小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

新たなカラフル

画像1 画像1
 校庭東側の花だんに花が植えられました。この花がどのように植えられていったのか。ここに花いっぱい活動に取り組んできた本校の伝統(文化)があったと思います。
 その模様を週末のホームページでお伝えできれば、と考えています。

修学旅行まであと3日

画像1 画像1
 6月18日(月)は5年生と一緒に宿泊学習に出かける6年生。またこの学習は、6年生にとって修学旅行でもあります。
 みんなで楽しく過ごすことができ、思い出に残るものとするために、計画づくりや準備を進めてきました。今日も楽しげに活動をしていました。
 週末はしっかりと体調を整え、元気よく登校してきてほしいです。
 

ちょ、ちょっと、きみたち…

画像1 画像1
 お昼休みが来た!ということで体育館に向かったら誰もいない…。なんと校庭に出ているではありませんか。確かに雨はポツン…ポツン…という感じで、濡れる心配はありませんが、寒いんです。それなのに子どもたちは、キャーキャー言って遊んでいます。
 黙って見ているだけでは寒さにくじけてしまいそうなので、子どもの輪にひっそりとまざってみました。…やっぱり楽しい時間となりました。遊ぶときはしっかり遊ぶ、ということなんですね。

ここでエナジーチャージ

画像1 画像1
 学習や運動にがんばった小泉っ子がエネルギーを補給する時間です。
 本日のメニューは、麦ごはん、牛乳、ますの香味焼き、野菜のごまあえ、油揚げとわかめのみそ汁、ジューシーフルーツでした。
 お魚や野菜が苦手なんて言っていられません。目の前にあるのは魔法の調味料「アイジョウ」いっぱいの手間をかけた料理ですから、パクパクと箸が進みますね。香味焼き絶品でした!
画像2 画像2

いいぞ、いいぞ!

 1、2年生が合同で新体力テストの「シャトルラン」を実施しました。これは、電子音の音階(ドレミファソラシド)が鳴り終わるまでに20メートル先の線に到着し、また新たな音階(ドシラソファミレド)が鳴り終わるまでに戻ってくる。この往復で持久力を見る種目です。
 音階の流れる時間が次第に短くなるので、回数が増えるにつれ大変きつくなります。心が折れそうになるとき、支えてくれるのが友だちや先生の励ましです。体育館中にあたたかい励ましの声が響き、それに応えようと力走を見せる小泉っ子でありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は体育館で

画像1 画像1
 遊ぶ休み時間の小泉っ子。バスケットボールのシュートをねらう子ども。ボールでパス回しをする子ども。バドミントンをする子ども。小さな体育館の中ですが、友だちや先生たちといろんな遊びをし、笑顔があふれています。あっという間の20分間で、いい汗をかくことができました。でも、一緒に遊ぶことが楽しくて写真を撮ることをすっかり忘れてしまいました…。(あわててパチリしたときは、後片付けの場面でした。)

あーっ!

画像1 画像1
 1年生の国語の時間。小さな「ゃ、ゅ、ょ」のつくことば探しをしていました。そしてみんなが見つけたことばを思考ツール(Yチャート)を使って分類しました。
 お話をしたり聞いたり、本を読んだりして「ことばの貯金」が増えてきた1年生。自分の見つけたことば(おちゃ、きゅうり、など)を得意そうに発表していました。でもすごいなあと思ったのは、「ぎゅうにゅう」「がくしゅうりょこう」という友だちの発表を聞いた瞬間に手をたたき「あーっ!」という声を発した姿でした。
 ・小さなゅやょが一つの言葉に二つも入っている。
 ・自分が気づかなかった言葉を見つけてすごい。
 素直にすごいと思ったとき、心から認めることができるのですね。言葉を見つけた子ども、そしてそのすごさに気づいた子ども。どちらもすばらしい学びをしています。

授業に向かうために

画像1 画像1
 始業を伝える校歌のチャイム。3、4年生は朝の読書に取り組んでいました。10分間の静かで落ち着いたひとときが、授業に向かう心と頭をきたえているのです。
画像2 画像2

もちろん、校庭でも

画像1 画像1
 自分の目標に向かって走る子ども。たった一人でも自分のペースを守って走る子ども。友だちと競い合う子ども。花や野菜の様子を見て回る子ども。
 登校時よりポツンと雨が落ちてくる間隔が短くなってきています。それでも校庭でやるべきことがある子どもたちは、やり終えるまでがんばっています。
 いつもより肌寒い朝ですが、からだはポカポカですね。
画像2 画像2

朝の校内では

画像1 画像1
 いつも校庭の様子をお伝えしているので、今日は校舎内での子どもたちの姿を…。

 実は児童昇降口に掲示されていたボード「あなたは、どっち派?」が気になっていました。これは放送委員会が企画した全校生へのアンケートであります。
 「ソフトクリームもかき氷も好んで食べないし…」とつぶやいたところ、「でも、どちらかを選ばなければならない状況だったら、どうしますか?」と鋭くつっこまれてしまいました。「…だったら…かき氷…かな」

 2階の図書コーナーでは本の返却や貸し出しが行われていました。「お願いします」「ありがとうございました」と図書委員に向かってきちんと言葉を発していました。やってもらって当たり前ではなく、有り難いと思えることは大事にしたいですね。
画像2 画像2

6月15日(金) くもり、ポツポツ

画像1 画像1
 曇り空、気温も低く雨が時折ポツンと落ちてくる朝。
 登校する子どもたちのテンションもやや低めかな。
 いやいや、そう感じてしまうわたしのテンションが下がっているのかもしれません。
 天候などに左右されないで、今日も子どもと先生のすてきな取組を発見してお伝えしていきます。
 ※ 本日も全員出席日です!
画像2 画像2

わくわくしてきました!

画像1 画像1
 用務員の先生が汗を流しながら、夕方まで一所懸命に作業していました。2階ベランダから1階花だん前にネットをかけていたのです。そして、そのネットのすそにはスネールフラワーのつるが巻き付いています。
 いよいよ本校の緑のカーテンが始まりました。見た目にさわやかで、涼しく過ごす。そんな夏の生活が送られるよう、みんなで力を合わせ、緑のカーテンを育てていきたいです。

ヒ・ミ・ツ??

 午後、締め切った5年教室で5、6年生数名ががやや緊張の面持ちで何やらやっていました。悪いことをして叱られているわけではなさそうです。何だろう?
 同じ時刻、理科室でも5、6年合同で話し合いをしていました。こちらものぞいてみましたが、ある班で「写さないでほしいんですけど」と取材拒否が…。
 どうやら来週18日に行われる学習に深〜いかかわりがあるようです。これについてもしっかりと追っていきたいと思います。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こちらも楽しくなりそう…

 2階家庭科室から楽しそうな声が響いてきました。のぞいてみると、2年生の学年活動が始まっていました。親子でクッキング、ホットケーキです。あまりにも大胆な卵の割り入れ。見る者をハラハラさせるスリリングな泡立て方。いかにも2年生らしいクッキングでした。その姿をほほえんでみているご家族の表情も幸せそうでしたね。
 楽しく作ったホットケーキのお味はどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一緒に楽しいひとときを

 「また遊ぼうね」の約束が果たされなかったわけ。それは学年活動があったからなのでした。そういえば1年生はいろいろと考え、準備していました。すべてはおうちの方と楽しく交流するためだったのですね。ジェスチャーゲームにいすとりゲームなど、1年生らしい生き生きとした活動となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は

画像1 画像1
 ココア揚げパン、牛乳、もやしと鶏肉のスープ、ツナとキャベツのサラダ、ヨーグルトです。
 そして1年生教室では給食試食会としておうちの方々がいらっしゃっていました。1年生はいつもどおり(いつも以上?)に上手に食べることができていましたね。子どもが喜んでほおばっているココア揚げパンは給食ならではの黄金メニューですね。
画像2 画像2

自分だけの物語を

画像1 画像1
 3年生と5年生の図工の様子です。頭の中であれやこれやとストーリーを思い浮かべたり組み立てたりしているときの子どもの表情がやっぱりすてきです。切った形を組み合わせると何に見えるだろうか、それは何色にしたらすてきだろうか、だれがその部屋で住んでいるのだろうか…。自分だけの物語を楽しんでほしいです。
画像2 画像2

見つけたこといっぱい

画像1 画像1
 2年生はまちたんけんで発見したことや気づいたことを大地図に書き込んでいました。伝えたいけれどうまく書けないという子どももいます。
 だいじょうぶ、自分の見つけたことをまずはおしゃべりで紹介してみましょう。お話しできたら文字にすることもできるからね。

今日のムチュー

画像1 画像1
 休み時間に好きなことをして過ごす。小泉っ子が大好きな時間。
 今日、特に目立った2つを紹介しましょう。
 1つ目は「砂場の穴掘り隊」であります。主に2年生が中心となって、手で砂場を掘り進めています。やがて「冷たい水脈」に到達すると「ひんやりして気持ちいい」のだそうです。水は確認できませんが、確かに地中深くから掘り出された砂はひんやりしていましたね。
 2つ目は「鬼ごっこ」であります。主に1年生が先生を鬼にして楽しそうに逃げ回っていました。つかまりそうなピンチになると、上手にジャングルジムに逃げ込んでいました。終了時刻には「また、あとで遊ぼうね」と誘ってくれました。(しかし、それは実現しませんでした。それは、後の記事で紹介します)
画像2 画像2

これは なんですか?

画像1 画像1
 1年生が職員室前のプランターに注目。そして用務員の先生に質問していました。
 「ゴーヤですよ」「???」
 低学年の子どもたちにはあまりなじみがないのかもしれません。でも本校に設置する緑のカーテンの主役なのです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 宿泊学習(高学年)1日目
6/19 宿泊学習(高学年)2日目
6/20 お話玉手箱
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130