小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

50メートル走

 これは本校の朝のおなじみ種目ですね。ところが、今日は風がとても強く吹いていたので、いつものスタート位置ではもろに向かい風を受け、大人でもアップアップの状況でした。そこで、スタートを反対に変えました。さて、追い風に乗って自己新記録続出となったのか…。
 
 以上が、今日の新体力テストの模様でした。本校ならではの、異学年交流によるまったり、ほんわかとした雰囲気の中、一緒に、一所懸命の時間でありました。これからも楽しく運動に取り組む子どもたちを育てていきたいな。

画像1 画像1
画像2 画像2

立ち幅跳び

 この種目はどの子にも取り組みやすいからか、かなり盛り上がっていました。特に着地したあとのポーズに個性が表れていました。少しでも前へ、前へ、という思いがしっかりと伝わってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上体おこし

 マット上にあおむけになり、両手を軽く握って両腕を胸の前で組みます。「始め」の合図で、上体を起こし、両ひじと両ふとももがついたら再びマットの上に体を倒す。この動作を繰り返します。腹筋や背筋の力が必要なので、かなりきついです。シェイプアップにはもってこいかも…。

画像1 画像1
画像2 画像2

長座体前屈

 床に座り、両手を箱から離さずにゆっくりと前屈して、箱全体を真っ直ぐ前方にできるだけ遠くまで滑らせる種目です。一緒の班の子どもたちが「すごい」「がんばれ、もうちょっと」と声を張り上げます。すると力がわいてきて、もう一歩がんばれてしまう、そんな姿をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

反復横跳び

 1メートル間隔の3本のラインを、順々に越すか踏むまでサイドステップする種目です。途中でステップがあやしくなったり、上半身や手がダンスのように踊ってしまったりしてしまうのは分かるような気もします。けっこう難しいのですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げ

 投げる力がやや足りない、ということで遊びの中で投げる運動に親しめるよう工夫してきました。
 今日はタオルを使ったウォーミングアップのあと、青空に向かって気持ちよくボールを投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テストの始まりです

画像1 画像1
 全校生が体育館に集合しました。係の先生から説明を受けた後、準備運動を行いました。本校は、1・6年生のグループ、2・5年生のグループ、3・4年生のグループの計7班編成で各種目を回っていきます。
 種目ごとの様子を次の記事でご紹介していきます。

忙しくなります

画像1 画像1
 授業が行われている時間、職員室の外側では用務員の先生が土を運んだり、ネットを組み立てたりとおおいそがしです。作業が進んだら、もう少し詳しいことがお伝えできそうです。

やっぱり一所懸命

 今日は「新体力テスト」を全校で行うので、朝の着替えに時間がかかっていた小泉っ子たち。でも着替えが済んだら、走る、水をあげるなど校庭ではいつもの自分のやるべきことに夢中な姿が見られました。草取りの輪が今朝も広がっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 晴れ

画像1 画像1
 気持ちのよい青空です。風が強いため、少し肌寒く感じたのですが、「暑いくらいです」と半袖半ズボンの姿も多く見られ、子どもは元気だなあと改めて思った朝となりました。
 一度に多くの班が横断歩道を渡れるようにと、他の登校班の進み具合を見ながら、信号ボタンを押すタイミングをはかっているところもえらいですね。
画像2 画像2

見つけたものは…

画像1 画像1
 草取りをしていた3、4年生が見つけたのはバッタさんでした。
 学級で飼うことになったようです。
 種類や飼い方などを自分たちで調べながら、責任をもって育てていくことでしょう。
 これからの取り組みはこのホームページでも追っていきたいと思います。
画像2 画像2

やがて輪になり、WAっとなる

 以前にもご紹介しましたが、雨が降った次の日は絶好の草取り日です。
 始まりはたった一人の4年生でした。一人で黙々と取り組んでいたのです。そこへ、一人二人と子どもが草取りに加わり、気が付くと草取りの輪ができていました。ありがとう、みなさんのおかげで気持ちのよい校庭になりましたよ。
 最後は草むらで何かを発見してWA〜っと盛り上がっていましたね。何を見つけたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感じる心を大切に

画像1 画像1
 朝の校舎を回っていたときのことです。2年教室からきこえてきた元気な歌声が止まりました。「あれ?」と思ってのぞいてみたら、掲示された歌詞の前に集まり、どんな風に歌ったらいいのか話し合っていました。また、午後の音楽室では、来年の鼓笛パレードを見すえて、校歌をドレミで歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。
 これらの姿を見て思ったのは、子どもたちは音楽と出合って刺激を受け、「こんなふうに演奏したい」という思いを抱いているということです。言葉でうまく伝えられないかもしれませんが、音でその思いを表現しようとすることはこれからも大切にしたいです。
画像2 画像2

なかよくなりたいから

画像1 画像1
(前記事の続きです)
 1年生が生活科の学校探検の続きを行ったのです。
 学校の中の部屋を訪れ、自己紹介をし、相手の名前をたずねる。そして握手をした後に、手作りのメダルを渡してくれたのでした。メダルには「なかよくしてね」などのかわいいメッセージがそえられていて思わずほっこりとしました。少しずつ、でも着実に成長してきていることが感じられたひとときでありました。
画像2 画像2

今日もおいしく

画像1 画像1
 給食をいただきました!
 スープの深い味わいに感激し、チョコをたっぷり塗ったパンをパクッとかじり、さわやかなサラダを口に含む。うーん、おいしい。また、グラタンの濃厚な味には、スプーンの動きが止まりません。どの学級でも満足げな子どもたちの表情が見られました。
 ところで、1枚目の写真に写っている折り紙は…?(つづく)
画像2 画像2

歯は大切なんですよね

 そのあと、低・中・高学年に分かれ、それぞれの発達段階で大切にしたいことを紙芝居などで確認した後、適切な歯の磨き方を学びました。
 初めて人に教える学生さんもいて緊張していましたが、子どもと接していくと表情も和らぎ、熱心に指導して下さいました。子どもたちも磨き残しがないように教えていただいたことを一所懸命に取り組んでいました。歯の健康だけでなく、様々な立場の人と共に学び合う貴重な時間になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯は大切なんです!

 毎年実施している全校歯科保健指導を行いました。
 今年も東北歯科専門学校の先生及び学生さんをお招きしました。
 最初は、全体で学生さんが作った紙芝居を見ながら歯を磨くことの意味を学習したのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り出しました

画像1 画像1
 雨できれいに洗われた校庭。先生が白線引きをこつこつと行っています。この白線があるから、今日も小泉っ子は走り出すのです。
 ※ 更新が遅れ、申し訳ございません。今日もいろいろ小泉っ子のすてきな姿がありましたので、これからアップします!

画像2 画像2

6月12日(火) 晴れ

画像1 画像1
 雲はありますが晴れました。今日は気温も上がりそうです。
 空が晴れていると子どもたちの歩きのテンポもよく、7時45分頃には登校が完了しました。
 委員会の子どもたちのあいさつや門締めが終わると、それぞれの朝の活動が始まります。
画像2 画像2

今日のお手合わせ

画像1 画像1
 朝の歌の時間、2階でも「みかんの花咲く丘」の手合わせが行われていました。
 これは、3、4年教室での一コマです。
 手を合わせることによって、肌と肌とがふれあう、息がそろう、そして何よりも心が通じ合うのでしょう。だから、うれしそうな、楽しそうな表情が増え、生き生きとした雰囲気が生まれてくるのですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 宿泊学習(高学年)1日目
6/19 宿泊学習(高学年)2日目
6/20 お話玉手箱
6/22 のびのびタイム(2)
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130