あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

7月17日 生物どうしの関わり(6年生)

6年生の理科の授業は、「生物どうしの関わり」の単元の学習を進めてきて、今日で一区切りとなりました。食物連鎖や光合成などの知識を得て、理科ノートにまとめをしていました。できた子から先生に見てもらい、最後に復習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 暑中見舞いのはがき(4年生)

4年生の書写の授業では、暑中見舞いのはがきを書いていました。初めに、下書きをしてから先生に見てもらい、合格した子からはがきに清書をします。暑い中、真剣に暑中見舞いのはがきを書いている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 比を使った問題に挑戦(6年生)

6年生の算数の授業では、比を使った問題に挑戦していました。比べる数量を求めたり、もとにする数量を求めたり、何を答えたらよいか問題をよく読む必要があります。できた子は、手を挙げて先生に見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 切りたてのキュウリの匂いは?(2年生)

2年生が生活科の授業で育てているキュウリを収穫していました。教室で観察記録を書いている間、先生が切りたてのキュウリの匂いをかげるようにと、机の間を回っていました。「ぼくはキュウリの漬物が一番好きだよ」と話す子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 中間放課の様子 2

鉄棒やのぼり棒で遊んだり、ブランコで交代で揺らし合ったりしている様子もありました。遊んだ後は、汗をきちんと拭いて水分補給をすることを忘れないようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 中間放課の様子 1

今日から午前中4時間授業で、午後は通学団会を行った後、水泳教室に参加する子を除いて下校となります。中間放課には、暑い中でしたが運動場で元気に遊ぶ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 迷路を作ろう(3年生)

3年生の算数の授業でも、自由研究として「迷路を作ろう」に取り組んでいました。方眼ノートに、定規を使って自分だけの迷路を作っていました。ゴールまでうまく完成させることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 線路を作ろう(2年生)

2年生の算数の授業では、自由研究として「線路を作ろう」に取り組んでいました。小さく切られた線路を、パズルのようにうまくつないで一本のレールとして完成させます。なかなかできなくて、近くの子で助け合って組み合わせている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 夏休み課題作品応募(1年生)

1年生にとって、小学校に入学して初めての夏休みも間近に迫ってきました。夏休みには、いろいろな宿題があり、課題作品応募もその一つです。2限には、絵や作文など、自分が参加してみたい作品を決めていました。お互いに譲り合って決めている場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 算数ひき算のテスト(1年生)

1限に、1年生は算数のひき算のテストを行っていました。たし算の学習に続いて、ひき算の学習を進めてきて、どれくらいできるようになったか、テストに取り組んでいました。暑い中でしたが、どの子も真剣にテストに臨んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 1学期のまとめ(5年生)

1学期も今週で終わり、授業も残り3日間となりました。5年生の算数の授業では、1学期のまとめとして、先生が黒板に応用問題を書いて、みんなが考えていました。先生が少しヒントを出すと、「あ、そうか分かった」という声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 四角形のしきつめ(4年生)

4年生の算数の授業では、四角形の学習を進めています。今日は、小さなひし形に切った色紙を、いろいろな形に敷き詰めてノートに貼っていました。どんな形になるか、一人一人の個性が出ています。学習チューターも授業のお手伝いとして参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 「もうすぐ雨に」ぼくの変化(3年生)

今日は、朝から気温が上がり、たいへん暑い日となっています。3年生の国語の授業では、「もうすぐ雨に」の読み取りで、ぼくの変化について考えていました。汗を少し流しながら、真剣に文章を読んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 今週の予定

画像1 画像1
 新学習指導要領では、子供たちが「どのように学ぶか」が大切であるという認識のもと、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けたアクティブ・ラーニングの視点から学習・指導方法の改善が求められています。5年生の道徳の授業で、思考を広げ深めさせるために、思考方法「ブレインストーミング」「KJ法」を活用して授業展開が行われていました。ホワイトボードと付箋を使って、グループで、自由に考えを出し合い、関連性のある考えをグループにまとめ、グループの内容を簡潔に表す見出しをつけました。「ブレインストーミング」「KJ法」は、児童全員でたくさんの意見を出しあい、そこから何かを見つけていくための手法です。「全員が参加する」「一人一人の意見を尊重する」「出された意見やアイデアを次へつなげる」効果があります。
 新学習指導要領改訂に向けて、全職員で共通理解し、授業の工夫・指導の改善を今後も研鑽していきます。


16日(月)海の日
17日(火)4時間授業
     第2回通学団会
     水泳教室 14:10〜15:20
     13:50 一斉下校
     15:30 水泳教室
18日(水)作文指導(中間放課)
     水泳教室 14:10〜15:20
     13:50 一斉下校
     15:30 水泳教室
19日(木)食育の日
     13:50 一斉下校
20日(金)終業式
     11:20 一斉下校

7月14日 学びに感動!「学びに向かう力」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工の時間、画用紙の上にクレヨンの先を爪でひっかいて、小さなクレヨンのかけらの粒でいっぱいにしていました。何をしているのかな?これからどうするのかな?不思議に思いながら見ていると、手のひら、指先で画面にこすりつけだしました。すっと伸びたクレヨンのかけらは、流れ星のように画面を彩りました。また、あか、あお、みどりと、順々にクレパスを重ねだしました。最後には、黒で画面を重ね、金属製の鉛筆ホルダーの角で描き出しました。声をかけると、「『くれよんのくろくん』で読んだの。」とお話をしてくれました。
【「くれよんのくろくん」のあらすじ】
 くれよんのなかまたちは、次々と箱を飛び出して、真っ白な画用紙に絵を描き始めます。だけど、くろくんだけは、きれいに描いた絵を黒くされてはたまらないと、なかまにいれてもらえません。くろくんがさみしそうにしていると、シャープペンのお兄さんがやってきて、くろくんに秘策を授けます。

 その秘策が、スクラッチです。絵本で読んだお話を思い出して、画面とお話ししながら、自分の思いをのびのびと自由に描いていました。新学習指導要領では、各教科の目標及び内容が、「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力」「学びに向かう力、人間性等」の3本の柱に整理されました。子供の学びから、3番目の「学びに向かう力」の姿の発見です。これからも、子供たちとともに、教師もアクティブラーナーとして「主体的・対話的で深い学び」への実現を目指していきます。

7月13日 サッカー部活動中 2

続いて、ディフェンスを入れて、パスを回しながらシュートまでもっていく練習をしました。先生からは、もっと声を出してパスをもらうようにとアドバイスがありました。今日は、少し風もあり練習しやすかったようですが、これから真夏の暑さに負けず頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 サッカー部活動中 1

運動場では、サッカー部が練習に取り組んでいました。初めにパス練習で、二人の間隔を長くしながらボールを蹴り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 ミニバスケット部活動中

今日は、授業後に久しぶりにミニバスケット部の練習がありました。暑い中でしたが、水分補給をこまめにとりながら、パスから対人攻撃へと練習をてきぱきと進めていました。夏休み中に大会があるので、大会に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 昼放課の様子 4

その他、鬼ごっこで運動場を走り回っている子もたくさんいました。明日からは3連休となりますが、くれぐれも熱中症にかからないよう気を付けて、来週も元気に登校できるようにしてほしいと思います。1学期に登校するのも残り4日間、暑さに負けず頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 昼放課の様子 3

運動場東側の鉄棒にも子どもたちが集まってきて、体育の授業で身に付けた技をお互いに見せ合っている様子もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
祝日
7/26 事故けがゼロの日 水泳選手権大会
7/27 野外教育活動 水泳大会予備日
7/28 野外教育活動