6月11日 世界で一つの「ドレミの歌」(3年生)
3年生の音楽の授業では、「ドレミの歌」の練習をしています。今日は、「ドレミの歌」の替え歌を作ろうということで、グループごとに分担された「ド」から「シ」まで言葉を考えました。「南小のミ」「ファミリーのファ」「ラッコのラ」などと考えて、みんなで世界で一つの「ドレミの歌」を歌いました。
6月11日 ボールなげゲーム(1年生)
1年生の体育は、運動場でボールを使って授業が進められていました。東西に分かれて間にハードルを置き、相手に向けてボールを転がしてハードルの下を通せるかどうかを試していました。なかなかうまく通過しない子もいましたが、ボーリングのようなフォームで投げ合っていました。
6月11日 連続鉄棒検定級に挑戦(4年生)2
あともう少しで6級に合格しそうな子もいましたが、友だちに支えてもらいながら、より高い級を目指して練習に取り組んでいました。
6月11日 連続鉄棒検定級に挑戦(4年生)1
4年生の体育は、運動場で鉄棒の授業を行っていました。連続鉄棒検定級に挑戦ということで、8級から順番にできる技を先生に見てもらい、できたらカードにシールを貼ってもらっていました。
6月11日 「おもちや」と「おもちゃ」(1年生)
1年生の国語の授業では、小さい「や・ゆ・よ」の使い方を学習しています。今日は、「おもちや」と「おもちゃ」の使い分けでした。小さい「や」をマス目ノートにどのように書くか、先生の書くところをよく見て、ノートに練習していました。
6月11日 ボールを使ってドリブル&キック(2年生)
2年生の体育は、屋運で授業が進められていました。今日は、二人ペアになり、ボールを使ってドリブルしたり、キックしたりしていました。なかなか相手に向けて真っ直ぐキックできず、苦労していたようです。
6月11日 国産の作物を探そう(5年生)
5年生の社会科の授業は、くらしを支える食糧生産について学習しています。今日は、スーパーのチラシには、どんな国産の作物が出ているかグループごとにさがして、代表的な作物をはさみで切り抜いていました。
6月11日 進んでみんなのために活動しています(児童会)
今日は、月に一回のベルマークの回収日です。児童会の役員は、進んでベルマークの回収や放送での呼びかけを行っています。また、低学年の児童には、ベルマークを入れる場所を優しく教えてあげるなど、学校のため、みんなのための活動ができています。
6月11日 楽しくプログラミング(6年生)
6年生の総合の授業で、プログラミングについて学習しています。ゲームの世界観を取り入れた教材を用いて、楽しみながら取り組みました。プログラミングの良さは、「物事を順序立てて考えられるようになる」「条件によって行動を変えるなど、論理的思考ができるようになる」「相手が思い通りに行動しない時に、自分の伝え方を見直すようになる」などです。パソコンの技能向上だけでなく、人としての成長にも役立つことを目指しています。
6月11日 ハードル走の計測(3年生)
3年生の体育の授業は、運動場でハードル走を行っています。今日は、40mの計測を行うということで、自分が一番跳びやすいハードルの間隔のコースを選んで、記録をとっていました。
6月10日 今週の予定11日(月)PTA読み聞かせ 集金・引落日 委員会 15:10 1〜3年下校 16:00 4〜6年下校 12日(火)子どもの安全を確認する日 一日見守り日 ミニアンケート 栄養指導 2年1組 15:10 1・2年下校 16:00 3〜6年下校 17:00 サッカー・ミニバス下校 13日(水)プール開き 栄養指導 2年2組 15:10 1・3年下校 16:00 2・4〜6年下校 17:00 サッカー・ミニバス下校 14日(木)4年生資源回収体験(7:40〜8:35) 15:10 一斉下校 15日(金)わくわくペアによる読み聞かせ 15:10 1・2下校 16:00 3〜6年下校 図画工作の作品が出来上がったら、教室や廊下に掲示します。個性豊かに描かれた作品は、どれも力作ばかりです。しかし、制作中の様子を見ると、恥ずかしそうにする児童もいます。「苦手だ」「下手だ」などという言葉も聞きます。決して恥ずかしい作品など、一つもありません。しっかりと作品と語り合っている作品ばかりです。自分の力で創り上げた作品です。恥ずかしい思いにさせていることは、指導者にとって、とても悲しいことです。もっと自信をもたせるような指導の工夫を講じていきたいと考えています。 昨日、完成した2枚の作品をもって屋内運動場に行きました。作品を高々と持ち上げての展覧会です。みんな笑顔で誇らしげな表情で作品とともに写真を撮りました。一つ一つの作品がお花畑に花のように、そして一人一人の笑顔もキラキラと輝くお日様のようでした。そして、「ぼくの、私の作品だよ」という誇らしげな声が聞こえてくるようでした。 6月9日 四季の自然「花菖蒲」花菖蒲が花を咲かせるのは、わずか三日間。短い間に刻々と変化するさまを、「花が芸をする」と呼び楽しんできました。梅雨のひとときだけ見ることができる、はかない美しさを感じます。 【万葉公園 花しょうぶ祭り】 6月8日 読んで、考えて、また読む(4年生)
4年生国語の「動いて、考えて、また動く」では、陸上選手であった筆者が試行錯誤しながら取り組む様子を読み取っています。段落ごとに何が書いてあるのか、何度も教科書を読んでまとめました。教育実習生の先生が優しくアドバイスをくれるので、子どもたちは集中して取り組んでいます。
6月8日 サンセリテ大和訪問(4年生)2
歌い終わってから、グループごとに分かれてカルタ取りをしました。お年寄りの方が取りやすいよう気を遣ったり、カルタが取れたら拍手をしたりする様子が見られました。最後に、おやつをいただいてからサヨナラをしました。また、2学期に訪問する日を楽しみにしたいと思います。今日は、ありがとうございました。
6月8日 サンセリテ大和訪問(4年生)1
今日は、校区にある特別養護老人ホーム「サンセリテ大和」訪問の日でした。この日までに、4年生は、歌の練習やカルタ作りなど、いろいろと準備をしてきました。最初にあいさつをしてから、みんなで「はじめの一歩」を大きな声で歌いました。
6月8日 着衣泳3(3年生)
3限のプールでは、3年生が着衣泳の授業を行いました。3年生は、初めての体験でしたが、服を着たままでは自由に泳げないことを、身をもって体験することができました。また、おぼれたときにはペットボトルが命を救うのに役立つことも学びました。着衣泳に向けて、いろいろと準備をしていだき、ありがとうございました。
6月8日 着衣泳2(6年生)
今日は、全員登校することができました。体調管理をしっかりできていることは、大変すばらしいことだと思います。ご家庭での支援、ありがとうございます。これからも健康に毎日を過ごせることを担任一同願っています。
6月8日 着衣泳1(6年生)
2限に6年生が着衣泳の授業を行いました。3年生のときに学んだことを生かしながら学習に取り組むことができました。服を着たままプールに入ったときの感覚は、何とも言えないものです。水泳が得意な子はペットボトルがなくても浮くことができました。得意でない子も、ペットボトルを使うことで多くの子が浮くことができました。
6月8日 「こきょうの人々」発表会に向けて(5年生)
5年生の音楽の授業は、「こきょうの人々」の発表会に向けて、パート練習を行っていました。グループ内で分担した役割で、それぞれ歌の旋律に合わせて伴奏の練習をしました。ピアノやキーボードの子は、歌いながら弾く様子も見られました。
6月8日 チョキチョキかざり(1年生)
1年生の図工の授業は、「チョキチョキかざり」に取り組んでいます。はさみの使い方の練習で、紙を切っていろいろな飾りを作っています。実物投影機で先生が切るのを見ながら、人の形や星の形に切っていました。
|
|