最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:215
総数:955321
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

愛知県数学教育研究大会(8/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は安城市民会館にて、愛知県数学教育研究会小中学校研究大会がひらかれたので、参加してきました。
愛知県内から集まったおよそ400名の先生方が、6つの部会に分かれて算数・数学の研究発表に対して、議論し合いました。
夏季休業中はこのような研究大会があちこちで開かれています。
先生方は研修会に参加するだけでなく、このような研究大会にも参加して、教材への理解を深め、2学期の授業に生かせるよう研究と修養を重ねています。

大会に向けて頑張っています(8/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、ミニバスがお盆明けにある大会に向けてゲーム形式の練習を中心に活動しています。また、グラウンドでは少年野球チームが、今週開催される大会に向けて汗を流しています。どちらも暑さに負けず、練習で培った成果を発揮してほしいと思います。頑張れ大和西っ子。

サッカー部 お盆休み前最後の練習 (8/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 サッカー部の今日の活動は、お盆休み前最後の練習でした。暑さが昨日までと比べ和らいだため、サッカー部の子どもたちは、より熱心に練習に取り組むことができました。今月末には、夏休みの練習の総仕上げとしての、練習試合を予定しています。そこでは今までの練習の成果が少しでも発揮されてほしいと思います。

キッズi (8/7)

画像1 画像1
 今日もキッズiを図書室で行っています。参加している子どもたちは、元気いっぱいに活動していました。

8月6日 (8/6)

画像1 画像1
今日は、広島市へ人類史上初の原子爆弾が投下された日です。
太平洋戦争中の昭和20年8月6日午前8時15分に、アメリカ軍が日本の広島市に対して世界で初めて原子爆弾を投下しました。
広島ではこの原子爆弾により35万人の人口のうち、およそ半分の方が、4カ月以内に亡くなり、およそ56万人もの人が被ばくしたといわれています。
(人口、被害者などの数字には諸説があります)
今日は、7月のお話朝礼でお話した夏休み中の忘れてはいけない3つの日のひとつです。

※写真は、広島平和記念公園内の原爆死没者慰霊碑

食中毒警報の発令 (8/6)

 8月6日(月)午前11時00分、愛知県健康福祉部より、県内に今年第3回目の食中毒警報が発令されました。
 なお、この警報は発令から48時間継続し、その後自動的に解除されます。

<<<<食中毒予防の3原則>>>>
(1)菌をつけない (手や包丁・まな板を洗浄・消毒する、生肉などは容器に入れる など)
(2)菌を増やさない(早めに食べる、冷蔵庫などで温度管理をする など)
(3)菌をやっつける(ハンバーグなどの食品は、内部まで十分に加熱する など)

ホームページ「食の安全・安心情報サービス」もご覧ください。
http://www.pref.aichi.jp/eisei/anzen.html

※参考 食中毒警報発令の基準(原則として、7月1日から9月30日までの期間)
(1)気温30度以上が10時間以上継続したとき、又はそれが予想されるとき。
(2)湿度90%以上が24時間以上継続したとき、又はそれが予想されるとき。
(3)24時間以内に急激に気温が上昇して、その差が10度以上のとき、又はそれが予想されるとき。
(4)次に掲げる気象条件が同時に発生したとき、又はそれが予想されるとき。
  ア 気温が28度以上となり、かつ、6時間以上継続するとき。
  イ 湿度が80%以上となり、かつ、相当時間継続するとき。
  ウ 48時間以内に気温が上昇して、最高と最低の気温の差が7度以上となり、かつ、相当時間継続するとき。

集中研修週間(8/6)

画像1 画像1
今週は、一宮市教職員の夏季集中研修期間です。
一宮市教育委員会主催の研修だけで60ほどの講座が開かれ、先生方が研修に参加します。
これは校長研修の様子です。
危機管理について、岐阜聖徳学園大学玉置教授のお話を聞きました。

部活動、がんばっています。 (8/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い日が続いています。今日は、サッカーとミニバスケットボール部の練習を行いました。練習内容や休憩時間などに配慮して、熱中症対策を心掛けて練習しています。
 ミニバスケットボール部は、8月18日(土)、19日(日)に開催予定の、一宮バスケットボール協会の大会に参加するので、それに向けて、練習に励んでいます。

かしの木自治会 盆踊り大会(8/4)

画像1 画像1
今日8月4日と5日は、かしの木自治会主催の盆踊り大会が開かれます。
招待をいただいたので、少しお邪魔しました。
盆踊り会場周辺には自治会の方々の縁日屋台もだされ、子どもたちも楽しみながら参加しています。
日中は猛暑ですが、夜は風が吹いて過ごしやすくなっていました。
参加の皆さんは、何度も練習した踊りを揃って披露してくれました。

校外学習の下見 2年 (8/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習の下見に行ってきました。2年生は名古屋港水族館を予定しています。昼食場所やトイレの確認をしてきました。

小学校合唱祭に向けて(8/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱部では、8月25日に開催予定の小学校合唱祭に向けて練習に取り組んでいます。今日は、講師の方から指導を受けながら、練習しました。よい発声の仕方や発音、音の強弱のつけ方など細かな部分まで指導を受けて、きれいな歌声が校内に響いていました。

久しぶりの再会 3年(8/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中の1回目の出校日で、久しぶりにクラスのみんなと再会しました。今年は、「夏休み計算教室」がなく、猛暑のために「プール開放」も実施できなかったので、例年より夏休みに会う機会が無かった分、友達との再会をいつも以上に喜んでいるようでした。教室の空調設備設置工事中のため、いつもの教室の代わりに、2階ラウンジ、視聴覚室、コンピューター室とクラスごとに分かれて、学級活動を行いました。
 今日は1時間半ほどの再会でしたが、お盆休みをはさみ、次回は20日(月)の出校日です。事故・けが・病気などには、引き続き気をつけ、また元気な顔に会えるのを楽しみにしています。

出校日 1年(8/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室は工事で使用できないため、1年生はコモンホールで宿題集めをしました。久しぶりに友達と顔を合わせ子ども達はとってもうれしそうでした。

情報モラル講座(8/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
全校出校日の午後に、PC-STYLEの方を講師にお招きし、情報モラルについての勉強会を行いました。内容は、普段子どもたちが何気なく使っているアプリにひそむ危険性についてでした。アプリをインストールするときに、詳細をきちんと確認することの大切さを学びました。

全校出校日(8/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、全ての学級が教室以外で活動するため、扇風機がフル稼働しています。

1年生はコモンホール
2年生は1階の特別教室
3年生は2階の特別教室及びラウンジ
4年生は3階の特別教室及びラウンジ
5年生、6年生は屋内運動場
なかよし組はミーティングルームです。

久しぶりに会ったお友達となかなかおしゃべりが止まりません。
健康観察や提出物をだし、先生のお話を聞いて、今日は早めに下校します。

今日のひとこと(8/2)

画像1 画像1
夏休み前半の全校出校日です。

久しぶりに登校した児童は、既に汗びっしょりの元気な顔を見せてくれました。
今はエアコン工事で教室が使えないため、今日の出校日は全ての学級が校内の様々な場所で学級活動を行います。

9:40に学級活動を終えて、10:00に一斉下校を行います。

合唱部は、10:00〜10:50 活動をします。

午後は先生方の研修と街頭指導を行います。

全校出校日 (8/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに子どもたちのいる学校です。汗をかきながらの登校になりました。

プール片付け (8/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も猛暑のためプール開放は中止となりました。そのため、残念ながら今年度は、夏休みのプール開放を1日も実施することができないまま、プールを片付けることになりました。来年度、プール開きがスムーズにできるよう、機器、用具の片付けや清掃をしました。

大和西小の時計台と火星 (7/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
 火星と地球の大接近。南東の夜空に火星が明るく輝きました。西の空には、金星も輝いていました。(31日午後8時15分撮影)

部活動や職員作業を行いました (7/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中の学校では、部活動、職員作業などの取り組みをしています。この日の部活動は、サッカー部が大和南小学校で練習試合を行い、ミニバスケットボール部が屋内運動場で練習をしました。職員作業では、校内の施設の補修等を行っています。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/10 交通事故ゼロの日 学校閉校日
8/11 山の日
8/12 安全を確認する日
8/13 学校閉校日
8/14 学校閉校日
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025