最新更新日:2024/06/25
本日:count up97
昨日:87
総数:899816
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

6/21(木) 算数の研究授業  6年生

 今日は、1組の教室で「円の面積」についての研究授業が行われました。ちょっと複雑な円の面積を求める問題でした。いろいろな方法で問題に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(木) 英語の学習 5年生

 英語の学習の様子です。お互いの誕生日について,インタビューをしました。みんな,積極的に交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(木) 体育の学習 5年生

 体育の学習の様子です。走り幅跳びにチャレンジしました。コツを教え合い,新記録を更新することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(木)今日の給食

ごはん
牛乳
とうがん汁
切り干し大根のベーコン煮

 とうがんは、漢字で冬の瓜と書きますが、夏野菜です。夏に収穫して冬まで貯蔵できるため、この名がつきました。愛知県では、昭和45年に沖縄から導入された「琉球とうがん」の栽培が増え、今では沖縄県に並ぶほどの産地となりました。現在、全国的に流通しているものの多くは、皮が緑色の琉球とうがんです。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

6月21日(木)算数の授業 ひまわり

 3グループに分かれて勉強しています。どのグループもしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(木)ボランティアさん読み聞かせ

 ボランティアさんの読み聞かせがありました。おはなしの世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(水)油引き 美化委員会&ボランティア

 美化委員会のメンバーとボランティアのメンバーで全校の油引きをしてくれました。一生懸命に活動する姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(水)今日の給食

ごはん
牛乳
うきうき卵丼
愛知の野菜入りはんぺん
愛知のみかんゼリー

 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。うきうき卵丼の卵とたまねぎ、愛知の野菜入りはんぺんのキャベツとにんじん、愛知のみかんゼリーのみかんは、愛知県産です。愛知県は、自動車に代表されるように工業のイメージがありますが、農業も盛んで、農業産出額は毎年10位以内に入っています。
 ごちそうさまでした。

 
画像1 画像1

6月20日(水)油引き 6年生

画像1 画像1
今日は油引きです。掃除道具の片付けまできちんと行なっています。
画像2 画像2

6月20日(水)  国語の研究授業  4年生

 今日は、4年生の国語の研究授業を行いました。説明文では、図を使うとわかりやすくなること、文章の段落の順番を整理するとわかりやすくなることを学びました。
 また、動作化をしたり、ペアやグループの話し合いも取り入れられたりして、考える場面も設けられている授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(水)  水泳指導ガイダンス 2年生

画像1 画像1
水泳の予定でしたが、あいにくの雨のためにプールに入ることができません。
着替えの練習、並び方、水着のチェック、バディ、笛の合図の確認をしました。
次の水泳は金曜日の予定です。

6月20日(水)  あいさつウィーク  3日目

 あいさつウィークの3日目になりました。今日は、いちみんが登場しました。
 あいにく、雨模様の天気でしたので、いちみんは昇降口でのお迎えでした。
 相変わらず、いちみんは人気者ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(水) 国語の学習 5年生

 国語の「きいて,きいて,きいてみよう」の学習です。聞き手,話し手,記録者の3つの役に分かれて,インタビューを行いました。上手に,インタビューをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(水) 家庭科の学習 5年生

 家庭科の学習の様子です。裁縫について学びました。布を切ったり,波縫いを練習したりしました。みんな真剣な表情で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(水)国語の授業 1年生

 ひらがなの勉強をしています。「おもちや」と「おもちゃ」など、正しく書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(火)  体力テスト  2,3年生

 2,3年生が合同で、体力テストを行いました。去年よりもよい記録が出ましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(火)  書写(毛筆)の時間

 3年生になると書写で毛筆の時間がでてきます。
 今日は「土」という字でした。みんな丁寧にかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(火) あいさつウィーク

 今週は、あいさつウィークです。
 今日は中学生の子たちが丹陽西小学校まで来て、大きな声であいさつをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(火)算数 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、大きな数を勉強しています。大きな数のかけ算の筆算を、みんなの前で黒板を使って解いています。よく頑張っていました。

6月19日(火)理科の学習 4年生

理科の学習で、「電池のはたらき」について調べています。今日は、2つの電池のつなぎ方を変えると、モーターの回り方も変わるのかどうかについて実験しました。グループになって、協力して回路をつないだり、モーターの速度を比べたりしました。
楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
7/9 クラブ
7/10 一斉下校13:30 個人懇談会(多加木)
7/11 一斉下校13:30 個人懇談会(あ猿せ若)
7/12 一斉下校13:30 個人懇談会(森本)
7/13 通学団会  A4限 一斉下校13:50
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473