最新更新日:2024/06/25
本日:count up94
昨日:87
総数:899813
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

6月19日(火)家庭科の授業 6年生

 「布の性質を知り、いろんな衣服の着方の特徴を考えよう」というめあてで学習しています。よく考え、しっかりとノートにまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(火) 体力テスト 2年生

画像1 画像1
3.4時間目は体力テストでした。
2年生から、50m走に加えてソフトボール投げと立ち幅跳びも種目となります。
注意をよく聞き、しっかりと取り組むことができました。

6月19日(火)今日の給食

ピタパン
牛乳
ビーフストロガノフ
オリヴィエサラダ
(マヨネーズ風調味料)
ロシアンティームース

 今月14日から、ロシアで開催されているサッカーのワールドカップにちなんで、今日はロシア料理を給食用にアレンジした献立でした。ビーフストロガノフには、スメタナと言うサワークリームがよく使われますが、今日は生クリームが入っています。オリヴィエサラダは、ロシア風のポテトサラダで、きゅうりのピクルスを使っています。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

6月19日(火) 音楽の学習 5年生

 音楽の授業の様子です。リコーダーで「星笛」をふきました。練習を重ね,とても上手に演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(月) あじさい読書まつり ひまわり学級

 今は、あじさい読書祭りの期間中です。ひまわり学級でも、みんなで読書をする時間を作り、たくさんの本に触れるようにしています。図書館も大好きで、今日も気に入った本を探し、借りたり読んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(月) 一日交流 4年生

 今日、4年4組に一日交流の子が来ました。
 1学期に1日と短い時間での交流ですが、みんなで仲よく遊んだり、勉強したりして過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(月)  委員会活動

 今日の6時間目に委員会活動がありました。
 運動場を整備する委員会、保健室の油引きをする委員会、倉庫を整備する委員会などそれぞれ活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(月)  2年生最後のクラスの食育指導  2年生

 2年生の食育指導も最後のクラスになりました。
 今日のクラスもきちんとお話を聞き、朝ご飯の大切さが分かったようでした。
 また、どのクラスも栄養士さんにいろいろと質問をしていました。
 栄養士の方には5日間お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(月)  今日の全校朝礼

 全校朝礼で校長先生から地域の方に「最近あいさつがよくなったね」と言われるようになったというお話を聞きました。今後も気持ちの良いあいさつができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(月) 写生大会作品の鑑賞 3年生

 本日は、写生大会に向けて描いた作品を鑑賞しました。
 どの子も熱心に鑑賞できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(月) 総合的な学習の時間 5年生

 総合的な学習の時間の様子です。「福祉」について本で調べました。真剣な表情で,取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(月)PTA社会見学

 デンパークでパン作りをし、アサヒビール名古屋工場の見学をしました。貴重な研修をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(月)今日の給食

ごはん
牛乳
春雨スープ
揚げギョーザ・3個

 ねぎは、和食や中華の汁物によく使われます。中国では古くから栽培され、6世紀ごろの書物に栽培法が書かれているそうです。日本にもかなり早い時代に伝わり、幅広く料理に使われるようになりました。ヨーロッパには遅れて16世紀の終わりごろに伝わりましたが、西洋ねぎの「リーキ」が好まれていたため、あまり普及しなかったそうです。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6月18日(月)PTAあいさつ運動

 今週はあいさつウィークです。PTAの方もあいさつ運動に参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(日) 子ども会 校下大会の様子

 昨日行われていた子ども会の校下大会のソフトボールの大会の様子です。屋内運動場では、ドッジボールの大会も行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(土) 苗植えをしたよ 2年生

 昨日、サツマイモの苗植えをしました。
 大きくなってくれるといいですね。
 みんなで育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金) PTA読み聞かせ ひまわり学級

 今日の丹西タイムは、PTAの方による読み聞かせがありました。
 みんな、とても楽しみながらお話を聞くことができました。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 図工「わっかでへんしん」 2年生

図工の「わっかでへんしん」で、わっかを飾って作品を作りました。
集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金)さつまいもの苗植え 2年生

学年園にさつまいもの苗を植えました。植えた後に、たっぷり水をあげました。
根がはるまで、水やりをかかさずしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金)読み聞かせ 5年生

 朝の時間に読み聞かせがありました。みんな真剣に話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
7/9 クラブ
7/10 一斉下校13:30 個人懇談会(多加木)
7/11 一斉下校13:30 個人懇談会(あ猿せ若)
7/12 一斉下校13:30 個人懇談会(森本)
7/13 通学団会  A4限 一斉下校13:50
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473