7月6日 道徳の授業(5年生)
5年生の道徳は、「一ふみ十年」という教材を使って授業が進められていました。「一ふみ十年」とは、富山県の立山にある言葉で、高山植物を踏みつけると元どおりになるのに十年以上かかるという意味です。自然と人はどのように関わっていくとよいか、グループでホワイトボードを使いながら、一人一人の意見を出し合ってまとめていました。
7月6日 1学期にがんばったこと(3年生)
6限に、3年生が「1学期にがんばったこと」と題した作文を書いていました。1学期を振り返りながら、リコーダー、鉄棒、水泳、国語オリンピックなどを挙げて、どのようにがんばったかを書いていました。中には、「リコーダーが吹けるようになったのは、先生に教えてもらったおかげです。」と書いている子もいました。
7月6日 書写の授業(6年生)
6年生の書写の授業は、毛筆による「思いやり」を書いていました。残り時間が少なくなっても、「もう一枚書こうかな」と、半紙を準備して書く様子も見られました。どの子も集中して書写の授業に臨んでいました。
7月6日 道徳の授業(4年生)
4年生の道徳の授業は、「ありがとう」という教材を使って、本当の思いやりについて考えました。夏美の笑顔を見て、どうして「わたし」まで嬉しくなったのかを考えることで、人にやさしくするときの大切なことについて、自分の意見をワークシートに書いていました。
7月6日 昼放課の様子 3
図書館では、本を借りるだけでなく、みんなで一緒に本を読んだり、自分の好きな本を黙々と読んだりしています。三人で読んでいた3年生の子たちに、本の題名を聞くと、「恋に関する心理テスト」ということでした。来週には、快晴のもと元気よく運動場で遊べるといいですね。
7月6日 昼放課の様子 2
なかよしホールでは、5年生が今日もBGMをかけてトワリング練習をしていました。「おとぎの国」でも、6年生が1年生に絵本の読み聞かせをしていました。図書館では、5年生の野外教育活動で作るコースターの絵を考えている子もいました。
7月6日 昼放課の様子 1
活発な梅雨前線のため、今日も昼放課に運動場では遊べません。教室では、ノートに絵を描いたり、折り紙をしたり、担任の先生と話をしたりして過ごしています。中には、教室前の廊下の掲示板に、授業で作った俳句を掲示するお手伝いをしている子たちもいました。
7月6日 書写の授業(2年生)
2年生の書写の授業は、漢字の練習をしていました。今日は、「早・止・牛・聞・声・足」の練習で、初めに書き順をみんなで確認してから、漢字練習ノートに書いて覚えていました。
7月6日 自分の考えを伝えるには(4年生)
4年生の国語の授業では、「自分の考えを伝えるには」という話し合いの学習をしています。今日は、実際に「学級全員で遊ぶなら何がいいか」というテーマで話し合いました。意見は必ず挙手をしてから発言し、さらに理由をつけて「○○だからです」と最後に言うことを意識して進められていました。
7月6日 ひみつのたまご(2年生)
2年生の図工の授業では、「ひみつのたまご」という絵を描いていました。たまごの中から何が出てくるか、子どもたちの自由な発想で描かれています。今日で完成ということで、できた子は先生に見てもらっていました。
7月6日 風の力で車を動かそう(3年生)
3年生の理科の授業は、「ゴムや風でものをうごかそう」という単元の学習を進めています。今日は、場所を屋運に移して、風の力で車を動かす実験を行っていました。風力を変えると、車の走る距離はどう変わるか、長さを測って確かめていました。
7月6日 防犯教室を行いました(1年生)
1年生が、市民協働課のご協力を得て、ふれあいルームで防犯教室を行いました。指導員の方から、「いかのおすし」の合言葉の意味や、留守番や出かけるときの約束について教えていただきました。保護者の皆様にも、足下の悪い中ご参加いただき、ありがとうございました。
7月6日 どんな星が見えるのかな(4年生)
4年生の理科の授業では、星の明るさについて勉強をしています。今日は星座早見盤を使って、どんな星が見えるのか調べました。普段は、ゆっくり星空を眺める機会も少ないのではないでしょうか。晴れた日には、じっくりと夜空を眺めてみるのもよいかもしれませんね。
7月6日 ゲームでプログラミングを覚えよう(6年生)
6年生の総合的な学習の時間は、パソコン室でプログラミングの授業を行っていました。「ゲームでプログラミングを覚えよう」というめあてで、「右へ行く」「左へ行く」など、命令する順番を工夫してプログラミングの仕方を学んでいました。
7月6日 記録が伸びてきました(6年生)
6年生は、スキルタイムで本読み計算を行っています。続けていくうちに、合格シールの枚数が増えてきました。同じコースに粘り強く練習する子が増えています。今後は、それに加えて新しいコースにチャレンジすることの大切さにも気付いてくれるとよいと思います。
7月5日 「もうすぐ雨に」(3年生)
3年生の国語の授業は、お話「もうすぐ雨に」の学習を進めています。今日は、主人公の気持ちを、文章中の表現から読み取っていました。ぼくがどんな気持ちでカエルを見ているか、いろいろと想像しながら積極的に手を挙げて発表する様子が見られました。
7月5日 「ミリーのすてきなぼうし」(2年生)
2年生の国語の授業は、お話「ミリーのすてきなぼうし」の学習を進めています。今日は、第三場面の読み取りで、主人公のミリーがどんな帽子をかぶっているか、その気持ちを考えていました。隣同士で文中に線を引いたところを確認しながら授業を受けていました。
7月5日 先生の宝物発表会(1年生)2
クラリネットの演奏は、みんながよく知っているディズニー映画の曲が中心で、中には自然に歌いだしている様子も見られました。最後には、「もっと聴きたい」という声も出ていました。
7月5日 先生の宝物発表会(1年生)1
1限に、なかよしホールで1年生が「先生の宝物発表会」を開いていました。先生の宝物は中学生のときに買ってもらったクラリネットで、みんなの前でクラリネットの演奏を披露してくれたのです。
7月5日 英語で神経衰弱(6年生)
6年生の英語活動は、イングリッシュルームで授業が進められていました。今日は、消しゴムや定規などの文房具を英語で書かれたカードが2枚ずつ入ったものを各グループに用意し、2枚めくって同じかどうか神経衰弱ゲームを行っていました。
|
|