6月25日 ゲストティーチャーによるクラブ活動 その1
6月25日 ゲストティーチャーによるクラブ活動 その1
6月25日 PTA社会見学 その4
PTA社会見学に出かけました。
午後は、エースベーカリーを見学しました。 お菓子のお土産を買うことができました。 参加していただいたみなさん、お疲れ様でした。 PTA会長さん、教養委員長さん、教養副委員長さん これまで、ご準備本当にありがとうございました。 6月25日 PTA社会見学 その2
PTA社会見学に出かけました。
昼食は、ホテルグランドティアラ春日井でランチをいただきました。 おいしい料理をゆっくり味わうことができました。 6月25日 PTA社会見学 その2
PTA社会見学として、愛知県防災教育センターで体験活動をしました。
1 地震についてのDVDで学習しました。 2 地震体験 東日本大震災の体験をしました。 3 スモーク訓練、消火訓練をしました。 大阪北部の地震直後ということもあり、参加された方は、みな真剣に話を聞いていらっしゃいました。 地震体験は、貴重な経験となりました。さっそく、校内の危険個所を点検したいと思います。 6月25日 PTA社会見学
PTA社会見学として、愛知県防災教育センターで体験活動をしました。
1 地震についてのDVDで学習しました。 2 地震体験 東日本大震災の体験をしました。 3 スモーク訓練、消火訓練をしました。 大阪北部の地震直後ということもあり、参加された方は、みな真剣に話を聞いていらっしゃいました。 地震体験は、貴重な経験となりました。さっそく、校内の危険個所を点検したいと思います。 6月25日 身体測定 1年生
身体測定をしました。4月にはかったときより、みんな大きくなりましたね。保険の先生から、熱中症についての話も聞きました。これから、気をつけて水分をとったり休憩したりしましょうね。
6月25日(月)プール日和!2年生
今日は、朝から暑く、まさにプール日和です!プールの水面もキラキラと眩しいくらいに輝き、子どもたちも元気いっぱい!バディを組み、手を引いたり、シーソーをしたり、碁石広いをしたりして、仲良く練習しました。
6月25日 今日の給食ごはん、牛乳、豚汁、ひじきのいため煮、レモンゼリー ≪献立一口メモ≫ 豚肉は、江戸時代には全国的に食べる習慣はありませんでしたが、一部では豚肉料理が食べられていたようです。薩摩の西郷隆盛は、豚肉を好んで食べていたことが分かっています。また、新撰組は京都の西本願寺の庭で豚を買っていたそうです。明治時代以降、広く一般的にも食べられるようになっていきました。 6月22日 教育実習最終日 5年生給食時に、千秋小の全校児童に向けて、お礼のあいさつがありました。 そして、配属先の5年2組では、6限に子どもたちがサプライズで計画したお別れ会が開かれ、運動場で遊んだり、教室で手作りのプレゼントを渡したりしました。 6月22日 福祉実践教室より 5年生そうしたら、お世話になった方からお返事をいただきましたので紹介します。 素敵な魔法使いさんたちへ みなさん、こんにちは。福祉実践教室でお会いした「K」です。皆さんからのお手紙を受け取って、女房に一枚一枚読んでもらいました。ありがとうございます。 千秋小学校のみなさんが、一生懸命取り組んでくださったことがよくわかりました。お手紙も、それぞれが感じたことや考えたことを、とてもていねいに伝えてくれていて感激しました。思わず夫婦で笑ってしまったり、なるほどそんな風に思ってくれたのかと感心したりと、皆さんの優しい気持ちがいっぱい伝わってきました。 すごく温かい気持ちになって、また今日から頑張ろうと大きな力を受け取ったようにも思います。千秋小学校のみなさんは、人の心を温めたり勇気付けたりできる魔法使いさんだと思いました。これからもその素敵な魔法で、皆さんの周りにいる「困っている人」や「立場の弱い人」などにどんどん手を貸してあげてくださいね。 千秋小学校の生徒さんたちが作る未来は、だれもが笑顔で楽しく暮らせる明るい未来であると信じます。 わたしもみなさんのことを応援していきたいと思います。では、また。 校長先生並びに教職員のみなさまへ 拝啓、過日は、福祉実践教室でたいへんお世話になりました。その上、生徒さんたちとの楽しい給食までご一緒できて、とても有意義で心に残る時間を過ごさせていただきました。 さらには、その生徒のみなさんからの心のこもったお手紙まで頂戴し、夫婦で嬉しく拝読させていただきました。書面にて失礼かと存じますが、心より厚く御礼申し上げます。 千秋小学校の生徒さんたちは、明るく元気でしかも知的好奇心をたくさん持っておられるように感じました。いただいたお手紙もお一人お一人が自分の考えを自分の言葉で書かれていて、先生方のご指導が実を結んでいるのだと良く理解できました。 平素からの皆様のたゆまぬご努力の積み重ねをおもわずにはいられません。 また、今回は、支援学級の生徒さんも参加されていてそのこともより一層千秋小学校の素晴らしさを感じさせてくれました。 当たり前に聞こえますが、障害者は障害者である前に一人の人間です。私にとっても、目が悪いことは私のほんの一部でしかありません。「視覚障害者のKさん」ではなくて 「Kさんは視覚障碍者でもある」とそうみなさんに説明しています。 これからもどうか未来を背負うお子さんたちが、差別のない社会を築いてくれるように見守ってあげてください。 私も微力ながら声を発していきたいと考えています。 6月22日(金) 身体測定 2年生
身長と体重を測りました。「4月に測ってから、どれくらい大きくなったかな」と、健康手帳を見て確かめました。熱中症予防についての話も聞きました。こまめに水分を取ることが大事だと分かりました。
6月22日 紙すき2
たらいにパルプを入れて、紙すきをしました。
紙を均等に整えるのが難しかったですが、 水をたくさん使うので気持ちよかったです。 6月22日 紙すき1
今日はまちに待った紙すきの日です。
まずは準備から。 机を動かしたり、タオルを置いたり、やることいっぱい。 下準備が大事だと聞いたので頑張りました。 昨日細かくしたパルプに水のりをいれて、かきまぜました。 6月22日 今日の給食ごはん、牛乳、カニ団子スープ、まぐろナゲット3個、たくあん ≪献立一口メモ≫ まぐろは、一生のほぼ全てを泳ぎ回って生活しています。そのため、持続的に力を生み出すマラソンタイプの筋肉が発達しています。その筋肉は、赤色の色素が多く含まれるので、まぐろの身は赤く見えます。かつては、時速100キロで泳ぐと言われていたこともありますが、最近の研究では、平均時速はおよそ7キロだそうです。 6月21日 植物が育ってきたよ 3年生6月21日 紙すき 準備1 あすなろ
牛乳パックを解体し、フィルムを丁寧にはがしました。
次は、ミキサーでかくはんです。 みんなで準備をしています。 6月21日 「おってたてたら」 1年生
図工の時間に「おってたてたら」をしました。紙を折ると立つことを使って、いろいろなものを作りました。ぞうさんやウサギさんなどの動物、お城やビルなどの建物、富士山、高速道路など、みんな上手に立てられました。
6月21日 紙すき準備 2
牛乳パックを細かくする作業に入りました。
水を加えて30秒ミキサーを回します。 その作業を3回繰り返します。 結構の重労働ですが、毎年している仕事なので、先がわかっていて、みんな楽しそうです。 6月21日(木)音楽の授業、楽しさいっぱい! 2年生
今日も音楽の時間は、みんなの楽しい歌声が聞こえてきます!「線路は続くよ、どこまでも」の歌に合わせて、隣同士で楽しく手合せをしていました。最後にバシッと決まった時の気持ちよさ!みんなとっても嬉しそうでした。
6月21日 教育実習生による研究授業 5年生
今日の2限に、教育実習生による研究授業が5年2組で行われました。
算数『式と計算』の単元で、図を見て式を考えたり、その式になるわけを説明したりする学習活動を行いました。 子どもたちはグループで話し合い、説明の例文を参考にしながら、わかりやすく説明するにはどうしたらよいのかを考えることができました。 |
本日:26 昨日:76 総数:629835 ★新しいトップページは こちらから
|