最新更新日:2024/11/08 | |
本日:27
昨日:134 総数:977134 |
|
ミニトマトの観察 2年(5/9)交流活動頑張っています なかよし組(5/9)集団の中でも、自分のやるべきことをしっかり理解して学習できました。 算数テストを行いました 6年(5/9)今日のひとこと(5/9)今日の体力テストは、屋内運動場で行えるものを実施することになります。 今日の午前中は、環境検査を行います。 検査項目は、空気と照明と騒音です。 授業参観後のアンケートではいつも、壁がないと隣の声がうるさいのではないかとの声が寄せられます。 通常授業時に、教室内でどれほどの騒音があるのかを、このような検査で測定し、基準と照らし合わせて報告しています。 確かに、授業を学習スペースで参観すると隣の教室の声がよく聞こえます。 教室の中に入り後ろで参観すると、あまり気にならないとは思いますが、壁で仕切られた教室よりは音が入ってくることは考えられます。 例年は基準値以下ですが、今年はどうでしょう。 体力テスト 3年(5/8)体力テスト(屋運)5年(5/8)アサガオの種をまきました 1年(5/7)今日の給食 5月8日わかめごはんだと、いつものごはんよりパクパクたべられました。けんちん汁は、いろいろな具材が入っていて、食べ応えがありました。てりどりは、とってもジューシーでかめばかむほど甘辛い味が口に広がりました。 (6年:Y.N) ☆今日の献立☆ わかめご飯、牛乳、けんちん汁、照りどり ☆学校給食献立あれこれ☆ けんちん汁に入っているごぼうは、歯ごたえがあり、よくかむとこで唾液が出て消化吸収が良くなります。同時にあごの骨も強くなります。ごぼうの風味は皮に含まれているので、調理をする時は皮は軽くこする程度にすることで、ごぼうの風味を味わうことができます。 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。) ※好評献立のレシピ公開 学年園の整備 なかよし組(5/8)体力テスト 1年(5/7)今日のひとこと(5/8)まるで秋の空のようでした。 今日は、体力テストを行う予定です。 大和西小のグラウンドならきっと実施できると思います。 しかし、体力テストを行っている間は、中間放課中もグラウンドを使うので、外遊びができません。 ちょっとの辛抱が必要です。 図書館の利用が増えるでしょうか。 キッズiの方からお願いがありました。 キッズiに参加しない児童も、一度は視聴覚室へ行き、必ず出欠の確認をしてほしいとのことでした。 児童の所在確認は確実に行わなければなりません。 ご家庭でも、お子さんにお伝えください。 下校時、全体さよなら前に引き取られる場合も同様です。 職員室でしかお渡しできませんので、職員室南までお迎えをお願いします。 稲の芽だし なかよし組(5/7)問題カード作り 3年 (5/7)今日の給食 5月7日味噌汁は大根やニンジンなど色々な野菜が入っていて食べ応えがあり、体も温まりました。レンコンサンドフライのシャキシャキのレンコンにサンドされたとり肉はカレー味がしました。ちりめんと昆布の佃煮にはちりめんと昆布が入っていて、ご飯にのせて食べると、いつもよりご飯がすすみました (6年:K.I) ☆今日の献立☆ ご飯、牛乳、みそ汁、れんこんサンドフライ、ちりめんと昆布の佃煮 ☆学校給食献立あれこれ☆ みそ汁はご飯と同様に、日本食にかかせない料理です。みそは大豆、米あるいは麦といった原料に、こうじと塩をくわえて発酵、熟成させたものです。豆みその材料の大豆は、畑の肉と言われるほど栄養が豊富な食べ物です。みそ汁はいろいろな野菜を具にすることで野菜の栄養をとることができます。日本食が健康によいと言われる理由の一つです。 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。) ※好評献立のレシピ公開 防災チャレンジ大運動会のお知らせ(5/7)「防災チャレンジ大運動会」が開催されますので紹介します。 対象参加者は一宮市内の小学生以下で、申し込み受け付けは200名までの先着順です。 当日行われる種目は、「防災」に役立つ ○土嚢積み上げ競争 ○簡易担架づくり&搬送リレー ○大声チャレンジ ○防砂ウルトラクイズ ○防災バケツリレー などです。 参加費・昼食・おやつなど無料ですが、申込み多数の場合は、参加できないこともあります。 明日5月8日(火)から、壁画前にチラシを置いておきますので、参加してみようとお考えのご家族は、ぜひお申し込みください。 学校申込みは、5月15日(火)までに、教頭まで参加申込書を提出してください。 チラシは、こちらからもダウンロードできます。 お話朝礼「あいさつ」(5/7)屋内運動場では、静かに先生のお話を聞けていました。 今朝はスライドを交えて「あいさつ」についてお話しましたので、紹介します。 ********************************** おはようございます。 朝、壁画前で挨拶をしていると、4月から1ヶ月で、挨拶がきちんと出来る人が増えてきたように思います。 そこで今日は「あいさつクイズ」をしてみようと思います。 最初の問題です。 「あいさつ」とは、漢字で「挨拶」と書きます。 この「挨拶」というのは、もともとどんな言葉だったのでしょう? 1番は「合挨相拶(ごうあいそうさつ)」 2番は「一挨一拶(いちあいいっさつ)」です。さて、どちらでしょう? 正解は、「一挨一拶」です。 昨年一度お話しました。皆さんよく覚えていましたね。 「一挨一拶」の「挨(あい)」とは押すという意味で、相手の人に働きかける。 つまり声をかけて相手のことを知るという意味です。 「挨拶」とは、相手に声をかけてお互いに知り合うという意味だそうです。 では第2問に行く前に、一宮市にはイタリアとニュージーランドの国際交流員の方がみえます。 次はこの2つの国から出題です。 第2問。イタリア語で「おはよう」や「こんにちは」の意味で使うあいさつは、何でしょう。 1番「ブエノス ディアス」 2番は「ボンジョルノ」です。 正解は2番の「ボンジョルノ」です。 昨年、交流員の方がみえた日のあいさつは「ボンジョルノ」でした。 よく覚えていました。 「ボンジョルノ」の「ボン」はよいという意味で「ジョルノ」は「日」という意味だそうです。 では、最後の第3問はニュージーランドから出題です。 ニュージーランドの民族の一つであるマオリ族の言葉で「こんにちは」の意味で使う挨拶は何でしょう。 1番「キヨオラ」 2番は「カバイ」 これは、初めての問題なので難しいですね。 正解は1番の「キヨオラ」です。 「カバイ」は、ありがとうの意味で使う挨拶です。 世界中にはたくさんの言語があります。 およそ、6500語あると言われていますが、まだわかっていない言語もあるので、実際はもっと多いかもしれません。 これだけ多くの言語があっても、どれにも必ずと言ってよいほど「挨拶」の言葉があるそうです。 たとえば、出会った時の挨拶だけでも、こんなものがあります。 知っているものはありますか。 どうして、どの言語にも「挨拶」の言葉があるのでしょうか。 ちょっと考えてみてください。 ・・・・・・・・・ なぜ「挨拶」があるのかは、きっとわかりません。 しかし、こんな考えもあります。 昔、知らない人同士が出会ったとします。 ひょっとしたらその人は敵かもしれません。 攻撃されてしまうかもしれません。 「私はあなたの敵ではありませんよ」と知らせるために「挨拶」は必要だったと考えることもできます。 仲良く暮らすためには「挨拶」というきっかけが必要だったのかもしれません。 4月からみなさんは、ずいぶん挨拶がしっかりできるようになってきました。 友達と先生と仲良く過ごすために、挨拶がしっかりできる人になってください。 今週も体に気をつけ、仲良く楽しく頑張りましょう。 お話を終わります。 クイズは楽しく参加でき、お話はしっかり聞けました。 今日のひとこと(5/7)雨は今日いっぱい降り続くもようです。 明日から体力テストが始まりますが、天気がよくなることを願っています。 今朝の呼びかけには、クイズがついていました。 答えは、右下の磁石の下に隠れています。 子どもたちは、磁石をずらしては答えの確認をしていました。 今日は5時間終了後、15:05一斉下校になります。 今秋は体力テストを学年ごとに行います。 10日(木)には、5年生と陸上選手の内科検診とクラブ活動を行います。 11日(金)には、保護者読み聞かせの会があります。ボランティアの皆さん、よろしくお願いします。 12日(土)には、いちい信金スポーツセンターで陸上選手権大会の練習会が開かれます。 13日(日)には、大和中学校で大和連区児童福祉大会が開かれます。 連休ボケを振り払って、元気に過ごしましょう! えをみてはなそう 1年(5/2)緑の募金活動 代表委員会 (5/2)書写「正しい筆の持ち方で」 3年(5/2) |
■大和西小トップページへ■
|