最新更新日:2024/06/17
本日:count up144
昨日:77
総数:1013442
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

4月21日(土) 桜コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、合唱部の生徒たちは、のびのびクラブへ行き、合唱をしました。
「ふるさと」や「花は咲く」など、約10曲を歌いました。
のびのびクラブの皆様に「楽しかった」と言っていただき、生徒たちはとても嬉しそうでした。
最後の2曲は卒業生も一緒に歌い、とても迫力のある合唱ができました。

のびのびクラブの皆様には、このような素敵な機会を作っていただき、本当にありがとうございました。

4月21日(土) 選手権大会(サッカー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、サッカー部は光明寺公園球技場で一宮市中学校サッカー選手権大会に参加しました。対戦相手は、木曽川中学校でした。

〈結果〉●葉栗中0-2木曽川中○

前半、後半でそれぞれ1点ずつ決められ、巻き返すチャンスはあったものの、無得点に終わり、0-2で敗れ、選手権を終えました。
来月、U-15の大会が控えています。今日見つかった課題に向き合って、練習をしっかりしていきたいです。
最後に保護者の皆様、応援にかけつけていただき、ありがとうございました。

4月21日(土 )バレーボール選手権大会の報告 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予選リーグ1試合目は丹陽中と対戦しました。緊張感もあってか?サーブミスが多く、ゲームにのりきれない感じで、残念ながら1セット目はあっという間に終わってしまいました。2セット目はなんとか繋がり、三段攻撃も通用しましたが、18点止まりで、惜敗しました。次は5試合目です。なんとか調子を戻してもらいたいです。

4月20日(金)陸上競技

 陸上競技の練習が始まりました。
 
 生徒たちは部活後に陸上大会に向けて各種目別にトレーニング
に励んでいきます。

4月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「肉じゃが」「てりどり」です。てりどりは、鶏肉をしょうゆ、酒、おろししょうがで下味をつけてから焼いています。これとは別に、しょうゆ、みりん、さとうを煮詰めたたれを焼きあがった鶏肉にかけます。

4月20日(金) 修学旅行オリエンテーション(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生7限の様子です。
 屋内運動場で修学旅行のオリエンテーションを行いました。
 生徒たちは行程や持ち物、注意事項を一生懸命聞いていました。
 当日に向けて、気持ちと準備を整え、学びが多い学習にしてほしいと思います。

4月20日(金) 体力テスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体力テストの様子です。
 ベストをめざして、一生懸命取り組んでいます。
 目指せ!体力賞!!

4月20日(金) 地域パトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、登校時間に、学校代表者が警察の方と一緒にパトロールを行いました。パトカーに乗って町内の安全を見回り、交通安全順守を呼びかけました。地域での事故が減っていき、安全安心の地域にしていきたいですね。

4月19日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,「麦ご飯」「牛乳」「ちゃんこ汁」「ししゃもフライごまソース」「野菜ふりかけ」です。ししゃもは頭からしっぽの先まで丸ごと食べることができるのでカルシウムの他、いろいろな栄養を一度に摂取することができます。

4月19日(木)次の春の行事に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日までのぐずついた空模様とはうって変わり、今日は新緑がまぶしい晴天に恵まれ、少しあせばむ程の陽気でした。葉中では新学期初めの行事が終わり、ようやく落ち着いてそれぞれの学年が動き出しました。1年生は校外学習に向けて、クラスのまだ話したことのないクラスメイトをよく知ろうと名刺交換をするエクササイズを行いました。2年生はキャンプの実行委員が早朝から動き出し、7時間目は2日目の午前中に行われるオリエンテーリングの班、コースの確認、カード作成を行いました。3年生は進路面談がスタートしています。ST後は相撲、陸上の新規募集の案内を行いました。次の春の行事に向けて動き出しています。今後、さらに本格的になってくると思います。ご協力や生徒への励ましをよろしくお願いいたします。

4月19日(木) 1年生学級レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、7限目に学級レクリエーション「名刺交換」を行いました。新しいクラスメイトとの出会いから約2週間。生徒たちに話を聞くと「まだ話したことない人がいる」いとうことだったので、クラス全員と話してほしいという思いから、名刺交換を行いました。最初は男子同士、女子同士で分かれて活動していた生徒たちも、だんだん打ち解けて男女で楽しそうに活動していました。

4月19日(木)オリエンテーリング

キャンプで行うオリエンテーリングの説明を聞いたり、出発順やチェックポイントを回るコースについて決めたりしました。
事前の準備を確実にしキャンプで楽しめるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金)進路面談の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、各クラス進路面談を行っています。
 進路が具体的に決めている生徒もいますか、多くの生徒はまだ迷っているようです。
 担任の先生からアドバイスをもらい、自分らしさを発揮できる進路を見つけてほしいと思います。
 進路面談で待っている生徒は、入試対策の問題を進めていました。

4月18日(水) 悩み調査配付しました

画像1 画像1
 本校では毎月中旬頃、生徒に「悩み調査」を配付し、悩みやいじめの早期発見に努めています。
 なかなか言葉に出して言えない悩み事を、この「悩み調査」を活用して相談してほしいと思います。
 本校では教員の他、スクールカウンセラーや心の教室相談員も在籍しています。後日、相談室だよりも配付する予定です。今後も生徒たちが安心して生活できる学校をつくっていきます。

4月18日(水) 酸化銀の実験(2年生)

 酸化銀の熱分解の実験を行いました。
 2年生になり初めての実験でしたが生徒たちは手際よく作業を行い、酸化銀が分解される様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,「ご飯」「牛乳」「豆乳入りみそ汁」「シーちゃんタケちゃん」です。たけのこは、春を代表する食材のひとつです。竹は土の中に茎があり、地上に出た芽の部分を「たけのこ」として食べます。

4月18日(水) 1年生学年レクリエーション

 7限目に、学年レクリエーションを行いました。先生の指示通りに並び替える、ラインナップゲームを楽しみました。名前順、誕生日順に並び替える時、ジェスチャーを使ったり、ここだよと指差したりと、友だちと上手にコミュニケーションとる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(水) 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限は「スマホ・ケータイ安全教室」でした。
7限は担任との進路面談を進めました。
なお、進路希望調査は5月2日(水)が締切です。よろしくお願いします。

4月18日(水) スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
本日6時間目に、KDDIの方による「スマホ・ケータイ安全教室」が行われました。
スマホ・ケータイに関わるトラブルの例をマンガを用いてわかりやすく説明をしてくださいました。生徒は、その話を真剣に聞いていました。
トラブルに巻き込まれないように、本日学んだ内容を今後に生かしていきましょう。

4月17日(火)男子ソフトテニス部成果と課題

14日に春季市民ソフトテニス大会が行われました。
男子ソフトテニス部から7ペアが出場しました。
日々の練習の成果をいかして選手は一生懸命プレーしました。
その結果6ペアが、3ペアによる予選リーグを勝ち抜け、3位に入賞するペアもありました。
しかし、この結果は選手としても部としても満足できるものではありません。
今回の反省を生かし、5月4日の選手権大会に向けてまた練習に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保護者向け

保健だより

図書館だより

相談室だより

その他

進路関係

行事・課題計画表

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

第3学年 学年通信

第1学年 行事・課題計画表

第2学年 行事・課題計画表

第3学年 行事・課題計画表

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745