最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:617
総数:2798668
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

陸上(PTAより)

800m

400m
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上(PTAより)

低学年 4✕100mリレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上(PTAより)

800m
砲丸
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上(PTAより)

3000m 1位&3位♪
1年1500m
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上大会(PTAより)

ウォーミングアップ&開会式
画像1 画像1
画像2 画像2

管内陸上大会(PTAより)

朝早く集合してバスに揺られ、一宮のいちい信金スポーツセンターへ。
今回は練習から100人を超え、頑張る子が多かったみたいですね。

今日出場できる子は、ベストを尽くし、良い結果が出せますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部 練習試合 於 春日井東部中学校

犬山、南山(瀬戸)、春日井東部、いずれも県大会まで進まなければ戦えない相手と練習試合をしてきました。
今日はいつものペアを解体し、違う仲間とペアを組んで挑みました。ぎこちないところもありましたが、いつもとは違うプレイができたのではないでしょうか。
相手に合わせて自分達を変えるのではなく、相手に合わせて自分達の持ち味を発揮してほしいと思います。

残り約一ヶ月。夏の大会はもう始まっているぞ!
頑張れ犬中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 研タ

今週の研タの様子です。
郷土学習のテーマを考えました。
分野や郷土学習の訪問地も決まり、本格的に研タがスタートしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばる教育実習生!

画像1 画像1
今日は教育実習生の道徳授業がありました!
みんなとても集中していました!
実習生も緊張していましたが、3年2組の生徒たちの前向きな姿に安心して授業をしていました♪
画像2 画像2

家庭科部(茶道)

画像1 画像1
ドイツからのお客さん4人を迎えて、茶道の練習をしました!
抹茶もお菓子もおいしかったそうですよ!
画像2 画像2

2年生 進路学習

5、6時間目の研タの時間に、7月に行われる社会人を囲む会に向けてDVDを鑑賞し、働くとはどういうことか、考えました。

DVDは羽田空港の清掃員の方のお話です。
プロ意識の高さがうかがえる内容でした。

10月には職業体験が行われます。
研タの時間を通して、働くことについて考えて行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハレ市生徒派遣訪問2日目(PTAより)

今日は、ハレ市の生徒さん4名が1年生クラスに!
英語でのコミュニケーション!
ジェスチャーを混じえての笑顔の交流(*^o^*)
両国の皆さんの楽しい思い出の1ページに♪
この2日間の経験を糧に、さらに Step up & Skill upしてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お・も・て・な・し(ドイツからの派遣)

画像1 画像1
昨日・今日と、ドイツからの派遣生徒4名が、本校に来ています。
昨日は、主に2年生を中心に、授業に一緒に参加しました。
英会話あり、理科の実験あり、家庭科のミシンあり、体育の高跳び幅跳びあり…
たくさんの経験をしてもらいました♪

ハレ市生徒派遣訪問(PTAより)

6月3日よりドイツのハレ市より生徒派遣訪問団の方々が犬山市にいらっしゃってます。
本日と明日の2日間、4人の生徒さんが犬中にて授業を受けられます。
今朝、2年学年集会にて、ご紹介がありました。
共に過ごせる貴重な時間が持てることに感謝します。
両国の生徒の皆さんのより良い交流と思い出深い2日間になるでしょう
(o^^o)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本読み聞かせ 第2弾(PTAより)

今日は、昨日の支援学級に続き、1年の各クラスでボランティアによる読み聞かせを行いました。

どのクラスもしっかり聞く姿勢が出来ていてボランティアの方々も読みやすかったとのことです。

でも、せっかくの『絵本』…
「真面目に聞かなくちゃ!」の気持ちよりももっと「楽しむ」気持ちで、笑う所は笑って、悲しむ所は悲しんで…『絵本』を楽しめると良いですね。
でも、きっと顔には出さなかったけれど、色んな感じ方があった筈。

これからも本と触れ合い、知識を得たり感情豊かになれると良いですね♪( ´▽`)
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生 アートコミュニケーションクラブ 始動!

謡や音楽に合わせてからくりを披露する、自発的活動―アートコミュニケーションクラブ。犬山の伝統を体験し、継承するため、今日から有志の1年生が参加しました!アートコミュニケーションクラブに来てくださっている外部講師の先生や、犬中の先輩に手解きを受けつつ、笑顔で活動しました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷やし中華始めました!(3年家庭科)

錦系卵のテストをして冷やし中華を作りました!
薄焼き卵をうすーく焼いて細く細く切ります!
みんな上手に作っていました♪
秋に始まる「自分で作る弁当の日」までに、作れるものを増やしましょう!
画像1 画像1

読み聞かせ(PTAより)

今日は支援学級の「絵本読み聞かせ」がありました。「正しい暮らし方読本」を読んで頂きました。読み聞かせボランティアの方との距離が近く、生徒さんたちだけでなく、私たち大人も同じようにどんどんと引き込まれていきました。
明日は、一年生の学級での読み聞かせです。聞いた事あるような、ないような、頭の片隅にあるような本があるかもしれません。朝の短い時間ですが、楽しい時間になるのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部 研修大会 於 犬山東部中学校

爽やかな晴れ空とやや強い日差しのもと、犬山東部中学校において研修大会に参加してきました。
テストが終わり、動かせていなかった体は、思う存分動かすことができませんでした。さらに、久しぶりに暑いなかでプレイをしたので、途中から集中力や体力が奪われて、悔しい思いをしました。しかし、夏の大会はそんなことは言っていられません。他校は引退のかかった試合を必死に勝とうと戦ってきます。僕たちも負けてはいられず、むしろ、そういった人たちに勝てるよう努力しなければ自分を高めることはできません。
今後の練習は今日の反省を活かした内容になりそうです。

高みを目指そう!
頑張れ犬中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇整備(PTAより)

爽やかな天候のもと、今年度 第1回目の花壇整備が 行われました。

黄色&オレンジ・ マリーゴールド
赤・ サルビア
青・ ブルーサルビア
ピンク・ベゴニア
水色・ アゲラタム

色採り採りの 花たちが 犬中を訪れる来訪者や 生徒達の目を 楽しませてくれます。

これからの季節、梅雨と 夏から初秋にかけて 厳しい暑さになりますが、負けないよう 大切に育てて行きたいと 思います。是非、ご来校の際には ご覧くださいね?

お忙しい中を お手伝いくださった
すこやか委員の皆様、実行委員の皆様
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 生徒議会
6/19 激励会リハ
6/21 首都圏総合学習・給食試食会
6/22 首都圏総合学習

お知らせ

学びの学校づくり

PTA関連

学校紹介

警報への対応

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp