最新更新日:2024/11/12
本日:count up44
昨日:134
総数:977151
大和西っ子の毎日は「元気な笑顔」「元気なあいさつ」

今日のツバメたち(6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひなは、だんだん巣から身体をのり出すようになってきました。
顔の表情もわかるかのようです。
親鳥は、強風のため餌を捕まえるのに苦労しているようです。

今日のひとこと(6/29)

画像1 画像1
昨日は5年野外教育活動説明会に多数参加いただき、ありがとうございました。
欠席の方へは、今日お子さんを通じて資料を配付します。
不明な点は、担任までお尋ねください。

今日は5年生が体重測定を行います。
明日の10時より、大和児童館では七夕まつりが開かれます。
参加する子はきちんとあいさつをして、スタッフの方の注意をよく守り参加してほしいものです。
月曜日は、運動会のリレー選手決めを行います。
選手を狙っている子は、体調を十分整えて参加するようにしてください。 

野外教育活動説明会 5年 (6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月24日〜26日に行う5年生野外教育活動について、保護者のみなさんに向けて説明会を行いました。3日間のスケジュール、服装、持ち物、健康管理などについて話をさせていただきました。キャンプファイーの実行委員や、開村式などのセレモニーを担当する実行委員なと、多くの子どもたちが活躍できる場を作り、思い出に残る活動にしたいと思います。安全第一で楽しい野外教育活動になるよう準備を進めていきます。

小中連携あいさつ運動 5年(6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大和中学校と大和西小学校、大和東小学校の大和連区三校による今年度最初のあいさつ運動がありました。中学校のお兄さんお姉さんが、大和西小学校の東門に立って、元気よく挨拶をしてくれました。5年生も生活委員やあいさつボランティアを中心に、一緒に大きな声で気持ちよくあいさつ運動に参加することができました。これを機に、あいさつの輪がさらに広がっていってほしいです。

第3回PTA全体委員会を開催しました(6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第3回PTA全体委員会を2時から会議室で行いました。校長あいさつの後、委員会別の打合せを行いました。生活厚生委員会からは、地域花壇の管理運営のお願いとリサイクル活動への協力依頼がありました。保健体育委員会からは、救命救急法実技講習会の報告と運動会ボランティアの依頼がありました。また、プール開放に関する諸注意がありました。文化広報委員会からは、PTA文化研修の会場を駐車場を考慮し、公民館でできないかという提案があり、検討していくことになりました。学年委員会からは通学路の周辺に関する要望事項の提出についての依頼がありました。諸連絡として、教頭よりエアコン工事のため、夏休みの計算教室を中止にすることや、8月2日の全校出校日の下校時間を10時に変更するという話がありました。最後に、顧問からは、「最近、安全で安心な町なのか疑問に思うことがある。自分も含めて周りの大人で、子どもたちを見守っていくことが大切である。危険な目に合わないようにするには、どうしたらよいか親が子どもに伝えることが必要である」という話がありました。

今日のツバメたち(6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
ツバメのヒナは順調に大きくなって、巣からはみ出るほどになってきました。
親ツバメも食欲旺盛なヒナのために、大忙しで餌を取りに飛び回っています。
このまま巣立ちを迎えられることを祈っています。

上手になってきました なかよし組(6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週行う七夕会の通し練習を行いました。今日は、子どもたちの音読した声や歌声を録音し、聞きながら改善点を考えながら練習を行いました。子どもたちは、声の大きさやリズム、テンポなどに注意し、少しずつ改善していきました。劇も回数を重ねているので、動きもよくなってきました。

今日の給食 6月28日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 肉団子の味が最高でした。また、中華スープは、さっぱり、爽やかな味でした。
 (6年:S.A)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、中華スープ、肉団子・2個
☆学校給食献立あれこれ☆
 きのこは世界中に数万種類あり、食用だけでも1000種類もあると言われています。食用としての歴史は古く、日本では4000年以上前から食べられていたと考えられます。日本人ときのこの関わりは深く、奈良時代の万葉集にきのこを詠んだ歌が収録されています。今日の中華スープには、エリンギとしいたけが入っています。
 高松(たかまと)の この峯(みね)も狭(せ)に 笠(かさ)立(た)てて 盈(み)ち盛(さか)りたる 秋の香(か)のよさ  作者未詳
 <訳>高松(奈良の春日山東南の高円山(たかまとやま))のこの山の頂も狭いほどに、きのこが笠を立てて満ちあふれている、秋の香りのよいことよ。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

みんなで意見を出し合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で学級討論会を行いました。肯定グループと否定グループに分かれ、聞くグループが討論の内容を聞き、質問をしたり、課題の解決策を考えたりしました。司会や記録、時間管理も子どもたちで行いました。自分の意見を相手が納得できるように話すということの難しさを実感していました。しかし、自分たちで意見を出し合い、解決策を模索するという活動を楽しむこともできました。

雨上りの学年園整備 なかよし組(6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間に、野菜の収穫と草抜きを行いました。しばらく、時間がとれなかったので、雑草が大きくなっており、子どもたちと一緒に汗をかきながら取り組んでいました。結局、学年園の半分ほどしか草抜きができませんでした。

中学校のお兄さんお姉さんといっしょに 3年(6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「小中連携あいさつ運動」で、朝、大和中学校の2・3年生6名が校門に立ち、にこやかに朝のあいさつをしてくれました。本校卒業生が多く来てくれたので、子どもたちからは、「近所のお姉さんだ。」「○○ちゃんのお姉ちゃんだね。」などとなじみのある様子も見られました。小学生のみんなも、中学生に負けず元気にあいさつをし、気持ちのいい朝のスタートを切ることができました。

今日のひとこと(6/28)

画像1 画像1
昨夜も寝苦しかったのではないでしょうか。
睡眠は十分にとれているでしょうか。

今朝は小中連携あいさつ運動を行います。
大和中の生徒が朝正門に立ち、小学生と一緒にあいさつ運動をしてくれます。
先生方も中学生の成長ぶりを頼もしく思っています。

午後はPTA全体委員会と5年生の野外教育活動説明会を行います。
郡上で行う野外教育活動の概要と、持ち物、注意点などについて説明させていただきます。

十の位にも百の位にもくり下がりのある引き算 3年 (6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かぞえ棒を使って、くり下がりのしくみを考えた後、くり下げた時の書き方に気をつけて、練習問題を行いました。

今日の給食 6月27日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
鯵のしそ入りフライのしそのうまみが、染み込んで大変美味でした。
 (6年:H.Y)
☆今日の献立☆
 麦ご飯、牛乳、豚肉とごぼうの炒り煮、鯵のしそ入りフライ
☆学校給食献立あれこれ☆
 青じそは、独特の強い香りがある日本の代表的なハーブと言えます。一度種をまけば、翌年以降もこぼれた種から毎年芽が出てくるので、かつては市場に出回るものではありませんでした。現在のように出回るようになったのは、1960年代だそうです。年間収穫量は、愛知県が全国1位で、豊橋市などでは40年以上前から栽培されていました。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

ふんわりふわふわ 3年(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で、「ふんわりふわふわ」の作品づくりを行いました。薄紙に色や模様をつけた後、ランタンに組み上げ、うちわであおいでふんわり浮かせる、というものです。子どもたちは、それぞれに「何を浮かせようかな。」と考えながら、思い思いに作品を仕上げました。早く仕上がった子たちは、早速、うちわであおいで、自分の作品を立ち上がらせたり浮かび上がらせたりして楽しむこともできました。

靴下の洗濯実習をしました 6年(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業で、洗濯実習を行いました。一日、はいていた靴下を、もみ洗い、つまみ洗いをして、汚れが落ちるまで、一生懸命、ていねいに洗いました。洗濯前は、汚れも目立ち、鼻につんと匂った靴下も 、洗濯をしていくうちにきれいになっていき、子どもたちは、とても嬉しそうな表情を浮かべていました。

今日の収穫 なかよし組(6/27)

画像1 画像1
 朝、学年園に行き、たくさんの野菜を収穫しました。特にキュウリの出来栄えが良く、ほとんどが大ぶりの物でした。収穫したものは、子どもたちで分けました。

コロコロガーレ 4年(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の作品・友達の作品でビー玉をコロコロ転がして楽しみました。

今日のひとこと(6/27)

画像1 画像1
昨日は寝苦しい夜ではなかったでしょうか。
日本の梅雨らしい、蒸し暑い日が続くようになってきました。

気温、湿度が近い秋の時期よりも、夏の暑さを経験していないこの時期の方が、熱中症のリスクが高いと言われています。

熱中症を防ぐキーワードは「暑熱順化(しょねつじゅんか)」です。
暑さに対応できる体になることを「暑熱順化」と呼びます。

身体を暑さに慣らしていくため、この時期に心がけるべきことは、諸説ありますが次の3つが大切だと言われています。

・冷房に頼らない生活
 暑さに少しずつ慣らしていくために、適度な冷房に心がけましょう。
・入浴
 シャワーで済ませるだけでなく、しっかり入浴して汗をじっくり出しましょう。
・有酸素運動
 ゆっくり汗をかく運動を行いましょう。

暑熱順化のためには、よい汗をかくことができる体にすることが大切なようです。
水分補給をしっかりして、発汗による体温調節がうまくできる身体を作りたいものです。

明日は小中連携あいさつ運動があります。
卒業生が小学校に来て、生活委員会やボランティアの児童たちとあいさつ運動を行います。
先輩たちの成長した姿を見ることも、また楽しみです。

放課も元気な子どもたち 3年(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日は「一日見守り日」として、放課も含めた子どもたちの学校生活の様子を、教職員で分担して見守りました。読書週間の名残もあって、放課には、図書室へ足を運ぶ子も多かったようです。このところの暑さからか、放課の外遊びを朝や中間放課だけ行い、他の時間は主に教室にいるという子もいました。そんな中、どの放課も友達と誘い合って元気に外遊びをする子どもたちも見られました。初夏の暑さにも負けぬ、元気な子どもたちでした。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 朝礼
7/10 交通事故ゼロの日 大掃除
7/11 保護者会 一斉下校13:30 集金引落日
7/12 保護者会 一斉下校13:30 安全を確認する日 移動図書館
7/13 保護者会 一斉下校13:30 保護者読み聞かせ会

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025