あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月25日 響け歌声(4年生)

4年生の音楽の授業では、「プペポ」という曲に挑戦しています。伸びやか声の出し方に気を付て、グループごとにパート練習をしています。「4階からの歌声が1階まで届いてきたよ」他の授業をしていた先生から驚きの報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 何度も練習!(6年生)

6年生は、体育で走り高跳びの授業を行いました。子どもたちにとっては久しぶりの種目です。最初はタイミングをつかむのに苦労していましたが、こつを覚えてからの上達は素晴らしいものでした。以前行ったときよりも身長が伸びているため、跳びやすくなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 電流の向きは・・・(4年生)

4年生の理科の授業では、簡易電流計を使って、電流の向きを調べました。班で協力して回路を組み立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 今日の給食

☆今日の献立☆
 わかめごはん  牛乳  とりだんご汁  さばの塩焼き

☆児童の声☆
 塩焼きが、ごはんにばっちり合いました。とりだんご汁も、優しい味でおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 教育相談を行っています

画像1 画像1
 今週は、教育相談の週です。廊下では、担任の先生が児童の相談活動を行っています。いじめアンケート(毎月1回)、ハイパーQ-U検査、一日観察日の見取りをもとに、話を聞き、子どもの小さなサインを見逃さないように努めています。
 子どもが信頼して語れるよう、安心感の持てる場の設定を作って相談活動を行わなければなりません。座る位置にも気を付けます。椅子をハの字にしたり、隣に並んだりして話を聞いています。

5月24日 「こまを楽しむ」の読み取り(3年生)

3年生の国語の授業では、「こまを楽しむ」の文書を読み取る学習に入りました。文章にまとまりがあり、それぞれいろいろなこまの説明が書いてあります。1年生のときに行った、地域の方に教えていただいた昔遊び体験を思い出している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 「茶色のこびん」リコーダーのテスト(5年生)

5年生の音楽の授業は、「茶色のこびん」のリコーダー演奏のテストでした。テストの前に、「タンギングや音の長さ・リズムに気を付けて最後までつかえずに演奏しよう」という目標が示され、どの子もしっかりと意識して演奏できました。中には、楽譜を見ないで堂々と演奏した子もいました。何よりも、テスト中は静かに与えられた課題を進めていて、さすが高学年の態度は素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 昼放課の様子 3

一輪車に乗れるよと自慢する5年生や、シロツメクサでブレスレットを作ったよと見せてくれる1年生もいました。ブランコの周りには2年生が集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 昼放課の様子 2

うんていや上り棒、ジャングルジム、鉄棒などの遊具で遊んだり、鬼ごっこで運動場を走り回ったりと、みんな元気な笑顔を見せています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 昼放課の様子 1

今日は風は強いものの、たいへん良い天気となりました。昼放課には、南っ子が元気に運動場へ出てきて遊びまわる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 今日の給食(6年生)

☆今日の献立☆
 ごはん  牛乳  マーボービーフン  肉だんご

☆児童の声☆
 大きな肉だんごが2つあり、大きな口を開けて一気に食べたら、甘辛くておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 身のまわりの長さを予想しよう(2年生)

2年生の算数は、身のまわりの長さを予想しようというめあてで授業が進められていました。初めに、身のまわりにある鉛筆やはさみ、のりなどの長さを、予想してプリントの表に書きました。それから実際に定規で測って予想と違いはどうかを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 かん電池のつなぎ方の実験(4年生)

4年生の理科の授業は、理科室でかん電池のつなぎ方の実験を行っていました。電球とプロペラ付きのモーターを使って、かん電池の数やつなぎ方によって、どのような変化が見られるかをグループごとに実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 「山びこごっこ」の歌練習(2年生)

2年生の音楽の授業では、「山びこごっこ」の歌練習に取り組んでいました。山びこのかけ合いの部分を、号車ごとに練習していました。「ヤッホー、ヤッホー」と楽しそうに歌っている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 「せんせい あのね」の絵を完成させよう(1年生)

1年生の図工の授業では、「せんせい あのね」というテーマで絵を描いています。先生に話したいことを、思い思いに画用紙にクレパスを使って描いていました。今日は、中央の人物を完成させようという目標で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 いろどり炒めに挑戦(6年生)2

2限に始まった6年生の調理実習も、3限の中頃には完成したグループがありました。早速いろどり炒めの試食をしていましたが、どの子も「おいしい」と言っていました。ぜひ家でもいろどり炒め作りに挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 「この山光る」歌のテスト(3年生)

3年生の音楽の授業は、「この山光る」の歌のテストを行っていました。先生が、遠くに響く声で堂々と歌おうという目標を話してからテストが始まりました。楽譜を見ないで、しっかりと歌えた子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 書写の授業で硬筆練習(1年生)

1年生の書写の授業は、硬筆練習に取り組んでいました。今日は、「にじ」「ほし」などの練習です。「ほ」の右側は、「ま」と間違えないようにと先生から注意がありました。鉛筆の持ち方や姿勢に気を付けながら、一生懸命に練習ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 いろどり炒めに挑戦(6年生)1

6年生の家庭科は、家庭科室で調理実習を行っていました。今日は、ピーマンやにんじん、玉ねぎ、ハムを切って、いろどり炒めに挑戦していました。切り終わったグループから、早速フライパンで炒め始めました。さあ、出来上がりがどうか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 暗算で計算してみよう(4年生)

4年生の算数は、「暗算で計算してみよう」というめあてで授業が進められていました。教科書の練習問題に取り組み、早くできた子は黒板に答えを書いていました。全員ができたら、みんなで答え合わせをして、さらに次の練習問題に入りきました。どの子も集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
祝日
6/17 家庭の日 青少年健全育成委員会
6/18 あいさつの日
6/19 食育の日
6/20 野外教育活動説明会