最新更新日:2024/06/25
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

7月3日(火) 鍵盤ハーモニカを使って(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、鍵盤ハーモニカで「ど」の音を繰り返し練習しました。教科書の「まほうのど」にチャレンジ!みんなで心を一つに演奏できました。

7月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう わかめじる たちうおのてりやき きゅうりのこんぶあえ でした。
太刀魚は世界中の亜熱帯、温帯海域に棲息する魚で、見た目の形から「太刀魚」とついたという説と、獲物をとるとき、立ち泳ぎをして襲いかかることから「立魚」と呼ばれるようになったという説とがあります。7月から11月頃までが旬です。
今日もおいしくいただきました。

7月2日(月) おたん生日会をしました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(金)に6月のお誕生日会がありました。グル―ごとに出しものを準備して、「みんなが楽しむこと」を目標にがんばりました。係を中心に楽しい会にすることができました。7月の会も楽しみですね。

7月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ちゃわんむしスープ ミンチカツ(ソース) でした。
ミンチカツは衣がサクサクでした。給食センターで数多く作られているのに、なぜサクサクなのか不思議です。センターのコツを聞いてみたいと思います。
今日もおいしくいただきました。

7月2日(月) クラブ活動(4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から、4・5・6年生はクラブ活動に取り組んでいます。
好きなクラブを選んで違う学年の子と一緒に活動しています。
今日は、リズム運動クラブの「マイムマイム」とボードゲーム・昔あそびクラブの「五色百人一首」を紹介します。
1学期の活動は、今日が最後でした。もっとやりたいなという声がたくさんあがっていて、2学期はさらに活動が盛り上がっていきそうです。

7月1日(日) 今週の予定

画像1 画像1
いよいよ7月。梅雨明けが待ち遠しいです。

2(月) クラブ 忘れ物0の日 面接週間(〜6日)
3(火) ネットモラル(5年)
4(水) 学校運営協議会
5(木) 朝礼 ふれあいタイム 国語チャレンジ
6(金) 資源回収 臨時健康診断(5年)
7(土) 

6月30日(土) 今週の様子 (職員室)

画像1 画像1
今週は発育測定やペア学級で遊ぼうなどがありました。
また、廊下歩行週間でした。放課に廊下に立ち、正しい歩行を呼び掛ける生活委員の姿がありました。

6月29日(金)「明るい社会を築こう」

画像1 画像1
 今日は、西成連区の保護司の方が「犯罪のない明るい社会を築こう」というのぼりをたてにきてくださいました。ありがとうございました。

6月29日(金) ペア学級で遊ぼうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生と5年生のペア学級で遊ぼうの会がありました。5年生のお兄さんお姉さんが考えてくれた遊びをそれぞれのペア学級で行いました。手をつないで逃げるおにごっこは難しかったけど、楽しくすごせましたね。

6月29日(金)給食試食会にご参加ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、PTA給食試食会が図書館で行われました。
 参加者のみなさんは「おいしい」「なつかしい」「食器がいちみんなんですね」とおしゃべりを楽しみながら会食しました。
 そのあと、栄養教諭から給食の材料は、愛知や一宮でとれた食材をおもに使っているとお話がありました。給食献立の工夫や北部調理についても説明していただきました。
 たくさんのご参加ありがとうございました。
 
 

6月29日(金) 暑い中、がんばっています。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目には、雨が降らず、プールに入ることができました。自由時間には、ばた足の練習をする子がおり、「見て、見て、先生!」と、とても楽しそうに泳ぐ練習をしていました。
 国語では、「おもいだしてはなそう」の学習をしました。「いつ」「どこで」などを意識して話すことができました。質問をする子も多く、暑い中でもがんばっています。

6月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん ぎゅうにゅう すましじる めひかりのごまソース・2こ レモンゼリー でした。
めひかりは深海魚の一種で目が青く光っていることから名前がつきました。この辺りでは蒲郡で多く水揚げされており、蒲郡市では「蒲郡メヒカリ」としてPRをしています。マスコットキャラクターは「ぴか丸君」です。

6月28日(木) 6月の学び(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の登校日もあと1日となりました。
3年生は、6月中に、いつもの学習に加えて、「臼台祭見学会」や「歯みがき指導」がありました。臼台祭の由来を教えていただいたり、歯磨きのこつを歯科衛生士さんから教えていただいたり、普段の勉強では経験できないことを学びました。
 1学期もあと少しとなりました。このまま元気で楽しく学校生活を送れるよう願っています。

6月28日(木) つるがのびてきたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおがずいぶん大きくなってきました。つるが伸びてきて、花が咲いている子もいます。今日は、つるの様子をよく見て観察しました。

6月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう すいとんじる そぼろどん でした。
すいとんは小麦粉を練った生地を汁で煮たものです。イタリアのニョッキも同じ製法で作られています。
今日もおいしくいただきました。

6月28日(木) エコキャップ (職員室)

画像1 画像1
5月21日に送ったエコキャップの受け取り報告をいただきました。
今回は9.2kg(3956個)ポリオワクチン4人分でした。

6月27日(水) ペア学級であそぼう(2年生)

画像1 画像1
 朝、4年生のペアの子と外で仲良く遊びました。素敵な笑顔を見せながら楽しく遊んでいる姿が印象的でした。

6月27日(水) チョキチョキかざり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、はさみを使って、飾りを作りました。はさみの使い方に気をつけて、いろいろな形ができあがりましたね。

6月27日(水) ペア学級で遊ぼうの会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、ペア学級で遊ぼうの会がありました。
4年生は、お兄さんお姉さんらしく2年生の子を
リードして、楽しく遊ぶことができました。

6月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん ぎゅうにゅう カレーソフトめん やきフランクフルト ブロッコリーのドレッシングあえ でした。
今日は蒸し暑く、食欲がわきづらい日でしたが、カレーソフトめんで子どもたちもうれしそうでした。
今日もおいしくいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/5 朝礼  ふれあいタイム 国語チャレンジ
7/6 【防】資源回収 臨時健康診断5年 学校運営協議会14:00 中学校区健全育成会15:30
7/9 算数チャレンジ 委員会
一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790