最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:97
総数:899819
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

7月2日(月) 学級討論会をしよう 6年生

国語の授業では,学級討論会を行いました。前回よりもしっかりとした主張をしたり,質問をしたりすることができ,より深い討論を行うことができました。上手な話し方や聞き方をこれからの学習でも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(月)エコロジー委員会

 教室にあるエコボックスの中の紙を集め、裏面を再利用できるものと、資源ごみとして出すものとに分別しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(月)書写の授業 1年生

 暑いなか、書写の授業をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(月)今日の給食

ごはん
牛乳
呉汁
とびうおフライレモンソース
ほうれんそうのおひたし

 とびうおはなぜ飛ぶのでしょうか?それは海の中にいる敵から身を守るためです。とびうおは敵の目をくらますために「飛ぶ」という技を身につけました。襲われそうになったとき海から姿を消して遠くに飛べば、敵はとびうおを見失って追いかけることができなくなります。弱者が生き残るための賢い知恵です。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

7月1日(日)  1年生も英語の授業  1年生

 先週の様子から…
 毎学期、1年生も数時間、ALTの先生の英語の授業があります。
 とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(土) 先週の授業の様子

 先週は、木曜日、金曜日ととても暑い日になり、座っているだけでも汗が出てくるような日でした。そんな中、どの学年の子どもたちも暑さに負けず、頑張って授業に参加していました。先週の金曜日の授業から…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(金) 国語の授業の様子 6年生

画像1 画像1
今日は、国語の授業で、討論会を行いました。肯定側と否定側にわかれて、討論しました。議題は、「夏休みを短くしてでもクーラーをつけるべきである」や「USJ へいくよりTDL である」などでした。それぞれの主張をするだけでなく、相手の主張をよく聞いたり、より説得力のある情報を提示したりして討論会は盛り上がりました。時間があれば、他の議題でもやってみたいと思います。
画像2 画像2

6月29日(金) 洗濯実習 6年生

家庭科の授業で,洗濯実習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(金)今日の給食

わかめごはん
牛乳
すまし汁
めひかりのごまソース・2個
ヨーグルト

 めひかりの正式名は「アオメエソ」と言い、水深およそ200〜400メートルに生息し、底引き網漁で水揚げされます。光に反射して目が光って見えることから、めひかりと呼ばれるようになりました。蒲郡市では年間およそ1000トンが水揚げされ、市の魚に指定されています。栄養価が高く、カルシウムや鉄分が豊富に含まれています。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

6月29日(金) キャンプ説明会 5年生

 キャンプの説明を行いました。キャンプの日程や持ち物についてをメモを真剣にとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(金) 発表会 5年生

 国語の授業で、聞き手・話し手・記録者と役割を決め、話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(金)あじさい読書まつり最終日 ひまわり

 みんな落ち着いて読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(金) プールに入りました 2年生

水慣れをした後、ふし浮きの練習をしました。
最後に検定をして、どれだけ泳げるかの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(木)研究協議会

 他校の先生方にも授業を見ていただいた後、研究協議会を行いました。授業のよりよい進め方について、教師も勉強しています。今日学んだことを明日からの授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(木)  国語の研究授業  4年生

 今日の5時間目に4年生の教室で国語の研究授業を行ないました。
 みんな、活発に話し合ったり、発言したりすることができました。
 動作化や段落の中身を丁寧に取り扱ったので、多くの児童が理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(木)  今日の授業の様子

 今日の授業の様子から…
 毎日、子供たちが頑張って学習に取り組めるよう、工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(木) 今日の給食

ごはん
牛乳
中華スープ
肉だんご・2個

 きのこは世界中に数万種類あり、食用だけでも1000種類もあると言われています。食用としての歴史は古く、日本では4000年以上前から食べられていたと考えられます。日本人ときのこの関わりは深く、奈良時代の万葉集にきのこを詠んだ歌が収録されています。今日の中華スープには、エリンギとしいたけが入っていました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6月28日(木)国語の授業 6年生

 学級討論会を行っています。司会の進行で討論を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(木) おいしかったよ ひまわり学級

 先日の様子です。収穫した野菜を、塩漬けにしました。給食の時間に、みんなでいただきました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水)茶の湯体験をしました。 6年生

 講師の先生をお招きして、茶道を教えていただきました。初めてのことばかりで子どもたちは、興味津々!
 正座をして少し足がしびれていましたが、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
7/9 クラブ
7/10 一斉下校13:30 個人懇談会(多加木)
7/11 一斉下校13:30 個人懇談会(あ猿せ若)
7/12 一斉下校13:30 個人懇談会(森本)
7/13 通学団会  A4限 一斉下校13:50
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473