最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:97
総数:899826
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

6月25日(月)野菜の収穫 ひまわり学級

 畑の野菜を収穫しました。塩漬けにして、給食の時間にいただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(月) 2の5算数の授業

くり下がりのあるひき算のひっ算の仕方を考えました。
数え棒を使い、みんな一生懸命に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(月)今日の給食

ごはん
牛乳
豚汁
ひじきの炒め煮
レモンゼリー

 豚肉は、江戸時代には全国的に食べる習慣はありませんでしたが、一部では豚肉料理が食べられていたようです。薩摩の西郷隆盛は、豚肉を好んで食べていたことが分かっています。また、新撰組は京都の西本願寺の庭で豚を飼っていたそうです。明治時代以降、広く一般にも食べられるようになっていきました。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

6月25日(月)算数の授業 3年生

 何百±何百の計算の仕方を学習しています。意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(日) 水泳部が活動をしています

 水泳部が活動しています。
 今年は、都合で水泳選手権大会が行われませんが、子どもたちの希望によって、いつもよりは少なめですが、活動をしています。泳ぐことを楽しんでいました。写真は、金曜日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(日)体力テストをしました  4年生

 金曜日の1.2時間目に体力テストをしました。
 記録は伸びましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土) 初めてプールに入ったよ  1年生

 入学以来、初めてプールに入りました。
 みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(土)  ALTの先生の英語の授業  3年生

 昨日の様子から…
 ALTの先生の英語の授業です。
 教科書を使って、虹を題材にし、色についての言い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金)  国語の研究授業  4年生

 4年生の国語の研究授業が行われました。
 前回の授業の反省を生かしながら、授業を進めていきました。
 子供たちからはよく意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金)  プールに入ったよ  ひまわり学級

 今日もプールに入りました。
 泳ぐだけでなく、石取りゲームをやったり、輪くぐりをやったりして、楽しみながら水に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金) 体力テスト 6年生

天気も良く,体力テストを行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(金) くぎ打ち 3年生

 くぎ打ちの勉強をしています。怪我に気を付けながら、上手にくぎを打つことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金)  プールに入ったよ 2年生

 待ちに待った水泳の授業が始まりました。
 天気もよく、たくさんの子が楽しんで参加しました。
 今日は水慣れをした後、どれだけ泳げるかの検定をしました。最後にはお楽しみの自由時間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金)今日の給食

ごはん
牛乳
かにだんごスープ
まぐろナゲット・3個
たくあん

 まぐろは、一生のほぼ全てを泳ぎ回って生活しています。そのため、持続的に力を生み出すマラソンタイプの筋肉が発達しています。その筋肉には、赤色の色素が多く含まれるので、まぐろの身は赤く見えます。かつては、時速100キロで泳ぐと言われたこともありますが、最近の研究では、平均時速はおよそ7キロだそうです。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6月22日(金) 算数の授業 6年生

 複雑な図形の面積の求め方を、みんなで相談しながら、一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金)算数の授業 2年生

 くり下がりのある引き算の勉強をしています。数え棒を操作してやり方を理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金)ボランティア読み聞かせ 2年生

あじさい読書月間の楽しみの一つ。みんなの目がキラキラしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(木) 学級討論会をしよう 6年生

国語の授業では,各クラスで議題を決めて討論会を行います。肯定側,否定側に分かれて,それぞれのグループで自分たちの主張について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(木)  キャンプ説明会を行いました。

 今日の授業後、保護者の方に向けて、キャンプ説明会を行いました。
 たくさんの保護者の方にお集まりいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

6/21(木) プールに入ったよ  ひまわり学級

 ちょっと寒い日でしたが、プールに入りました。
 みんな元気よく泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
7/9 クラブ
7/10 一斉下校13:30 個人懇談会(多加木)
7/11 一斉下校13:30 個人懇談会(あ猿せ若)
7/12 一斉下校13:30 個人懇談会(森本)
7/13 通学団会  A4限 一斉下校13:50
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473