郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

月をつくる実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、国語の時間に「月をつくる実験」という題の読解に取り組みました。生徒は文章を読み進め、場面場面で大切なところを読み進めていました。

平方根の計算問題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、数学の時間に平方根の応用問題に取り組みました。生徒は、今まで学習した知識を生かしながら問題に取り組んでいました。

細胞のつくりを観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、理科の時間に顕微鏡を使って、玉ねぎの表皮と人のほほの内側の細胞の観察を行いました。生徒は友達と協力しながら意欲的に観察に取り組んでいました。

自分が選んだ詩について話し合いを行いました。2組編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組でも1組と同様に班に分かれて、自分が選んだ詩のことについて話し合いを行いました。班の中で自分の意見を話し、よい意見交換ができていました。

自分が選んだ詩について話し合いを行いました。1組編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、国語の時間に詞について「言葉のリズム」「響き」「連想」など観点についてどう感じたかを班に分かれて話し合いを行いました。課題がなかなか難しかったですが、班の中で自分の考えをしっかり話していました。

県中学校体育大会陸上競技1日目、帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特設陸上部員がいわき陸上競技場から午後4時過ぎに戻って来ました。充実した練習ができたようでした。
 校長先生からあいさつをいただき、その後、顧問より会場の雰囲気にのまれないようにとの言葉がありました。本日はゆっくり休み、明日の戦いに備えてほしいと思います。

県中学校体育大会陸上競技1日目、出発式。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より3日間にかけて、いわき陸上競技場で県中学校体育大会陸上競技大会が行われます。
 出発式では、校長先生よりあいさつをいただき、特設陸上部の7名の選手が元気よく「行って来ます」のあいさつをし、競技場に向けて出かけて行きました。
 本日は、開会式の後、会場で練習をする予定です。
 競技は、明日から行われます。選手への温かな声援をよろしくお願いいたします。

食べ物は体内でどのような仕組みによって消化されるのか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、理科の時間に「食べ物は体内でどのような仕組みによって消化されるのか。」についてグループごとにまとめました。その結果、食べ物は、消化管の運動により口から腸に移動されることにより、その成分が次々に消化されやすい物質に変化していくということを学びました。

生物が記録する科学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、国語の時間に「生物が記録する科学」の単元テストを行いました。みんな真剣に問題にあたっていました。学期末が迫ってきており、どの教科もまとめの段階に入ってきています。

世界各地の人々の生活と環境

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、社会の時間に「世界各地の人々の生活と環境」の単元テストを行いました。生徒は、しっかり復習をしてきていたため、みんなよくできていました。

What is this?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、英語の時間にWhatで質問されたらYesやNoで答えることはできないことを学びました。その後、先生から一部分しか見えない絵を提示され、What is this?との質問に対し、It is a dog. It is a cat.のように楽しく答えていました。

種をまきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年2組では、技術の時間にラディシュやミニトマト、レタスの種をプラスチックの鉢にまきました。この後1カ月位で成長しますが、家庭に持ち帰って観察をするようになるとのことでした。しっかり植物の成長を見てほしいと思います。

救急蘇生法講習会、その4。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな一生懸命講習を受け、救急蘇生法を行うことができるようになりました。この講習会を通して命の大切さ、人命を救うことの大切さなどをつかんだと思います。もし、近くに困っている人が出た場合には、本日学習したことを実践してほしいと思います。
 ご指導くださいました講師の先生方、暑い中、本当にありがとうござました。

救急蘇生法講習会、その3。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生から説明をいただいた後、グループに分かれ救急蘇生法を行いました。体育館は35度ととても暑い中でしたが、生徒は指導を受けながら、一生懸命蘇生法を行いました。

救急蘇生法講習会、その2。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生が救急蘇生法の仕方を教えてくださいました。

救急蘇生法講習会、その1。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(月)の5、6校時に2学年では、たくさんの講師の先生をお招きし、救急蘇生法講習会を体育館で行いました。
 校長先生があいさつをし、ご指導くださる講師の先生方を紹介し、その後講習会が行われました。

合唱コンクールで歌う歌を選びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日、1年1組では、音楽の時間にたくさんの歌を聞いて、雲水峰祭の合唱コンクールで歌う合唱曲を選びました。2組と歌がかぶった場合を想定して、第1候補と第2候補まで選んでいました。

決まりの目的と共生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日、3年1組では社会の時間に公民で社会集団の対立を防ぐためには、決まり(ルール)が必要であること、また、そのルールの決め方も様々なものがあり、状況に応じて使い分けることが必要であるということを学びました。

根号を含んだ分数の足し算や引き算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日、3年2組では、数学の時間に根号を含んだ分数の足し算、引き算を行いました。生徒は文字を含んだ分数の足し算や引き算と同じようにしっかり計算に取り組んでいました。

大金持ちになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日、3年3組では英語の時間におもちゃのお金を使って現在完了形を用いたゲームを行いました。うまくいくと相手からお金をもらうことができ、楽しく行っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/13 育児体験学習(3年)
7/16 海の日
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132