あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

6月14日 チョキチョキかざり(1年生)1

1年生の図工の授業は、「チョキチョキかざり」という作品作りに取り組んでいます。はさみの使い方の練習で、色紙をいくつか負った状態で、自分の好きな形に切っていき、広げるとどうなるかを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 道徳の授業(6年生)

6年生の道徳の授業は、「すんまへんでいい」という資料を使って、心のこもった礼儀とはどんなものかを考えました。主人公の「定やん」の行動を通して、相手を尊重し真心をもって接するにはどうすればよいかについて意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 とじこめた空気(4年生)

4年生の理科の授業は、「とじこめた空気」の単元の学習を進めています。今日は、屋運に移動して、ビニル袋に空気を入れて袋を閉じ、上に突き上げたり、二人で抱きかかえたりしていました。空気を集めた袋の様子を体感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 植物を育てよう(3年生)

3年生の理科の授業は、「植物を育てよう」の単元の学習を進めています。今日は、中庭に移動して、3年生が育てているひまわりやホウセンカなどの葉の様子を、理科ノートに観察記録を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 コロコロガーレ制作中(4年生)

4年生の図工の授業は、図工室で「コロコロガーレ」という作品作りを行っていました。薄めの段ボール紙をボンドで貼り付けて、迷路を作っています。ビー玉がスタートからゴールまでうまく転がるように考えて、中には立体的に上から下に落ちるように工夫している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 カレー作りに挑戦(5年生)1

5年生が家庭科の授業でカレー作りに挑戦していました。5年生は、7月末に野外教育活動に出かけて、夕食としてカレーを作ります。今日は、その練習として調理実習に取り組んでいます。さあ、おいしいカレーはできるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 メダカが卵を産みました(5年生)

5年生の理科の授業で育てているメダカが、早くも卵を産んだようです。エサをやりながら、メダカの動きを観察している様子が見られました。ペットボトル再利用の水槽の中に陶器の家を入れて、その中にメダカが入ったと喜んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 道徳の授業(2年生)

2年生の道徳の授業は、「おり紙の名人」という教材で、自分の得意なことや良いところについて考えました。自分の得意なことや良いところはどうしていくとよいか、折り紙名人の吉沢さんのお話を通して考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 道徳の授業(1年生)

1年生の道徳の授業は、「きまりをまもって」という教材で、どうして決まりや約束があるのかを考えました。先生が示した廊下を走っていた子が歩いていた子とぶつかる場面絵を見て、なぜそうなったのか意見発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 読み聞かせの練習(6年生)

いよいよ明日はわくわくペアへの読み聞かせをする日です。1年生に喜んでもらえるよう、自主的に練習をする子たちがいます。上級生として、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 発育測定をしました(4年生)

4年生が発育測定をしました。どの子も成長していることを実感できる時間です。プールでの授業も始まるので、髪の毛や爪の確認もしました。当たり前のことをしっかりとして、安全に生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 声を掛け合い、アタック!!(4年生)

4年生の体育の授業で、バレーボール型ゲームをしました。1回目と2回目はボールを受け止めてもよいという特別ルールで、三段攻撃をすることを目的としています。「1,2,3!」と声を掛け合うことで、バレーボールらしい攻撃ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 図画工作の作品展(屋内運動場)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に、今までに描いた2つの作品をもって、屋内運動場で「ぼくら・わたしたちの作品展」を行いました。かけがえのない自分の作品を誇らしげに持って、「パチリ!」写真を撮りました。そのあと、床に順番に作品を並べました。前の人の置いた作品を見て、「どこに置こうかな?」「ちょっと斜めにしようかな」全体を見て、「こっちに置こうかな」色と作品を見て、バランスよく並べました。ただ置くだけでなく、色や形を意識して並べることも、確かな図画工作の学びです。

6月13日 放課のひとコマ

画像1 画像1
 素敵な放課の過ごし方です。図工の時間の放課に、教卓に集まって粘土遊び。自然と、「こいぬのビンゴ」の歌声が。歌声の輪がドンドン大きくなり、教室中が「ビンゴ🎵 ビンゴ🎵 」「パチパチパチ!(手拍子)笑顔いっぱいの歌声で響いていました。

6月13日 何時に○○していますか?(4年生)

5限のイングリッシュルームでは、4年生のもう一つのクラスが英語活動の授業を受けていました。映像を見て、何時にしている行動かを聞き取っていました。「AМ」と「PМ」の違いを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 発見!かっこいい掲示委員

昼放課になると、子どもたちが運動場へ出て遊んでいます。しかし、委員会で活動のある子は、自分の務めをしっかりと果たしています。今日は、掲示委員の子が、写真ニュースを貼り替えたり、「発見!かっこいいカード」を集計して掲示板に貼り重ねたりしていました。みんなのために活動する姿は、発見!かっこいい掲示委員でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 なにができるかな?(2年生)3

作品が完成した子は、粘土板に載せたまま作品を先生に見てもらいます。その時に、どんな作品かを先生に話します。「ホットドッグを2本作ったので、先生1本食べてください」と楽しそうに話す子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 なにができるかな?(2年生)2

3限に、2年生のもう一つのクラスでも、図工の授業で「なにができるかな?」と題した粘土細工に取り組んでいました。自分なりにイメージした作品が出来上がると、先生に見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 鉄棒ポイントラリーに挑戦(6年生)

梅雨の晴れ間を利用して、6年生の体育は、運動場で鉄棒の授業を行っていました。「鉄棒ポイントラリー」に挑戦ということで、ふとん干し、だるまさん、つばめ、いす座りなど、いろいろな技に挑戦していました。全部で35の技があり、決められた時間や回数ができれば合格です。より多く合格できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 「にじ色の風船」リコーダー練習(3年生)

3年生の音楽の授業では、「にじ色の風船」のリコーダー練習に取り組んでいました。先生から、指の押さえ方が弱いときれいな音が出ないので、指に跡がつくくらいしっかりと押さえるといいよとアドバイスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3