最新更新日:2024/06/15
本日:count up44
昨日:78
総数:723469
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

5月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・サンドロールパン
・味噌カツドッグ
・ポテトとトマトのスープ

4年生 水泳大会

 水泳大会を行いました。
 自分が出場するときは、力の限り頑張ったり、応援するときは、声がかれるまで必死に応援したりしていました。
 クラスみんなの絆がより深まった水泳大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真撮影

 今日の昼休みの時間に、航空写真撮影を行いました。当初は、6月の実施予定でしたが、再三の雨降りのためにやっと行うことができました。
 撮影用のセスナの機体が、近づいてきたとき児童らの多くの歓声があがりました。約3分間ほど姿勢を保つなか、写真撮影が行われました。撮影終了の合図の後、児童全員で、セスナの機体に手を振り、無事撮影が終了しました。撮影された写真を楽しみに待ちたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ご飯
・きすとかぼちゃの天ぷら
・鶏ごぼうみそ汁
・きゅうりのこんぶあえ

7月9日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ハヤシライス
・ハムサラダ

7月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・枝豆コロッケ
・天の川汁
・ゆかり和え
・七夕ゼリー

7月5日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・なす入り麻婆
・棒々鶏サラダ

4年 盲導犬

 扶桑町に在住の千葉さんとファンタ君が来てくださいました。
 盲導犬が町を歩けるようになるまでの歴史や盲導犬の働きなどについて、詳しく学ぶことができました。また、アイマスクをして盲導犬と歩く貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐田の海関、ガンバレ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日東小学校に来ていただいた佐田の海関から、手形と名古屋場所の番付表をいただきました。来賓玄関に掲示してありますので、来校された際にはぜひご覧ください。
 また、7月8日(日)から、大相撲名古屋場所が始まります。佐田の海関は、東前頭12枚目の番付で出場します。東小学校卒業生の佐田の海関を、みんなで応援しましょう。佐田の海関、ガンバレ!

5年1組 公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(金)の5時間目、5年1組で理科の公開授業が行われました。犬山市内の他校からも、参観者がいらっしゃいました。「人の子どもは、母親のお腹の中で、どんな姿をしているだろうか。」という課題で、グループで話し合ったり、全体でグループの考えを発表したりしながら、学習を進めていました。蒸し暑い中でしたが、5年1組の皆さんは真剣に授業に取り組んでいました。

クラブ活動

 クラブ活動は、今年度「外国語活動」の実施で、時間数が減少しました。
貴重なクラブ活動の時間ですが、今日は雨の日、残念ながら外クラブは、室内で活動。
 蒸し暑い中でしたが、皆、楽しく活発に活動していました。
 「バスケットボール」「バドミントン」「図工」「理科」「プログラミング」「レク鳴子」6つのクラブの活動のようすです。
画像1 画像1

6年生図工「テープカッターづくり」

 6年生の図工の時間に「長く使えるものづくり」として、「テープカッター」の製作が始まりました。一人一人工夫を凝らしたデザインを板に描きます。そして、電動のこぎりで切り取り、絵の具で着色していきます。
 この立体作品は、秋の「市民作品展」(昨年度までの児童生徒作品展)に出展します。6年生の皆さん。がんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ツイストロールパン
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ
・オレンジ

田んぼの生き物を顕微鏡で観察したよ (5年生)

 理科の時間に顕微鏡の使い方を学んでいます。東っ子の田んぼの水を採取し、生き物の観察を行いました。
 顕微鏡で観察してみると、ミジンコやボルボックスなどを見ることができました。見つけた子は、「先生。ミジンコが見れたよ。」と、嬉しそうにしていました。顕微鏡の取り扱いが上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・白身魚の野菜あんかけ
・ワンタンスープ
・一口ゼリー

佐田の海関がやってきた!!

 6月29日(金)に東小学校卒の先輩、佐田の海関が開校40周年の記念にと学校を訪問してくださいました。子どもたちのたくさんの質問にていねいに答えてから、付け人の豊翔さんと佐田の海関が子どもたちと相撲を取ってくれました。教室に戻る子どもたちにはハイタッチです。保護者、地域の方も駆けつけてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ご飯
・厚揚げの味噌かけ
・とうがん汁
・ヨーグルト

3年生 紙芝居読み聞かせ

画像1 画像1
 「あじさい読書週間」の最終日の6月29日(金)の朝、図書委員の児童が3年生の児童に紙芝居の読み聞かせをしてくれました。読み聞かせの後、話の内容についてのクイズを出すなど、工夫しておこなってくれました。図書委員の皆さん、ありがとうございました。(紙芝居の読み聞かせをしている写真がなく、申し訳ありません。)

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(木)の午後、第1回学校保健委員会が行われました。はじめに養護教諭より、本年度の児童の健康状況の報告と、「睡眠の大切さについて」の情報提供がありました。その後、保護者の方と職員が小グループになって、睡眠についての情報・意見交換をしました。そして、各グループの代表が、情報・意見交換の結果を発表しました。最後に、学校歯科医の後藤喜男先生、学校薬剤師の後藤三吉先生からご指導をいただきました。お忙しい中お越しいただいた学校医の先生方、保護者の方、ありがとうございました。

2年生 紙芝居読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の1年生に続き、6月28日(木)の朝は、図書委員の児童が2年生の児童に紙芝居の読み聞かせをしてくれました。図書委員の皆さん、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337