう(5年生)

5年生の社会科の授業は、庄内平野の米作りについて、どんな問題点があるかを、グループに分かれて考えていました。対話的な学習ということで、ホワイトボードにそれぞれの意見を書いてから、グループとしての考えを発表できるように話し合ってまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3