最新更新日:2024/11/12 | |
本日:35
昨日:134 総数:977142 |
|
みずであそぼう その2 1年(7/9)大きなシャボン玉を作るにはどうするといいかなと、試行錯誤しながら何度もチャレンジしたり、できたシャボン玉をわれないようにキャッチする遊びを考え出したり、子ども達は自由にいろいろなことを考えながら活動しました。 みずであそぼう その1 1年(7/9)かさ 2年(7/9)目盛りがあること。英語のような文字が書いてあること。線が9本書いてあること。目盛りの間の幅が全部同じ長さだということ。などに気づくことができました。 学年園をきれいに なかよし組(7/9)今日の給食 7月9日ミンチカツは、肉の食感と玉ねぎのしゃきしゃき感が最高でした。ミンチカツとソースの旨味が重なり、豊かな味になっていました。茶碗蒸しスープは、卵がふわふわでにんじんとみつ葉がしゃきしゃきでした。かまぼことえのきたけとほししいたけの食感がとてもよく食が進みました。汁が野菜の味をひきたてていました。(6年:Y.M) ☆今日の献立☆ ご飯、牛乳、茶わん蒸しスープ、ミンチカツ(ソース) ☆学校給食献立あれこれ☆ 茶わん蒸しは、卵とだしを混ぜ、そこに鶏肉やしいたけ、かまぼこ、三つ葉などの具材を入れて蒸した料理のことです。茶わん蒸しの起源は江戸時代に長崎にやってきた中国人がしっぽく料理という、人をもてなすための料理を伝えたことからだと言われています。今日は卵をたっぷり使った茶わん蒸しのようなスープです。 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。) ※好評献立のレシピ公開 お話朝礼「忘れてはいけない3つの日」(7/9)今年の夏休み全校出校日では朝礼ができないので、今日は前倒しで終戦記念日にまつわるお話をしました。 低学年の児童が思いのほかしっかりと聞いてくれていたのが印象的でした。 内容を紹介します。 ********************************** おはようございます。 先週から降り続いた雨で、広島をはじめ西日本では大きな被害が出ました。 隣の岐阜県でも、川があふれえ大きな被害が出ています。 キャンプで利用する郡上周辺も大雨であったと聞いています。 皆さんの中にも親戚の人などで、被害にあった方もいるかもしれません。 1日も早く普段の生活に戻れることを願っています。 皆さんも、できるだけ危険から離れることを心がけていかなければなりません。 さて、今日で1学期はもう残り2週間になりました。 学校に来るのは今日を含めて9回です。 今年の全校出校日は、エアコン工事のためにこのように全員が集まることが出来ません。 そこで今日は、いつも夏休みにお話している「日本人が忘れてはいけない8月の3つの日」のお話をします。 <ここからスクリーンの映像を見せながらお話をします> ・さて8月6日、8月9日、8月15日。この3つの日は何の日でしょう。 全部わかるひとはいますか? (高学年で3人ほど手が挙がりました。) ・この3つの日は、日本人として決して忘れてはいけない3つの日だと私は思います。 ・1941年 昭和16年に、日本は戦争を始めました。 ・その戦争は。1945年 昭和20年まで3年9カ月もの間続きました。 ・この戦争で亡くなった方は、よく分かっていないのですが、ある統計によると 兵士は230万人、民間人は80万人、あわせて310万人もの人が亡くなったと言われています。 ちなみに現在の一宮市の人口は、38万5千人です。 名古屋市の人口は、232万人 愛知県の人口は、753万人 です。 いかにたくさんの人がこの戦争で亡くなったのかがわかるでしょう。 世界中では8000万人もの人が亡くなったそうです。 今の日本の3人に2人が亡くなった勘定です。 ・そして 1945年(昭和20年)、今から73年前の8月6日に、 広島に、世界で初めて罪もない人の住む町の上に原子爆弾が落とされました。 広島では、当時35万人の住人のおよそ半分の方が、4カ月以内に亡くなったといわれています。 3日空けて8月9日 長崎に2つ目の原子爆弾が落とされました。 長崎でも、24万人の人口の7万人以上が亡くなったとされています。 戦争で原子爆弾が使われたのは、後にも先にもこの2回だけです。 ・そしてみっつ目は、戦争が終わった終戦の日の8月15日です。 昭和20年の8月15日に戦争は終わりました。 ・戦争が終わったからといって、その日から日本中の人が幸せに暮らせるようになったわけではありません。 そこから何日も何か月も、日本中で食べ物や着る服もない生活が続きました。 住む家をなくした人もたくさんいます。 そして何年もかかって焼野原だった日本をここまでに再建してきました。 日本にはそんな大変な歴史があったのです。 ・もう、戦争を体験している人の多くはなくなってしまっていて、その時の様子をお話できる人は少なくなりました。 図書館にはこのような本が何冊もあります。ぜひ読んで戦争の悲惨さ、争うことの悲しさを心に感じてください。 ※画像は、スクリーンに映した映像の一部です。 今日のひとこと(7/9)親戚の方など被災された方もお見えと思います。 一日も早く、通常の生活が送れるようになることをお祈りいたします。 さて、1学期もいよいよ大詰めとなり、今週と来週を残すのみとなりました。 毎年この時期の暑さは厳しく、熱中症の心配が欠かせない時です。 教室も、2階、3階と上がるにつれ、空気が熱を帯びてくるのがよく分かります。 学校では、中間放課など外に出るときは、必ず帽子をかぶるよう指導しています。 熱中症指数が高い時は、外遊びができる時間を5分短縮して、屋内で手洗いやクールダウンができる時間を設けています。 子どもたちの中には、水筒2本持ちの児童もいます。 お子さまに合った熱中症予防を、ご家庭でも話し合っておいてください。 今日教室では、 水田に消毒する時期になったので、田んぼに近づかないこと。 雨上がりで土がぬかるんでいるので、あぜ道や用水路近くへは近づかないこと。 などを注意しました。 ご家庭でも確認をお願いします。 ツバメ巣立つ(7/6)親鳥の姿も見かけなくなりました。 無事巣立って行ったのでしょうか。 いっぱい落ちているフンの掃除をしなければなりません。 まほうのチャチャチャ 3年(7/6)自分たちの大和西小学校 代表委員会 (7/6)クイズの一部を紹介します。ぜひ、クイズに挑戦してみてください。 1 大和西小学校と同じ名前の小学校は、全国のどこにあるでしょう。 2 大和西小学校の時計台の屋根の色は何色でしょう。 3 大和西小学校は、昔、何という名前の小学校だったでしょう。 4 大和西小学校にある筆塚は、だれの功績を記したものでしょう。 5 先日の「小中連携あいさつ運動」では、何人の児童・生徒が校門に立ってあいさつをしていたでしょう。 いよいよミシン縫い 6年(7/6)今日の給食 7月6日七夕汁は,味もとても最高でしたが、なにより見た目がカラフルで美味しそうに見えました。また、野菜がシャキシャキしていて、うお麺がもちもちでした。ハンバーグのおろしソースは、肉がジューシーでおろしソースとの相性がばつぐんでした。冷凍みかんはひんやりとしたみかんが夏にはぴったりだと思いました。(6年:Y.T) ☆今日の献立☆ ご飯、牛乳、七夕汁、ハンバーグのおろしソース、冷凍みかん ☆学校給食献立あれこれ☆ 七夕の行事食にはそうめんがあります。そうめんを機織りの上手な織姫のつむぐ“糸”や、織姫と彦星が渡る“天の川”に見立てた説や、平安時代の宮中の七夕の儀式で「そうめん」の原型とされるものがお供えされたことがはじまりとされる説があります。今日はそうめんの代わりに魚めんを天の川に見立てた七夕汁です。 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。) ※好評献立のレシピ公開 自分の星は、どこかな (7/6)こんな願い事も (7/6)七夕飾り完成(7/6)これま、7月26日から29日まで一宮駅から真清田神社周辺で開かれる「第63回 おりもの感謝祭 一宮七夕まつり」で、本町アーケードに飾られるものです。 一人一人の願いが、吹流しに貼られています。 お出かけの際は、ぜひ一度ご覧ください。 一宮七夕まつりの公式ウェブサイトは、こちら 今日のひとこと(7/6)まだまだ数日は、雨に対する警戒を続けていかなければなりません。 帰宅後の外出は控え、特に子どもだけでは絶対に外に遊びに行かないようお願いします。 今日は、5年生の野外教育活動事前健康診断を行います。 あらかじめ問診票により対象者が選ばれています。 もし、今回の対象でなくても心配なことがあれば、医者の指示を仰いで、学校へお知らせください。 現在図書館では新たな貸し出しをしていません。 明日までに本を返却することになっていますので、家に学校図書館の本がある場合は、明日忘れないように持たせてください。 梅雨明けはまだ先のようです。 体調管理には十分お気を付けください。 一宮尚正会大和保育園 七夕まつり(7/5)大和保育園では、指示一つ一つに「はい」としっかりとした返事をして、 全員が自分のすることを守って発表できていました。 また年長の園児が年少の園児を連れて遊戯をする姿は、とても立派でした。 0,1歳児から年長までの成長を見ることができました。 切って かき出し くっつけて 3年(7/5)Something to drink? なかよし組(7/5)正しい歯の磨き方 4年 (7/5)早速今日の給食後の歯磨きから、生かしている子がたくさんいました。今後も教えていたことを忘れず、続けていきたいと思います。 |
■大和西小トップページへ■
|