最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:69
総数:422965
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

通級教室保護者面談について

画像1 画像1
 来週から、通級指導教室の保護者面談を始めていきます。内容は「今までの様子」や「これからの希望すること」についてです。よろしくお願いします。

6月26日の給食★モロヘイヤパン

モロヘイヤパン
牛乳
えびいもコロッケ
温製ビシソワーズ

今日は、裾野でよくとれるモロヘイヤを使ったパンにしました。パン生地に練り込まれているので、青臭いのが苦手という人も食べやすいパンだったかなと思います。
えびいもコロッケは、海老の模様ににた「海老芋」という種類の里芋が入っています。静岡県でとれる食材です。
味わって食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策にミストシャワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の合間の青空、子供たちは元気にプール、外遊びに活動中!こつこつためた牛乳パックの回収代金で、ミストシャワーを設置しました。少しでも、涼しくなるといいです!

あさがおが咲いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のあさがおが咲き始めました!!
5月から毎日忘れずに水やりをした成果ですね。
これからもたくさん花が咲くのが楽しみです。

6月25日の給食★がんばれ日本献立!セネガル料理

コーンピラフ
牛乳
マフィ(日本の対戦国セネガルの料理です)
ジャコとキャベツのソテー

今日は、がんばれ日本献立セネガルの料理を献立に取り入れました。
セネガルでは、トマトベースのスープにピーナツを入れた料理です。もったりとした食べ応えのある献立です。深夜の日本戦は引き分けでしたが、次の試合も頑張ってほしいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会〜今につながる室町文化〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
銀閣なのに、銀じゃない理由を考えました。
教科書資料集だけでなく、辞書やまなボードを使ってグループで意見をまとめました。
子供たちは、様々な資料や友達の意見から、根拠を見つけることを楽しんでいました。

6月22日の給食★伊豆ひじきの炊き込みご飯

ツナとひじきの炊き込みご飯
牛乳
さわらの味噌焼き
芋団子じる

今日でふるさと給食週間が終わります。伊豆で収穫されたひじきを使って炊き込みご飯を作りました。うまみがたっぷりのご飯です。
にんじん、たまねぎは裾野でとれたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西保育園で読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わくわくタイムで作った「はらぺこあおむし」の紙芝居
西保育園にでかけて、園児の皆さんに読み聞かせをしました。
終わってから感想を聞くと「おもしろかった」と元気な声。
「大成功だね!」みんなで喜びました。

めざせ、歯磨き名人

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の歯にあった歯磨きができているか歯磨きテストをしました。これからも、しっかり歯磨きをしてほしいです。

6月21日の給食★愛鷹牛のあしたカツ

パン
静岡県産ブルーベリーのジャム
牛乳
あしたカツ
モロヘイヤとトマトのスープ

今日は、沼津の愛鷹牛と長泉のネギの入ったあしたカツにしました。裾野でとれたトマトと、モロヘイヤのスープも色鮮やかで栄養たっぷりのスープです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が手もみ茶体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、総合の学習で手もみ茶体験をしました。手もみ茶保存会の方々に来ていただき、お茶ができるまでの工程を学習しました。実際に茶葉に触ったり、見学したり、貴重な活動ができました。給食の時間には、自分たちの手で作った茶葉でできたお茶を飲みました。

昨日はプール日和

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は天気が良く、プール日和でした。

あじさいが咲きました

画像1 画像1
 器用さの改善などの目的で取り組んできた折り紙の作品「あじさい」が完成しました。きれいな花が咲きました。

交通安全リーダーと語る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通学路の危険な箇所について調べたりまとめたりしたことを発表しました。
たくさんの来賓の方、保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
安全面や危険箇所についてご意見いただいたことを今後の生活に生かしていきたいと思います。

6月20日の給食★すそのポークのふるさと給食!

ごはん
牛乳
裾野ポークの豚丼
冬瓜の味噌汁
みかん

今日は、ふるさと給食週間の3日目です。
裾野でとれた、裾野ポークを使って豚丼を作りました。富士山麓のおいしいお水を飲んで育っているので甘みがあっておいしいと評判の豚肉です。
ごはんにかけて食べましょう!
夏が旬の冬瓜をお味噌汁に使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日の給食★頑張れ日本給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
牛乳
ポテトのキッシュ
アヒアッコ
(サッカーワールドカップ対戦相手コロンビアの料理です)

今日は、いよいよサッカーワールドカップ日本代表の試合があります!
コロンビアのメニューでアヒアッコというシチューです。
ルウを作らずに、米粉でとろみをつけたあっさり味のシチューです!

百人一首です。

画像1 画像1
画像2 画像2
百人一首をやりました。詠み上げられた歌にあわせて、たくさんのとり札をとっています。

漢字しりとり遊び

画像1 画像1
漢字に親しんだり、語彙を増やす目的で、漢字遊びをします。これは「漢字しりとり」です。思いつかないときは、国語辞典や漢字辞典を使いますので、辞典を引く練習にもなっています。思わぬ言葉がでてくることに面白さがあります。

おいしいお茶の入れ方講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、総合でお茶について学習を進めています。5月には、不二聖心のお茶畑でお茶摘みを体験しました。今回は、お茶アドバイザーでもある栄養士の先生から、おいしいお茶の入れ方を教わりました。明日は、裾野市の手もみ茶保存会の方を招いて、手もみ茶の作りに挑戦します。

今週の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度もりゅのしっぽの皆様のご協力で、読み聞かせをしていただきます。先週からスタートし、今週で2回目です。今週は、2組でした。毎回楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/11 ・夏の交通安全 〜7/20 ・特別日課4時間 下校13:20 ・朝:朝の会 ・個別面談 ・ALT
7/12 ・特別日課4時間 下校13:20 ・朝:朝の会 ・個別面談
7/13 ・特別日課4時間 下校13:20 ・朝:朝の会 ・個別面談
・お休み ・静岡県防災訓練 家族そろって参加しましょう
・お休み
7/14 ・お休み
7/15 ・お休み
7/16 ・お休み 祝日(海の日)
7/17 ・普通日課5時間 下校14:50 ・朝:モジュール ・ALT 
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242