最新更新日:2024/11/15
本日:count up37
昨日:61
総数:371069

5月9日 6年生 気体検知管の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科は、気体検知管の使い方を学習しました。デジタル教科書の動画で使い方を確認した後、班の子と教え合ったり協力したりしながら、安全に学習することができました。気体は目に見えませんが、こうした実験器具を使うと空気中にどれだけ酸素や二酸化炭素が含まれているかを知ることができました。

5月9日 4年生 体力テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で明日の体力テストに向けての練習をしました。50m走をした後、玉入れ用の球を使ってボール投げの練習をしました。今日は風がとても強く、なかなかコンディションが整いませんでしたが、子どもたちは楽しそうに繰り返し練習をしていました。

5月9日 児童読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度はじめての児童読み聞かせがありました。図書委員の児童が、1〜3年生の教室に出向いて本の読み聞かせをしました。低学年の子たちが喜んでくれるように、読み聞かせの本を選んだり、読み方の練習をしたりして、自分たちなりによく工夫をしていました。

5月9日 2年生 国語「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から新しく「たんぽぽのちえ」という説明文の読み取りが始まりました。まずは、文章を読み、はじめて知ったことなどの感想をノートに書きました。また、文章中に「らっかさん」という言葉が出てきたので、どんなものかをビニール袋で作った簡単な落下傘で実験をすると、子どもたちは「パラシュートだ!」と目を輝かせていました。

5月9日 5年生 硬筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週まで毛筆で書いていた「土地」の字を、今日は硬筆で書きました。「へんとつくりの組み立て方に気をつけよう」をめあてに、書き順やバランスを意識して、どの子も丁寧に取り組んでいました。

5月9日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、合わせみそ汁、つくね、シーちゃんたけちゃん

○ 献立メモ
 日本には四季があり季節ごとに食べ頃を迎える食べ物があります。その食べ物を「旬の食べ物」と呼びます。旬の食べ物は新鮮で栄養価も高くその時期に起こりやすい体調不良をカバーする働きもあります。5月は「新じゃが芋・アスパラガス・さやえんどう・そらまめ・あじ」などが旬の食べ物です。今日の給食に使われている「たけのこ」も今が旬の食べ物です。特に生の新鮮な「たけのこ」は今しか食べられません。香りや歯ごたえを味わいましょう。

5月8日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 チャーハン、牛乳、エビと豆腐のスープ、フルーツ杏仁

○ 献立メモ
 チャーハンは中国で「焼きめし」の意味で炊いたご飯を油で炒めたものです。ピラフはお米をバターで炒めてから弱火でじっくり炊いた「洋風の炊き込みごはん」です。今日のチャーハンを最後の涼しい季節になるまで給食では「混ぜご飯」は登場しません。1学期最後の「混ぜご飯」である「チャーハン」を味わって食べました。

5月8日 4年生 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「白いぼうし」の音読発表会をしました。自分の好きな場面を選び、一人一人が工夫をして音読をしました。聞いている子どもたちは、友達の音読を聞いてよいところをたくさん見つけることができました。今後も、物語文の学習では、場面の様子や登場人物の気持ちが表れるように、音読練習に励んでいきたいと思います。

5月8日 1年生 給食の後は歯磨き

 今日はチャーハンが主食で、お代わりする子がたくさんいました。時間内に全員が食べ終わり、みんなそろって歯磨きタイムです。給食係(らんちさん)が前に立ってお手本です。虫歯にならないようにきれいにみがこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 2年生 算数「ひき算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「21−8」のような繰り下がりのあるひき算に挑戦しました。数え棒や、すでに習ったことを使って、十の位から繰り下がって引くことに気づきました。これからたくさんの練習問題を解いて、計算する力を高めていきたいと思います。

5月8日 6年生 わかりやすく説明しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生の算数は、複雑な図形の面積を工夫して求め、その求め方をわかりやすく説明する学習を行いました。子どもたちは、教科書にある「順番に説明するとき」や「わけをいうとき」の言葉を使って説明する文を考え、その後グループ内でお互いに発表しました。

5月7日 5年生 5の1パワーアップ作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に、自分たちのクラスをよりよくするために、自分たちで考え、意見を伝え合う「5の1パワーアップ作戦」を行いました。
 先週に行った学級力アンケートの結果のグラフを見ながら、「『時間』が高いのは、チャイム1分前着席を意識しているからだと思う。」「『けじめ』と『学習』が低いから、きりかえを意識して授業を受ければ、どちらも上がると思う。」など、5の1をよりよくするための考えを話し合ったり、紙に書いてグラフに貼ったりしました。
 最後には、キャンプまでの1か月をどういう意識で過ごすかについて目標カードに書きました。クラスで話し合った課題や、自分で立てた目標に向かって頑張っていってほしいと思います。

5月7日 緑の募金の呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園芸委員会による発表が児童集会でありました。委員会の活動をクイズ形式で紹介し、緑の募金の呼びかけをしました。募金は明日から3日間、朝、委員会の子が各教室をまわって集めます。地域や学校の花や木を増やすため、募金にご協力をいただけたらと思います。

5月7日 1年生 なんばんめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「なんばんめ」の学習をしています。「○○は、何番め?」と「〇から何人」との違いを確かめました。先生の問いかけが終わると同時に、どの子も「はい!」と元気よく挙手していました。発表した子は、みんなから「いいです!」のハンドサインをもらうと自信を高めていました。

5月7日 3年生 「きつつきの商売」音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は班ごとに音読発表会をしました。この日のために、役割を分担し、何度も班で練習してきました。どの子も自信をもって、自分が考えた音読の工夫を入れながら大きな声で音読することができました。聞いている子たちも、どんな工夫をして読んでいるのかを考えながら、真剣な態度で聞くことができました。

5月7日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、のっぺい汁、生揚げの肉味噌かけ、磯香和え

○ 献立メモ
 豆腐が日本に伝わったのは奈良時代です。豆腐の「腐」は「腐る」という意味ではなく柔らかくで弾力があるという意味です。「生揚げの肉みそかけ」の生揚げは豆腐を油で揚げたものです。油揚げとの違いは中が豆腐の状態を保つように十分に揚げないことです。そのため「生揚げ」と呼ばれます。たんぱく質やカルシウムも豊富で栄養満点です。濃厚な肉みそと一緒に味わって食べました。

5月2日 6年生 ろうそくの火が燃える様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「ものの燃え方」を学習しています。ちっ素、酸素、二酸化炭素の中で、ろうそくの火が燃える様子を観察しました。子どもたちは、水上置換で集気びんに各気体を集めた後、ろうそくの火をそおっと入れました。ちっ素、二酸化炭素は入れるとすぐに火は消えましたが、酸素に入れたときは勢いよく明るく燃えました。ものが燃えるには、酸素が必要という予想を確かめていました。

5月2日 5年生 幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「幅跳び」を学習しています。これまで踏み切りや空中動作に気をつけて練習してきました。どの子も練習を重ねるごとに、高く、遠くへ記録を伸ばしています。連休明けの授業では、運動場で計測をします。

5月2日 1年生 なんばんめ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で、「なんばんめ」を学習しました。教科書の図を見て、「○○は、右から何番目」「□□は、左から何番目」と先生が出す問題に答えました。また、先生問題で「○○を、右から3番目においてください」と問われると、子どもたちは競って前に出て絵カードをおきかえていました。

5月2日 6年生 考えよう!学級をよくする活動(スマイルアクション)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、学級の現状に関するアンケート(学級力アンケート)の結果をもとに、話し合い活動を行いました。今日は、昨日出た意見から、学級をよくする活動(スマイルアクション)を班で考え、その後、全体で発表しました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/10 学校閉校日〜16日
8/11 山の日
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186