最新更新日:2024/06/17
本日:count up113
昨日:40
総数:899080
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

7月10日(火)七夕会の練習 ひまわり

 七夕会に向けて練習しています。楽器の担当決めでは、意欲的に立候補していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(火)水泳指導最終日 2年生

今日はとても暑かったので、気持ちよくプールに入ることができました。
最終検定をしたあと、お楽しみの自由時間でした。
5回の水泳指導でしたが、どの子も成長が見られました。来年も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(月)水の体積は…? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、「とじこめた空気や水」の学習を行っています。とじこめた水に力をくわえたら、水の体積は変わるのでしょうか。楽しく実験をすることができました。

7月9日(月)国語の学習 4年生

物語文「一つの花」の学習をしています。時代背景を確認したり、登場人物の気持ちを考えたりして、読み取っているところです。暑い中でも、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(月)  クラブ活動

 今日の6時間目にクラブ活動がありました。暑い中、みんな楽しく活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(月)  水泳の授業  3年生

 久しぶりに水泳の授業がありました。今日は、どれだけ泳げるかを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(月) まちたんけん 2年生

周りに何があるかを見つけながら、猿海道公園、前西公園、中道公園を回りました。交通安全に気をつけてしっかりと歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(月)今日の給食

ごはん
牛乳
茶わん蒸しスープ
ミンチカツ
(ソース)

 茶わん蒸しは、卵とだしを混ぜ、そこに鶏肉やしいたけ、かまぼこ、三つ葉などの具材を入れて蒸した料理のことです。茶わん蒸しの起源は江戸時代に長崎にやってきた中国人がしっぽく料理という、人をもてなすための料理を伝えたことからだと言われています。今日は卵をたっぷり使った茶わん蒸しのようなスープでした。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

7月9日(月)国語の授業 6年生

 物語を読んだ感想を書いています。みんな集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(月)  児童集会  給食委員会の発表

 今日の集会では、給食委員会からの発表がありました。
 給食の準備や片付けも含めて、みんなマナーを守り、楽しく給食が食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(日)  緑のカーテン講座 4年生

 環境問題を考えるため、4年生は先週、市の環境保全課の方に来ていただき、「緑のカーテン講座」を行いました。地球温暖化はなぜいけないのか、どう防止したらいいのかなどのお話を聞いた後、実験を通して「ストップ温暖化」を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(土)  大雨に気をつけましょう

 全国的に大雨が降り、被害の出ているところもあります。
 本校の周りでも、13時から14時ころ、1時間くらいのうちにとても強い雨が降りました。
 運動場がみるみるうちに大きな水たまりになっていきました。
 不安定な天気が続くようなので、外出するときは家の人と相談して、無用な外出は避けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(土)   消防音楽隊の演奏を振り返って

 先週の火曜日に一宮市消防音楽隊の方々に来ていただき、演奏をしていただきました。生の音の迫力はすごかったです。演奏をしていただくだけでなく、一つ一つ楽器の紹介をしていただきました。最後に6年生の代表児童が挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(金)  家庭科の授業  5年生

 5年生の家庭科では、裁縫の実習をしています。
 今日は、ボタン付けの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(金) 体育の授業の様子 ひまわり学級

 昨日の体育の様子です。準備運動の後は、平均台に挑戦しました。1本の平均台の上を歩いたり、カニ歩きをしたり…。「こわいよ。」と言っていた児童も、先生に手を添えてもらい、がんばることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(金) 英語の授業 3年生

 本日は1学期最後のALTの先生による授業でした。
色やスポーツなどについて、「好き・好きではない」を英語で言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(金)今日の給食

ごはん
牛乳
七夕汁
ハンバーグのおろしソース
冷凍みかん

 七夕の行事食にはそうめんがあります。そうめんを機織りの上手な
織姫のつむぐ“糸”や、織姫と彦星が渡る“天の川”に見立てた説や、平安時代の宮中の七夕の儀式で「そうめん」の原型とされるものがお供えされたことがはじまりとされる説があります。今日はそうめんの代わりに魚めんを天の川に見立てた七夕汁でした。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

7月6日(金) にじいろのさかな 2年生

画像1 画像1
国語では、お話を読んでから文を少し変えて問題を作る「お話クイズ」をしています。
今日は司書さんに「にじいろのさかな」をもとにお話クイズをしていただきました。
画像2 画像2

7月6日(金)算数の授業 5年生

 合同な三角形の書き方を学習しています。集中して授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(木)  音楽の授業 3年生

 音楽の授業の様子です。
 鍵盤ハーモニカや、伴奏のCDの音楽を使いながら、それに加えて色々な打楽器を演奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
7/24 チャレンジ学習中止
7/25 チャレンジ学習中止
7/26 水泳選手権 本年度はなし
7/28 5年郡上八幡キャンプ 9/3に延期
7/29 5年郡上八幡キャンプ 9/4に延期
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473