最新更新日:2024/11/15 | |
本日:69
昨日:102 総数:784655 |
PTA救命法講習会のご案内(再)5月28日(月) 音楽(4年生)
今日の音楽の時間は、映画にもなった世界中の人々から親しまれているミュージカル「サウンド オブ ミュージック」から、いろいろな歌を鑑賞しました。みんな、自分が感じたことをしっかりとまとめることができましたね。
5月28日(月) 発芽に必要な条件 理科(5年生)
今日は、植物の種子が発芽するためには何が必要か・・・実際に教室や冷蔵庫で育ててきたインゲン豆の観察を通してわかったことをまとめました。
5月28日(月) 英語活動(5年生)
今日は、自己紹介を英語でしました。自分の名前や好きなことなどをみんなに発表しました。大きな声で堂々と発表する姿は、とても頼もしかったです
5月28日(月) こん虫をそだてよう 理科(3年生)
理科の授業では、「こん虫をそだてよう」ということで、モンシロチョウの卵、幼虫、さなぎ、成虫までの育ち方を観察してきました。今日は、バッタやトンボの育ち方についても勉強しました。チョウとは、ちがいがありましたね。
5月28日(月) 体育(1年生)
今日は、屋内運動場でグループ対抗のリレーを行いました。友だちを応援する声が響き渡る中、一生懸命走りました。とても楽しそうでしたね。
5月28日(月) 町探検へ(2年生)
今日は、生活科の学習の「町探検」です。いろいろな仕事をしてみえる方の様子を見学したり、仕事について質問したりしてきます。
元気に・・・行ってきます! 5月28日(月) あいさつ活動
今週も、生活委員会の子どもたちが、あいさつを呼びかけて1週間をスタートさせました。間もなく梅雨の季節を迎えますが、毎朝、元気なあいさつから1日の生活を始めたいですね。
5月25日(金) 写生会(4年生)木々の躍動感を感じたり、遠近感を感じたりすることができる絵を描くことができています。時間いっぱいまで集中して描く姿がとても立派です。どんな絵が出来上がるのか楽しみです。 5月25日(金)ヤゴの飼育1(ESD)5月25日(金) 写生会(5年生)
図工の時間は、写生会の絵を描いています。5年生は、遠近感を表現することがテーマです。多くの子が校舎内を描いており、彩色をしている段階です。あと一息、がんばって仕上げていきましょう。
5月25日(金) 電池のはたらき 理科(5年生)
理科の授業では、「電池のはたらき」の学習に入りました。今日は、これからいろいろと調べていくための道具をつくりました。プラモデル感覚で組み立てていくのは楽しかったですね。次回からは、しっかりと活用していきましょう。
5月25日(金) よい聞き手になろう 国語(3年生)
国語では、話し手からより多くの話を聞き出すよい聞き手をめざして、友だちの話を聞き合い質問したり感想を伝えたりします。今日は、友だちに話す内容を考えました。
先生からは、話の組み立てを考えるヒントとなるお話を読んでもらいました。気温が高い中でしたが、よい姿勢で集中して聞くことができました。 5月25日(金) 理科(6年生)
理科の授業では、植物の成長と日光との関わりについて調べてきました。今日は、これまでヨウ素液を使って実験してきたことをまとめ、日光が植物の成長を促す養分をつくりあげていくことを確認しました。
5月25日(金) いろいろな形の箱でつくったよ(1年生)
算数「いろいろな形」の学習です。
箱の形や筒の形のものを思い思いに組み合わせてみると・・・ とってもおもしろいものができました。 5月25日(金) アサガオの間引きをしたよ(1年生)
先日 種をまいたアサガオが元気に成長し、本葉が顔を出し始めました。今日は、間引きをして1本だけ残しました。持ち帰ったアサガオは、できるだけ早く植え替えて、きれいな花を咲かせてくださいね。
5月25日(金) 書写(5年生)
今日の書写の授業は硬筆です。4年生の復習として、学習した漢字を丁寧に書きました。漢字を使った熟語も、積極的に発表することができました。書写の時間は、姿勢を正して静かに取り組むことが大切ですね。
5月25日(金) 水やり
1、2年生の子どもたちは登校後、ミニトマトやアサガオに水をやるために、中庭へまっしぐらです。順調に育つ姿をうれしそうに観察しています。
5月24日(木) イタリア交流(6年生)
今日は、イタリアのことについて、いろいろと教えていただきました。イタリアは、歴史的建造物や文化、豊かな自然に恵まれ、世界遺産が世界で一番登録されています。そうしたことを聞いた子どもたちは驚いていました。また、世界遺産について学んだ後は、イタリアに関する伝言ゲームを行い、楽しみながらイタリアのことについて学びました。
5月24日(木) 交通安全教室(1年生)
今日は、運動場で交通安全教室が行われました。信号機の見方や道路の歩き方などを学習し、実際に歩く練習をしました。最後に、人形を使った飛び出し事故を見せていただき、事故の恐ろしさを目の当たりにしました。交通ルールを守って、安全に登下校しましょうね。
|
|