最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:85
総数:953263
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

ポートボールのチーム対抗戦 3年(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ポートボール」のチームゲームを行いました。前後半の合間に、「○○ちゃんから△△くんにパスを通せば、シュートが入れられるかな。」「相手チームの○○くんに、シュートを打たれないようにしないと。」といったことを相談する作戦タイムも設けて、チームごとに試行錯誤しながらゲームを楽しみました。また、他のチームの対戦の様子も見ることで、「○○くん、パスが上手に通るね。」「□□ちゃんがガードマンで入ると、シュートがなかなか入らなくなるね。」「☆☆くんの、自分がパスを出した後の動きが、次のことを考えていていいね。」など、多くの気づきを得ることができました。友達の動きのよいところは、次回の自分たちのチームの動きに生かしてほしいと思います。

紙芝居はおもしろいね(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼放課、司書の内藤先生が、紙芝居を読んで下さいました。お話は、「おうさま さぶちゃん」です。屋内運動場に集まってきた子どもたちは、楽しそうに話を聞いていました。読書週間のお楽しみの一つですね。

「あじさい読書週間」が始まって1週間 (6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課の図書室です。多くの子が「あじさい読書週間」のスタンプカードにスタンプを押してもらう列にならんでいました。今日の時点では、4個が最高のようです。

あいさつビンゴ 2年(6/18)

画像1 画像1
 あいさつ週間にみんなで揃えたあいさつビンゴカードの表彰を、生活委員会のお兄さんお姉さんから受けました。これからも素敵なあいさつを続けていきたいです。

今日の給食 6月18日

画像1 画像1
☆児童のコメント
 今日の揚げギョーザは、サクサクとした食感で、肉のうまみが豊かな味になっていました。(6年:Y.K)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、春雨スープ、揚げギョーザ・3個
☆学校給食献立あれこれ☆
 ねぎは、和食や中華の汁物によく使われます。中国では古くから栽培され、6世紀ごろの書物に栽培法が書かれているそうです。日本にもかなり早い時代に伝わり、幅広く料理に使われるようになりました。ヨーロッパには遅れて16世紀の終わりごろに伝わりましたが、西洋ねぎの「リーキ」が好まれていたため、あまり普及しなかったそうです。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

星の形のキュウリ なかよし組(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年園で育てているキュウリの中で、星型のケースに入れて育ったものを収穫しました。見事に星の形になっていました。子どもたちは、星の形のキュウリを見て、驚いていました。

司書さんの読み聞かせ(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課に、司書さんによる読み聞かせがありました。
読書週間にちなんだイベントです。
屋内運動場に仮設の紙芝居スペースを作って、大型紙芝居で読み聞かせをしてもらいました。
お話は「おうさま さぶちゃん」
自分の身の回りのことができないさぶちゃんが、おうさまに仕立て上げられてしまうというお話です。
たくさんの児童が集まってきて、一生懸命お話に聞き入っていました。

次は、水曜日に図書委員による読み聞かせがあります。

今日のひとこと(6/18)

画像1 画像1
今朝は、ちょうどあいさつ運動の途中に、大阪を中心とした大きな地震がありました。
一宮市の災害対策本部からのメールは、次の通りです。

6月18日午前7時58分ごろ
地震がありました。
震源地は大阪府北部、最大震度6弱です。
市内の震度は次のとおりです。
一宮市緑=震度3
一宮市西五城=震度3
一宮市木曽川町=震度3
一宮市千秋=震度3

歩いていた児童は揺れを感じなかったかもしれません。
児童の登校や、学校施設には異常はありませんでした。

一宮市では、震度が今日の程度ならば第1非常配備がとられ、市の災害対策本部が設置されることになっています。
今日のメールは、その対策本部から送られています。
震度が4になると第2非常配備となり、災害対策の必要がある場合には、学校でも災害対応を始めることになっています。
震度が5以上になると第3非常配備となり、全職員が招集され災害状況の確認や対応にあたることになっています。

関西の被害が軽微であることを願っています。

PTAおはようあいさつ運動(6/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度2回目のPTAおはようあいさつ運動を行いました。自分から進んであいさつをしてくれる子が増えてきました。今週もさわやかにスタートできそうです。

ドッチビー大会が始まりました(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大和町連区児童育成協議会主催の「ドッチビ−大会」の開会式が8時30分から行われました。主催者あいさつ、来賓あいさつに続き、優勝旗返還、選手宣誓のセレモニーが行われました。最後に「練習してきた成果を発揮すること。フェアープレーの精神で取り組むこと。審判の判定に従うこと。チームワークを大切にすること。けがや事故防止に努めること」などの諸注意がありました。みなさんの健闘を期待しています。

児童育成協議会 スポーツ大会 (6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大和西小学校屋内運動場で「ドッチビー大会」が開かれています。
子供会別にこれまで練習してきた成果を発揮します。
それぞれのカラーのチームベストを着て、力を合わせて戦います。
よい1日になればいいいいですね。

楽しい読み聞かせ 3年(6/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書タイムに、保護者読み聞かせ会を行いました。友達のお母さんに、読み聞かせをしていただけることも多く、子どもたちも「○○ちゃんのお母さん」となじみのある様子で、一層リラックスしてお話の世界を楽しめているようです。
 只今、「あじさい読書週間」の真っ最中です。普段、自分で選んぶ本とは一味違う目線で選んで紹介してくださる読み聞かせも一つのきっかけにして、読書の幅をひろげていけるといいと思います。

身体でジャンケン 1年 (6/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体を使ってジャンケン。負けたら、勝った人の周りをまわります。楽しく活動しています。 

みんなで本読み 1年 (6/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の教科書の「くちばし」を、みんなで声を合わせて読みました。 

5年 立ち上がれマイライン(6/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 針金を使って、曲げたり、巻きつけたりして、自分の作りたい形を表現します。

読み聞かせ 2年 (6/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者ボランティアの方による読み聞かせがありました。子どもたちは、とても話を聞き入っていました。 

今日の給食 6月15日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 今日の豆腐のソフト焼きそぼろあんは、やわらかくて、かむたびに汁が出てきてジューシーでした。(6年:A.K)
☆今日の献立☆
 枝豆ご飯、牛乳、スタミナ汁、豆腐のソフト焼きそぼろあん
☆学校給食献立あれこれ☆
 給食にほとんど毎日登場するにんじんの起源は、中央アジアのアフガニスタンの山麓であると考えられています。古代ギリシャでは薬用として栽培されていたようで、そのころのにんじんは根が枝分かれしていて刺激が強いものだったそうです。現在の形のにんじんは、10世紀ごろに現在のトルコ西部あたりで誕生したようです。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

第2回保護者読み聞かせ会(6/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度2回目の保護者ボランティアによる読み聞かせの会です。
今日は18名のボランティアの方にご協力をいただきました。
読み聞かせの前には、クラスの代表児童がボランティアの方をお迎えに来ます。
上手にお迎えできたでしょうか。

今日のひとこと(6/15)

画像1 画像1
梅雨らしい雨の朝になりました。
天気予報によると、この雨は今夜中に止み、明日・明後日は天気が回復するそうです。

今日は今年度2回目の保護者読み聞かせがあります。
子どもたちは楽しみにしています。
よろしくお願いします。

来週から、保護者会日程の調整に入ります。
高学年から学年順に調整していくので、予定時刻をお知らせできるのは、26日頃になる予定です。
日程で相談がありましたら、お早目に担任までお知らせください。

日曜日は、ドッジビー大会です。
練習の成果をぜひ発揮してください。

手洗い場やトイレの点検活動 保健委員会(6/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会は、手洗い場やトイレの固型石鹸やアルボース、トイレットペーパーの有無の点検を行いました。足りないところには、補充しました。手洗い場やトイレを気持ちよく使えるようにしました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 大和町連区あいさつの日 PTAおはようあいさつ運動
6/19 食育の日 聾学校交流(5年)
6/20 交通事故ゼロの日
6/21 クラブ 聾学校交流(3年)

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025