最新更新日:2024/06/20
本日:count up220
昨日:279
総数:808839
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

PTA委員総会・学校保健委員会

画像1 画像1
 今日はPTA委員総会を開催しました。教育講演会や資源回収の反省、夏休みの校外巡視活動、プール当番などについて話し合いました。その後引き続き学校保健委員会を行いました。学校歯科医の野田先生にお越しいただきご指導いただきました。
 健康のためにしっかりとかむこと、歯みがきをしっかりとすることなど、参考になるお話を聞くことができました。

2年生 生活科

 「生きものはっぴょう会」の練習です。ずっと育てて観察してきた生き物について、分かりやすく説明できるように練習していました。
画像1 画像1

モンキーセンター出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の「体のつくりとはたらき」の学習でモンキーセンターの高野先生に出前授業をしていただきました。本物のサルの消化管を見せていただき、体のつくりについて知ることができました。同じ体の大きさのサルでも、食べ物や生活する環境の違いによって消化管の特徴が変わることに気づくことができました。

おはなし会 読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は朝から雨。運動場で遊べない日が続いています。こんなときは静かに読書をするのもよいですね。
 今朝は、おはなし会ボランティアさんによる読み聞かせの朝でした。
 カエル君が出てくるお話や恐竜が主人公のお話など、楽しい本を紹介していただきました。

5年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6時間目に福祉実践教室を行い、「共に生きる」とはどういうことか考えました。
開講式では、宮島さんから、「心のバリアフリー」は誰にでもできるというお話をしていただきました。勇気を出して声をかけ、困っている人を助けるために自分にできることは何か考えることができました。
その後は、各講座に分かれて、高齢者疑似体験、手話、点字、視覚障害者ガイドヘルプを行いました。どの講座も、一生懸命取り組み、これから困っている人がいたら自分から声をかけたいという声が聞かれました。
子どもたちにとってとてもよい体験になりました。

図書館も夏のよそおい

画像1 画像1
 図書館ボランティアさんの活動日、図書の整頓をしていただきました。夏休みに向けてすてきな本との出会いを求め、連日西っ子で賑わう図書館です。
 窓の飾りもすっかりと夏バージョン。七夕飾りもありました。1年生の廊下にも。

5年生 家庭科

画像1 画像1
 少しずつ、針と糸にも慣れてきました。名前を縫ったり、模様を縫ったり、ボタンを付けたりすることができるようになりました。

委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 常時活動の反省や今後の活動について話し合っていました。保健委員会は、手洗い場の環境整備をしていました。

5年生 道徳

画像1 画像1
 プロ車いすテニスプレイヤーの国枝慎吾選手を題材にしたお話から、「くじけないで」努力する気持ちを学びました。

3年生 理科

画像1 画像1
 風やゴムのはたらきを調べるために、ゴムで動く車を作っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/5 おはなし会
7/6 おはなし会
7/10 個人懇談
7/11 個人懇談
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288